伝説を暴く


 

四国中央市川之江に、「柴田のモナカ」という銘菓があります。

安永年間創業と言う事で、江戸の中期・・・・・

230年を超える老舗です。

 

「柴田のモナカで、お汁粉を作るとめっちゃ美味い!!」

という、言い伝えがあるのですが、

周囲にやった事があると言う人間は居ません。

頂き物で、柴田のモナカが数個あります。

しかも、嫁さんがウォーキングに出かけました。

 

 

本当にモナカで お汁粉が出来るのか

わたくし、体を張って実験して見たいと思います。

 

用意するのは、熱々に沸いたお湯。

後は、お椀とお箸とモナカとチャレンジ精神。

普通に買ったら、1個170円もするので

こんな実験、恐ろしくて出来ません。

特に、嫁さんが居るところでは・・・・・。

 

 

さあ、おもむろにお湯をかけますよ。

上等の皮から、香ばしい香りが立ち上ります。

で、一気に皮は形を失っていく。。。。。

しかし、アンは固いまま。

そこで、念入りに箸でまぜまぜ。。。。

餡子が黒くないので、なかなか汁粉っぽい色にはなりません。

 

 

だんだん、トロみが付いてきました。

しかし、見た目は良くないなあ。

さ!味見をして見ましょう。

おおっ!美味い!甘さもちょうど良い!

そして、とろけた皮が餅っぽい!

見た目は残念だけど、味は抜群です!

急にお汁粉が必要になったとき、

この手は使えますよ!

って、そんなときがあるかどうかは別として。。。。

どっちにしても、お客さんには出せんなあ。。。この見た目では・・・・。

 

 


カワセミを彫ってみた


 

 

寒い日は、部屋でコツコツ、

なにか作るのも良いかもね^^

 

 

JAM_1830

というわけで、こんなのいかがです?

 

カワセミを、木彫で作ってみました。

カワセミ自体は、ベビーサンダーを使って、

粗方の形を作ってから、

細かなところは、彫刻刀で仕上げました。

 

 

 

JAM_1836

塗装は、プラモデル用のラッカー塗料。

 

ブルーメタリックが、ちょうどカワセミぽいでしょう?

お腹とくちばしの付け根のところは、メタリックカッパー。

くちばしは、黒鉄色。

 

ガンプラと大差無いね(笑)

 

JAM_1835

止まり木は、本物の桜の小枝。

近所で拾ってきました。

 

立体感がなかなか良いでしょう?

 

 

JAM_1837

実際の大きさはこんな感じ。

土台のプレートは、ホームセンターに有りました。

 

仕上げに、全体にニスを塗りました。

 

オリジナル壁飾りの出来上がりです。

 

 


mont-bell club(モンベルクラブ)


 

 

決して、モンベルの回し者ではないのです。

 

 

会員になっておくと、なかなか良いですよ

という話。

 

JAM_1808

今年も、新しい会員カードが送られてきました。

年会費は1500円ですが、

会員継続ポイントが500Pつくので、

実質1000円で更新できます。

 

しかも、溜まったポイントから引き落としできるので

実際は無料で更新できます。

 

 

 

JAM_1810

会員になると、いろいろ特典がありますよ。

どんな特典が、どこで受けられるか、

冊子が届けられるのです。

 

 

JAM_1811

また、モンベルが主催する、様々なアウトドアイベントの

スケジュール表も届きますよ。

 

参加するしないは別として、

企画を見るだけでもなかなか面白い。

これらを参考にして、

自分の計画を練るというのも良いですね。

 

JAM_1813

さらに、分厚いオリジナルカタログも届きます。

 

これは、購入すると1冊500円するので、

4シーズン合わせれば、

完全に元は取れてお釣りが来ます。

 

また、「OUTWARD」という会報誌も届きます。

 

例えば、こんな内容。

連載エッセイ / 野田知佑

第68回 「われわれは自由か」

ツェルマット観光局長 ダニエル・ルッケン氏×辰野勇 対談

「スイス・ツェルマット 世界を魅了する自然と観光」

モンベルヴィレッジ 立山へ行こう!

特集1: 雪遊びに出かけよう!

山のハウツー講座

第3回 「パッキングで変わる快適山歩き」

特集2: 冬こそ外で楽しもう!

モンベル・カスタマー・サービス

「スリーピングバッグのお手入れとモンベルの修理対応」

家族のソトモノ / 鈴木ともこ

第7回 「スノーシュー」

プロダクツ・ファイル

「ライトアルパインスノーポン」

素材と機能の知識

第69回 「グローブ」

軌 跡 / 辰野勇

第41回 「グロ―バルマーケット ベルカディア誕生」

 

 

JAM_1809

 

会員更新の際には、このようなピンバッジも届きます。

 

どうです?なかなか良いでしょう?

 

店舗情報はこちらにあります。

http://store.montbell.jp/

入会金は無料ですので、是非どうぞ^^


元祖モチモチ系阿闍梨餅


 

京都のおみやげです。
名物「阿闍梨餅(あじゃりもち)」です。

 

 

阿闍梨というのは、仏教用語で修行を積んだ

高僧を表す言葉だそうです。

 

創っているのは京都の和菓子老舗店、

阿闍梨餅本舗・京菓子司「満月」というお店です。

 

 

比叡山で修行する僧に因み命名されたそうですよ。

 

もち粉をベースに、氷砂糖や卵などを練り込んで

独特のモチモチの皮に仕上がってます。

 

店の歴史は江戸後期に始まりますが

この阿闍梨餅は大正時代に発売されたそうです。

 

今でこそモチモチ系のお菓子が多く出回っていますが

確かにこの阿闍梨餅はその元祖と言えるでしょう。

 

 

阿闍梨餅の形は、比叡山で千日回峰修行を行う

阿闍梨がかぶる網代笠を象ったもので

厳しい修行中に餅を

]食べて飢えを凌いだことに因んでいるそうです。

手に持つと、ずっしり感がありますよ。

 

それもそのはず。

こんなにぎっしりあんこが詰まっています。

丹波産の、大納言小豆のつぶあんです。

薄いけどモチモチの皮と、

ずっしりだけどあっさりなあんこが

コーヒーにも抜群の相性です。

南無南無。

 

 


大人のおやつ、グリッシーニが好き


 

KALDIへ行くと、必ず「きなこねじり」を買う。

 

実はそれだけではない。

 

 

JAM_1798

この、グリッシーニも必ず補充するんです。

切らさないように、少なくなったら必ず補充。

 

この香ばしさがたまらない。

 

グリッシーニは、イタリアのトリノが発祥で、

イタリア料理の食前に、ワインと一緒にいただくパン。

 

KALDIには、2種類のグリッシーニがあります。

「サルテッリ」と「ルスティッチ」

 

JAM_1802

サルテッリは、その名の通り塩味。

結構大粒の塩の結晶が、くっついています。

 

こちらは表面にオリーブオイルが塗られていて、

若干、艶があります。

 

そして、3cm程ごとにくびれがあって、

ポキポキと折れるようになっています。

 

JAM_1799

ルスティッチは、いわゆるプレーンなもの。

 

塩気もなくて、油っ気もありません。

素材の旨味が生きています。

 

どちらも、本来パンの仲間なので、

正式には、一口サイズに折りながら

食べるのが正しいのですが、

そこはそれ、

やっぱり、ポッキーのように端からかじりたいですよね。

 

JAM_1804

 

全長は、20cm以上ありますよ。

 

KALDIで、購入するとき、

袋の上から感触を確かめ、

なるべく折れの少ないものを選びます。

 

そこは大事です^^

 

JAM_1803

 

余ったら、袋の口をセロテープで抑えて、

湿気から防ぎましょう。

そこも大事です。

 

このでっかいポッキーを、誰にも咎められず、

ポリポリ、サクサクかじるのは、

なかなかのシアワセなんですよね^^

 

 


柿食えば・・・・。


 

世の中には、まだまだ食べたことのない物がある。

 

干し柿餅と言うもの。

 

JAM_1685

こんな風に、個包装されている。

個包装の干し柿なんて・・・。

 

冷凍してあったものを、自然解凍。

 

 

JAM_1686

干し柿っぽいのではなく、

正真正銘の干し柿。

 

まだ、微妙に凍っていて、

シャーベットみたい。

 

JAM_1687

通常の干し柿よりちょっと重い。

ずっしりした感じ。

 

そうです。

この中に餅が入っているのです。

 

JAM_1691

どうやって入れたんだろう?

 

と、ぐるぐる回してみると、

切れ目がありました。

ここから餅を入れているんですね。

 

JAM_1694

一口かじってみると・・・・

柿の柔らかさと、

それとちょうど同じくらいの柔らかさの餅が、

境目なく、同じレベルで柔らかい。

 

そして、違和感なく、美味い。

 

もう、餅の入ってない干し柿に、

戻れないかもしれない。。。。


可愛いセロテープホルダー


 

先日、無印良品の棚周りについて、

シンプルに保ちたいと書きました。

 

JAM_1715

しかし、手元に置いておきたいものがいろいろあって

結局、徐々に物が増えてくる。

 

筆記用具などは、最小限にして、

コンパクトに収納しようと思うのですが・・・。

 

 

JAM_1728

セロハンテープのホルダーも、

手近な所に欲しいけれど、

図体のでかい物しか我が家に無く、

ここに置くのははばかれる、と、思っていたら、

こんな良い物を発見しましたよ。

 

JAM_1718

コンパクトなテープホルダー。

形もシンプル。

機能美さえ持っていると思います。

 

 

JAM_1723

材質は、木材の繊維を圧縮成形したもの。

色も、素材のままなので

ナチュラルウッドに、よく馴染みます。

 

 

JAM_1724

 

実はこれ。100円均一で見つけたんですよ。

 

DAISOではなく、SERIAの方。

お値段は、もちろん108円(税込み)。

 

JAM_1729

 

ホッチキスと比べても、この大きさ。

まさに、シンプルイズベスト。

なかなかよろしいでしょう?

 

もっぱら、食べかけのおやつの袋を、

封することにしか使ってませんが・・・。

 

 


マチュピチュのスイーツ


 

 

親父が、「マイントピア別子」へ行ったからと。

お土産を買ってきてくれました。

この懐かしい、黄色い箱!!

 

そう!別子飴です。

久しぶりに、この黄色い箱を 間近で見ましたよ。

箱の絵を、こんなにじっくり見たことはありません。

 

 

「東洋のマチュピチュ」と、例えられて

もう、別子銅山は過去の遺産になりつつあります。

そんな、銅山の採鉱の様子を描いた箱の絵。。。。

本当に、時代の流れを感じます。

 

ところがっ!!ところがですよ。

この箱を開けて、中を見てみると

なんともポップな別子飴!!(笑)

 

 

いまどき、これほどビビッドな包装の御菓子はあるでしょうか?

箱のノスタルジックな雰囲気とはかけ離れた

ある意味、時代の最先端を感じる色使いです。

ビビッドな紙包みを開けて別子飴を見てみると・・・・

 

 

丁寧に、オブラートに包まれています。

今、オブラートに包まれているキャンデーは

「ぼんたん飴」と「別子飴」だけではないかなぁ^^

全部で6色ありますね。

 

 

黄色は「みかん」。青は「ココア」。橙は「ピーナツ」。

赤は「いちご」。茶色は「コーヒー」。緑は「抹茶」。

どれもしっかり味付けされていて

コーヒーなんか、苦いくらいコーヒーが効いてます。

 

世の中に、美味しいキャンディーはたくさんあって、

ついつい忘れられがちですが、

別子飴、これは侮れませんよ。

 

第一このカラフルさ・・・。

それだけでも楽しくなります。

 

東洋のゼリービーンズとでも名付けましょうか^^

 

 


ザ・デストロイヤーさん?


 

こんな物、頂きました。

プロレスラーのフィギュアですよ。

 

JAM_1704

ザ・デストロイヤーというタイトルにしたものの、

それがモチーフになっているかは分からない。

 

これが、誰をモデルにしているのか、

分かる人がいるなら、教えて頂きたい^^

 

JAM_1705

 

このように、エビ反っている体制です。

かなり無理のある姿勢ですね。

 

 

JAM_1706

 

実はこれ、「スマホマン」という商品名。

 

 

 

JAM_1710

そうです。

スマホ用のスタンドなんですよ。

 

 

 

JAM_1711

 

縦置きにも対応。

 

動画を見る時や、充電中など、

デスクトップで活躍してます。

 


ストロープワッフル


 

実はこれ、わたくしの大好物。

今回も、ご紹介しようと買ってあったのに、

もう半分くらい食べてしまった^^

 

めっちゃ美味いんです!

 

 

JAM_2595

初めてこれを食べたのは、オランダ出張の時。

スーパーマーケットで、様々なメーカーのストロープワッフルが

ズラーっと並んだ棚があったのです。

 

それが、結構安くて10枚入りが200円くらい。

言ってみれば、オランダの駄菓子的なものなんですね。

アムステルダムの空港にも、お土産用が売ってますが

そこでは缶入りや、お洒落な包装になって

お値段も倍以上。

 

日本でも、輸入食品店などに置いてありますが

現地のスーパーの数倍の値段になってます。

 

 

JAM_2597

 

もともとは、ゴーダチーズで有名なゴーダ地方のパン屋が

余ったパン種を焼いて作った、安い駄菓子が発祥らしいです。

 

19世紀ころは「貧相なケーキ」と呼ばれていたそうですよ。

 

 

 

JAM_2599

 

ワッフルとは言っても、煎餅のような硬さ。

薄い煎餅の間にキャラメルが挟まっているような感じ。

 

ソフトクリームのコーンに、カスカスのカップじゃなくて

煎餅を巻いたようなやつがありますが

食感はそれに似ていますよ。

 

これって、2枚のワッフルでシロップを挟んでいるのではなく

元々一枚のワッフルを、二枚に剥いで

その間にシロップを塗るんですね。

 

 

JAM_2600

 

そのまま食べても十分美味しいのですが、

こうやって、熱いコーヒーや紅茶のカップに乗せて、

1分ほどすると、シロップが柔らかくなって、

さらに美味しくいただけますよ。

 

シロップには、シナモンが効いていて

コーヒーとの相性も抜群です。