Nikon1のストロボ


 

Nikon1V1というミラーレスカメラを

持ってはいるんですが

なかなか普段使いに登場しません。

その理由の一つは、純正レンズを一本しか持っていない。

そのレンズは、10mmの単焦点レンズで

記念撮影などには良いけれど、

案外、スナップやグルメカメラとしては使いづらい。

そして、最短撮影距離が10cmと、いまいち寄れない。

やはり、ズームレンズが欲しいところですね。

そして、もう一つの理由はストロボが内蔵されていない。

 

 

ズームレンズには、おいそれと手が出せないので、

ストロボに、手を出してみました。

純正のSB-N5です。

このカメラには、ホットシューがなくて

専用のコネクタが用意されています。

その結果、純正しか使えないのです。

まあ、純正はそれなりに良く出来ていて

質感なども統一されています。

機能的にも、i-TTL調光が使えて

オートのままで、気軽に撮れますね。

 

 

さらに、上下左右に首振りができます。

つまりバウンス撮影が出来るんですよ。

これならコンデジとはひと味違う絵が撮れるでしょうか^^

 

 

さらに、動画やモーションスナップモードの時は

イルミネーターが点灯するようになっています。

とりあえず、いろいろやってみました。

 

ストロボ無しや、あっち向きやこっち向きや

上向きや・・・・。

同じ被写体でも、光線の違いで

こんなに趣が違うんですね。

さあ、作品作りにいかに生かせるか・・・。

楽しみがまた増えましたよ^^


おもろい!鉄道Now


 

先ずは、ここへアクセス。

http://www.demap.info/tetsudonow/

すると、東京のど真ん中の地図が出て、

その中に、電車のアイコンが表示されます。

 

全画面キャプチャ 20160719 215535

よく見ると、この電車のアイコンたち。。。

ゆっくりと動いているでしょう?

 

これ、リアルタイムの電車の動きなんですよ。

 

 

全画面キャプチャ 20160719 215913

地図をドラッグすると、画面を動かすことが出来ます。

また、左上の+、-を操作して、

拡大、縮小することが出来ます。

 

上にある「エリア指定」ボタンを押せば、

主要エリアと、都道府県の選択窓が現れます。

 

そこで、日本各地を選択することが出来ます。

 

全画面キャプチャ 20160719 220229

また、右側の+ボタンを押すと、

地図の種類を変えられます。

 

ハイブリッドを選択すると、

地図と航空写真が重なって表示され、

リアルな画面になります。

 

 

全画面キャプチャ 20160719 220229-1

電車のアイコンには、詳しい説明があります。

伊予鉄高浜線の大手町駅に停車している電車は、

高浜行きの普通電車です。

 

道後温泉行の普通電車は、

大手町と西堀端間を走行中。

 

しかも、アイコンのデザインは実際の電車のカラーが、

忠実に再現されていますよ。

 

 

 

全画面キャプチャ 20160719 215659

我が街の周辺を観察してみると、

単線の予讃線しか通ってないので、

川之江駅に、特急しおかぜが停車しているのみ。

 

それでも、しばらく見ていると、

我が家にだんだん近づいてくる。。。。

そのうち、実際に踏切の警報機の音が、

窓の外から聞こえてくる。。。

 

電車が通過していくのが画面とリアルが

シンクロしているのが、なかなか面白いのでありました。

 

 


あべのたこ焼きを自宅で焼く


 

大阪阿倍野のたこ焼きを、

家庭で再現できるという、

オリジナルたこ焼き粉をいただいた。

 

 

 

 

JAM_6833

 

阿倍野の超有名店「やまちゃん」が出している粉。

レシピ通りに作ってみましょう。

 

 

 

 

JAM_6837

 

用意した具材は、タコとホタテと魚肉ハム。

 

 

 

JAM_6838

その他には、キャベツとネギと干しエビ、天かす。

トッピング用の、鰹節と青のり。

 

 

 

JAM_6842

書かれている分量で粉を溶くと、

かなりサラサラですよ。

粉150gに水600ccなんですよ。

 

普段、我が家で作っている感じから比べると、

サラサラすぎて、心もとないほどです。

 

それからそれから、

最後にサラダ油を大匙いっぱい加えるのが、

この種の特徴ですよ。

 

JAM_6845

ジュジュッと音がするほど熱した鉄板に、

種を流し込み、具を投入していきます。

 

この辺りは、普段と同じ手順。

 

電熱タイプのタコ焼き機では、

結構時間がかかりますが、

表面がこんがりするまで辛抱しますよ。

 

JAM_6849

反転してからも、こんがり焼けるまで待機。

 

この間、必要以上にいじくらないのが

美味しく焼くコツだそうですよ。

 

 

 

JAM_6850

 

はい!出来上がり。

阿倍野で食べた、あのたこ焼きが、

忠実に再現されましたよ。

 

中は、溶岩の様にアツアツ!!

火傷に注意!!

 

暑い夏に、熱いたこ焼き!

これ、結構いけますよ^^

 


ひょうきんなランタナの花


 

夏の庭で、小さな宇宙のように咲く花。

ランタナの花。

 

JAM_6853

中心の蕾の部分から、周辺の花までの、

色の変化が面白い。

 

和名で「七変化」と呼ばれるように、

徐々に花の色が変化する不思議な常緑性花木です。

 

JAM_6740

梅雨明け情報を聞きながら、

水滴の付いたランタナの花の写真を撮ります。

 

一つ一つの花を、

よくよく見ると、

ちょっとした角度で、

ヒヨコちゃん見えるのご存知でしょうか?

 

JAM_6745

この写真の、一番上の花。

首を伸ばしたヒヨコちゃんに見えるでしょう?

チキンラーメンのCMに出てくる、

あの、ヒヨコちゃんですよ^^

 

今度ランタナを見かけたら、

是非、ヒヨコちゃんを探してみてください。

 

 

 

 


生まれ故郷に行ってみる


 

 

この連休中は、野暮用が複数あったので

小刻みに動かなければなりません。

 

そんな中、ようやく午後に時間が取れたので、

生まれ故郷を訪れてみましたよ。

 

 

私事ではございますが、

四国中央市の金砂町に昔あった

佐々連鉱山で生まれたのです。

 

鉱山の全盛期には、何千人もの人が住んでいたんですよ。

パチ ンコ屋もあったし、大きな銭湯もあったし、

販売所と呼ばれるちょっとしたスーパーもあったし

佐々連小学校があったし、金砂中学校もあったし

それなりの街だったんですよ^^

 

 

さて、久しぶりにその名残の地を訪れると

もう、雑草に覆われて、

まさに、廃墟のようになっていましたよ。

 

「人に会ったらまずあいさつ・○○年生・なんとか陽子」という

標語を書いた板が、唯一残っていました。

昔の、鉱山の施設は、住友鉱山が管理して

坑道の跡から流れ出る、有害物質の管理をしているそうです。

 

 

変わり果てた姿に、ちょっとがっかりしながらも

せっかく来たので、嶺南地区の大自然を味わいながら帰りました。

ここは、昔金砂中学校が有ったところ。。。

金砂湖にかかる、小川橋からの眺めです。

満々と水を蓄えた金砂湖に

緑と青空が映って、素晴らしい風景ですね。

 

 

そうそう、佐々連鉱山が最盛期の頃は

一日、10往復ほど、バスが走っていたんですよ。

そして、バス停にはちょっとしたお土産屋もあり

萬屋もあり、子供心にワクワクする場所だったんです。

 

 

さて、平野橋まで帰ってきました。

赤い橋と、山の緑と、空の青と、湖面の水と、、、、、

家から車で20分程の所に

こんな素敵なところがあるなんて

本当にありがたいことですね。

 

 

 

 

 


セルフタイマーと露出計


 

 

仕事の仲間が、ノスタルジックなカメラグッズを二つ

家で眠っているからと、持ってきてくれました。

お父上が使っていたものだそうです。

 

一つはこれ。

可愛い革のケースに入っています。

このケースだけでも値打ちがありそうですね。

 

ケースの中を見てみると、

さらにビニールのケースに入った物が出てきます。

このビニールのケースも手が込んでいて

ベロの部分には、滑り止めの加工がされている。

 

 

さて、ビニールケースから出てきたのは

ゼンマイじかけのセルフタイマー。

 

昭和30年ころまでのカメラには、

セルフタイマーが内蔵されていない物が多かった。

 

そこで、これをカメラのシャッターボタンの

レリーズ穴に取り付けて、

ネジを回して、スイッチを押すと

任意の秒時でシャッターが切れるというもの。

 

 

ところが今回の物は、ライカのシャッター形式の流れを汲む

かぶせ式シャッターのもので、

一般的な、針が出てくるタイプではありません。

 

我が家にあるカメラのなかで使えるのはあるかな?と、

探してみたら、キャノネット35デラックスが

このかぶせ式シャッターボタンでしたよ^^

 

さて、もう一つの物はこれです。

これも、良い作りの革のケースに入っています。

これは、セコニック製の露出計。

我が家にも、いろんなタイプが数個ありますが、

このタイプは、初めて入手しました。

というのも、セレン光電池式露出計なんです。

明るさに応じて、起電流が生じ、

その電流でメーターを動かし

明るさを測るというもの。

セレン電池式は、明るさと起電流の関係が正比例でなく

暗い時の精度が出にくい。。。

 

 

そこで、どうしても広い面積が必要ということで

ウラ面が全体的にセレン電池になっています。

このあと、CdSやSPDなどの

光電素子が出てきて、

小型の水銀電池の復旧に伴い

セレン電池式は衰退しました。

ほんの短い期間だけ発売されていた

セレン電池式露出計は、

使い勝手は悪いけど、希少価値はあると思います。

 

今回手に入れたものは、どちらもちょっとクセのあるもの。。。

 

カメラの発展の歴史の中で

ほんの一瞬輝いて、すぐに主役の座を降りた

不遇のシステムと言えるでしょう^^

 

 


ガス式BBQコンロ


 

カセットガスを使う、バーベキューコンロ。

もう廃番になって、今ではちょっとレアなグッズです。

 

JAM_5228

 

ホームセンターで見つけた衣装ケースに、

見事にすっぽり収まっています。

 

 

JAM_5229

 

蓋を開けるとこんな感じ。

手前の黒い袋は、次女が昔、

誕生日プレゼントで作ってくれたもので、

脚が入っています。

 

JAM_5230

 

一式を出して並べたところ。

 

脚の折りたたみ部分はワンタッチになっていて、

オレンジ色のボタンで、ロック解除できます。

 

JAM_5234

 

組み立てたらこんな感じ。

シンプルですっきりしているでしょう?

炭を使わないので、準備も片付けも楽ですよ。

 

JAM_5237

バーナー部分はこんな感じ。

センターから両側へ、炎が出ます。

 

バーナー下のトレーに、水を入れて

油受けとして使います。

 

JAM_5238

 

バーナーの上には、このような

ホウロウ製のプレートを乗せます。

 

これが、このコンロのキモで、

これが熱せられて、炭の代わりになるのです。

 

JAM_5239

 

ホウロウのプレートの上には

このような網を乗せます。

 

この山型も、効率よく熱を伝えるのに

一役買ってます。

 

JAM_5236

カセットガスには、熱伝導式のブースターが付いていて

コンロの炎の熱を、ボンベに伝え、

ボンベが冷えて出力が落ちるのを防いでいます。

 

JAM_5235

 

いわゆるキャンプ用のフォールディングチェアの高さと

バランスのいい高さです。

 

 

JAM_5241

 

脚の中間部分を外すと、

車座で囲むのに丁度いい高さになります。

今流行りの ローダウンで火を囲むスタイルにぴったりです。

 

 

 


vineのPC版


 

たった6秒の動画を投稿して、

SNSで仲間と共有するアプリ「vine」が

PCでも閲覧出来るようになったんですね。

 

全画面キャプチャ 20140225 182343

サイトにアクセスすると、

投稿作品のフィード画面になります。

https://vine.co/

 

これを、スクロールして順に見ても良いし、

右上のテレビマークをクリックして

TV MODEで全画面表示することもできます。

 

全画面キャプチャ 20140225 185226

 

PC用のサイトから、投稿できるのかと思いきや

それはできないみたい。。。

スマートフォンのアプリで撮影して

アップロードしなくてはいけないようです。

デジカメで撮った、高品質の映像が

アップできると良いのですが・・・・。

 

全画面キャプチャ 20140225 193528

 

スマートフォンでの撮影方法はごく簡単です。

動画撮影は、画面に触れている間が記録され

指を離すと停止します。

ちょっと慣れが必要ですが、

もたもたしても、それも味になるようですよ。

vineの特徴は、動画がループ再生されるところ。

とにかく撮ってみたら、妙にコミカルになりますよ^^

 

 

下の動画は、私のvine初投稿作品

交換レンズの中にはお茶が入ってます、的な・・・(笑)

 

 


snow peak システムボトル


 

クロネコさんが、お荷物を配達。

毎度、ご苦労様です^^

 

JAM_7605

 

やってきたのは、snow peakの、システムボトル。

実はこれ、法事のお返しで送られてきた

カタログからチョイスしたんですよ。

 

大体、この手のカタログって、

微妙な品物が多い中、

これはなかなかスグレモノ。

 

JAM_7614

 

一見すると、よくある保温ボトルです。

しかし、いくつか特徴がありますよ。

 

JAM_7608

 

まず第一に、350ccサイズの飲料缶を

そのまま収納することができます。

 

冷えた飲み物は冷たいまま、

温かい飲み物は、暖かさをキープ。

 

JAM_7611

 

もうひとつの特徴は、そのキャップにあります。

右端は、タンブラーとして使うキャップ。

真ん中の黒いのは、通常の飲み物用キャップ。

 

そして、左端の白いキャップは、

なんと!中に保冷剤を格納してあるんです。

これを冷凍庫で凍らせておいて、

冷えたボトルを入れた時に使用すると、

保冷時間がさらに延長されるというわけ。。。

 

メーカーの情報によると、4℃の飲み物が

6時間経っても、2℃しか上昇しないそうです。

 

前々から、アウトドアショップで見て、気になっていたけど

結構なお値段で、手が出なかった。

こうして、カタログでゲットできると

なんか、得した気分になってしまいます^^

 

 

 
うっしっし^^


蝉の羽化を観察するの巻


 

 

お隣の庭には、毎年沢山のセミの幼虫が・・・。

今年も、そろそろお出ましかな?と、

思っていたら、やはり出てきましたよ。

 

JAM_8704

 

今夜、発見したときは、もうすでに半分ほど出ていました。

 

背中が割れて、出てきたら、

どんどん下へ向かって伸びていきます。
JAM_8704-001
ほとんど出てしまったら、急に腹筋を使って

手足を上に持ち上げて、殻に掴まります。

 

 

JAM_8704-002
そして、最後まで残っていたお尻の部分を引き出すと、

全身が現れました。

羽はまだ縮んだ状態。
JAM_8704-003
その羽が、みるみる伸びて、

美しい葉脈が現れてきますよ。

 

ここまで、30分くらい。
JAM_8709

ここからは、羽の乾燥時間。

大きな動きはありません。

 

羽が徐々に乾いて来て、体の色もセミらしく変化していく。

朝には、空へと飛び立って、

7年ぶりの地上を満喫するんですね^^