究極の古民家、真鍋家住宅。


 

現存している住宅として、愛媛県で1番古い。

そして、四国中央市で唯一の国の重要文化財。

それが「真鍋家住宅」です。

ただの古い民家とは、ちょっと違うようですね。

 

なんと!17世紀に建てられたものなんですよ。

17世紀っていつごろ??

それは、水戸黄門の時代です。

真鍋家の歴史は、源平の戦いまでさかのぼります。

って言うか、四国の山村には

必ず平家の落人伝説がありますよね。

ここ「切山地区」も、その例に漏れず

平家伝説が伝わっています。

 

 

1184年、一の谷の戦いに敗れた平氏は

最初、徳島県の祖谷に安徳天皇を隠しました。

しかし、源義経が阿波へやってきたことを知り

安徳天皇をお守りして、この地に隠れ住んだんだそうです。

その時、一緒にやって来た平氏が

「田辺氏」「真鍋氏」「参鍋氏」「近藤氏」「伊藤氏」

ほら、四国に多い苗字でしょう?(参鍋氏除く)

 

翌年、屋島の合戦があるのですが

その前に安徳天皇は長門の国へ移ります。

5人の平氏は、その後切山へ戻ってきて

そのまま住み着いたそうです。

 

 

もともと、「切山」は「霧山」と書かれていたそうです。

そのくらい、霧の多いところ・・・・・・?

いや、実際は山の東の香川県側の「田の野」が霧深く

その霧が、山を越えてこの「切山地区」を流れ降りるんですね。

 

この、真鍋家住宅の裏側を見てください。

窓がありません。

表は、開放的なつくりなのに・・・・。

山を伝って降りてくる、

湿った霧を家に入れないためでしょうか?

 

「古民家」と言うには、歴史が重過ぎる感じ。

是非一度、重い歴史を感じて見てください^^

 

 


女子でも出来る、車のバッテリー交換。


 

先日のタイヤ交換に続いて、

今度はバッテリーがヤバイ事になりました。

時期的にもそろそろかなとは思っていましたが、

今朝方の始動の時、セル一発でかからず、

一瞬、間をおいてなんとか回った感じ。。。。。

 

上がってしまってからでは、何かと厄介なので

早速交換することにしました。

普通の男子なら、どうってことない作業ですが、

これって要領さえわかれば、女子でも楽勝です。

バッテリー交換で、気をつけるところは

端子の向きに2種類あるということ。

型番の最後に、RとかLとか書いてあるので

自分の車のバッテリーがどちらかを確認しておきましょう。

 

もうひとつ大事なことは、バッテリーの容量。

75とか85とか、数字があるので

これも覚えておきましょう。

用意する道具は、6mmのボルトを

締めたり緩めたりするツールだけ。

 

 

私はもっぱら、これを使ってます。

金色の面を上にして回すと締まっていき

銀色の面を上にして回すと緩むという

ラチェット機構のスパナです。

これで、端子を締め付けているボルトを緩め

バッテリーからケーブルを外します。

 

外す順序は、かならずマイナス側から。

続いてプラス側を外して、古いバッテリーを下ろします。

最近のバッテリーは、取っ手がついているので

女性の力でも持ち上がるでしょう。

新しいバッテリーを乗せたら

プラス端子、マイナス端子の順につないで出来上がり。

バッテリーの固定方法は、車種によって違うので

取説などを参考にしてください。

さあ、冬に向けてバッテリーにとっては

条件は悪くなる一方。

セルモーターの回転に、少しでも違和感があったら

それはバッテリー交換の目安です。


KEEN JASPER Silver Mink


 

靴を新調しました。

キーンのウォーキングシューズです。

 

jam_9210

スニーカーのジャンルに入っていますが、

クライミングシューズとコンフォートシューズの

長所を組み合わせたアウトドアスニーカー。

 

 

jam_9211

 

メイン素材は天然皮革スエードを、

ライニングには吸湿性に優れた素材を使用しています。

 

 

jam_9214

シューレース部分が長いので、

足の形にフィットした閉め具合に調整できます。

 

くるぶしの下のカットが深いので、

見た目以上に、足入れが楽ですよ。

 

 

jam_9133

愛犬「りヴ」との散歩も、これで快適。

赤いシューレースが、いい感じでしょ?

 

jam_9218

一応、ボディーと同系色の紐もついてますので、

その日のコーディネート次第で、

選択できるというわけです。

 

ま、使わないけど・・・^^

 


シコチュー名物!鶴亀焼き。


 

 

伊予三島の秋祭りは、東予地区で最後の祭りと言う事で

神社の境内に、所狭しと出ている露店が賑やかです。

 

露天商も、今年最後の稼ぎ納めというわけです。

昔は、もっと賑やかで、

お化け屋敷や、見世物小屋などの呼び声が響き渡って

お祭りムードを盛り上げていたものでした。

 

そういう、大きなテントが無くなったのは

ちょっと寂しいですね。

 

そんな中、今も昔も変わらず大人気のお店があります。

 

派手な看板も何も無いけど、いつも行列。

それが「つるかめ」です。

 

「つるかめ」って、他では無いと聞きますがいかがでしょうか?

 

どんなものかと申しますと・・・

 

 

まあ言ってみれば、たい焼きの鶴と亀バージョン。

鶴と亀、一対が1セットになっています。

 

中にはこしあんが入っていて、

もっちりした皮に包まれているというわけです。

 

 

たい焼きより 二回り小振り。

みんな、20個30個と買って帰りますよ。

 

サクサクもっちり、二口ほどで食べられるので

どんどん食べてしまう^^

 

 

「鶴は千年、亀は万年」のつるかめですから

お祭りにはぴったりのスイーツです。

 

30分待ちは当たり前ですが、

三島祭りに訪れたなら、行列にならんで見てはいかがでしょう?

なんと言っても縁起物ですからねぇ(笑)

 

三島祭りは、10月21日~23日です。

 


上杉食品。


 

 

以前から噂には聞いていたのですが、

今回初めて訪ねてみました。

人気の讃岐うどん店、「上杉食品」

 

JAM_4969

 

大通りから一本入った、狭い路地は

こんな所にうどん屋があるんかいな?という感じ。

コーラの自販機が目印ですよ^^

 

JAM_4988

 

店の前まで来ても、ここで本当に

うどんが食べられるのかいな?という感じ。

 

すべて手書きのポップです^^

 

 

JAM_4975

 

一歩中に入れば、そこが有名店だとわかる。

色紙がいっぱい貼られています。

 

この店は、なんと!創業が明治40年だそう。

その昔から、よろず屋と製麺所を営んでいるそうです。

 

JAM_4978

 

開店は6時。

麺がなくなれば閉店というシステム。

早朝から、出勤前の朝飯にと

立ち寄る人が多いそうですよ。

 

釜揚げを食べるなら、

早い時間に行かないとダメだそうです。

 

JAM_4983

 

遅い時間に行ったので、作り置きしかなかったけど

それでも麺はモチモチ系ながらコシの強い、

それでいて、ツルツル流れ込むタイプ。

 

明るいおばちゃんのトークもイケてる、

憩いの場所でした。

 

今度は、釜揚げを食べに行こう^^

34.143488, 133.715133

迷子犬リヴの近況報告。


 

3週間前の事でした。

 

一匹の犬が、トラックを停めて、

交通渋滞を引き起こしていた。

 

そこに出くわした、友人のめぐちゃんとゆうらんが、

その犬を保護して、我が家で仮のお預かり。

 

それから、飼い主探しを始めたわけです。

 

市役所、警察署などの公共機関はもとより、

市内の獣医さん、トリマーさん、ブリーダーさんなど、

あらゆるところに連絡をしました。

 

またスーパーやホームセンター、レンタルビデオ屋さんなど、

人の多く集まるところへ、ビラも貼りました。

 

フェイスブックやツイッターでも、

情報拡散していただきました。

 

しかし、たった一つの手がかりさえ得られないまま、

今日に至っております。

 

14680701_895580027253050_2138520785359128597_n

今となっては、もう飼い主さん探しはあきらめて、

新しい生活の事を考えなければなりません。

 

獣医さんとも相談して、とりあえず、

我が家で正式に暮らすように、

順序を踏んでいるところです。

 

名無しのごんべぇでは、

コミュニケーションも取れないので、

「リヴ」と付けました。

 

jam_9116

もう二度と迷子にならないようにと、

めぐちゃん&ゆうらんから、

ネーム入りの首輪をいただきました。

 

電話番号も入っていますよ。

 

jam_9118

首輪と言っても、リードをつなぐものではなく、

迷子札としての役目をする、細くてかわいいもの。

これが役に立つことのないように、

ちゃんと目配りしないといけませんね。

 

 

14606306_895579867253066_366010825095956142_n

ご近所さんの美しい庭を、

ご厚意で走らせていただきました。

なかなかの走りっぷりでしょう?

健康状態も問題なく、

健やかに伊藤家で暮らしていますよ^^

 

 


ストロボデュフューザー


 

 

Amazonからの荷物を、飛脚が運んできた。

毎度、丁寧な包装で、かたじけない^^

たいそうな箱から出てきたのは、こんなもの。。。。

 

 

これを見て、すぐに何かわかる人は少ないでしょう。

結婚式とかで、良く見かけますよ。

実は、こうやって使うものです。

 

 

こうやって、ストロボの発光部にかぶせるんですよ。

ストロボディフューザーという名前です。

ご想像の通り、ストロボの光を和らげる働きがあります。

早速、試し撮りをしてみました。

 

 

上の写真が、ストロボをそのまま使った写真です。

背景に影がくっきり出ていますね。

下の椅子の影を見ると良くわかります。

それに比べ、下の写真は影が柔らかいでしょう?

 

 

影が柔らかいので、言い換えるとシャープではなく

若干ぼんやりした感じにはなりますね。

本来、ポートレートで威力を発揮する小道具です。

ストロボ光によるテカリを押さえ、

綺麗な肌に写るそうですよ。

秋祭りのスナップ写真で、その効果を試してみようかな?

いい写真が取れるかな?

露出の補正具合など、予習が必要ですね。


ブログのアクセス数を伸ばす方法


 

毎度「JUNGLE☆GYM」を、

ご覧くださって、本当にありがとうございます。

 

 

a

ランキングサイトに登録することもなく、

投票ボタンなどもセットせず、

地道に更新していますが、

たくさんのアクセスを頂いて、

この上ない励みになっております。

 

アクセス数を伸ばす方法は、何があるでしょう?

 

私の場合は、

〇毎日決まった時間に更新する。

〇広告を載せない。

〇バラエティーに富んだ内容にする。

〇背伸びをせず、等身大で書く。

〇短いセンテンスで、易しい言葉で書く。

〇Wordpressで、オリジナリティーを出す。

 

などなど、気にしているところは多々あります。

 

しかし、何と言っても大きな要因は、

まとめサイトで、引用されることでしょう。

 

%e5%85%a8%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3-20161013-214429

例えば、「NEVERまとめ」サイトの、

「こんなにあった!シャワーキャップの

目から鱗な活用法」というところで、

わたしのサイトが引用されています。

http://matome.naver.jp/odai/2137804199500344101

 

 

%e5%85%a8%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3-20161013-205641

シャワーキャップは、

雨の日のカメラカバーに使えますよという記事を、

ここで、写真も使って引用されています。

 

出典 JUNGLE☆GYM」と書かれて、

リンクもされています。

 

http://jeep8155.com/junglegym/?p=4242

 

 

%e5%85%a8%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3-20161013-205941

また、「Handful」というサイトでは、

コーナンラックの改造記事が引用されています。

ここでも出典先として、私のブログが

リンクされています。

 

こういう、まとめサイトで引用されると、

思いもよらぬ多くのアクセスが、

長期間続くことになります。

 

まあ、アフェリエイトには無縁なので、

アクセス数が多くてもどうということはないのですが、

励みになることは、間違いありません。

 

 

 

 

 


紙石鹸・再・再発見


 

大阪に行ったら、ここに寄る。

スタンダード・ブックストア。

 

11

いろんな雑貨を眺めていたら、こんなものを発見。

 

昔懐かしい紙石鹸。

以前、四国中央市産の紙石鹸を、

文房具店で見つけたんですが、今度のは大阪産。

 

三種類の香りがありました。

 

12

先ずは、レモンの香りの紙石鹸。

プラスチックのケースに入っていて、携帯に便利。

 

でも、防水性のあるケースではないので、

水濡れには注意が必要です。

 

13

ひとケースに50枚の紙石鹸が入っています。

 

キャンプに行った時でも、

ちょっと石鹸で手を洗いたいという時がありますね。

 

 

14

充分な水で、しっかりふやかすと、

溶けやすく、泡立ちも良くなります。

 

ほのかなレモンの香りが、

昔、学校などで、水道の蛇口にぶら下がっていた、

網入りレモン石鹸を思い出させますよ。

 

 


CAFE CLIP(カフェクリップ)


 

ちょっと前から、雑貨屋さんで見つけていて、

まあしかし、要るかな?と思っていたのですが、

要ることになりました。

 

1

というのも、ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、

最近、コーヒー豆は焙煎から楽しんでいます。

 

とはいっても、まだまだ初心者。

出来上がりを確認しながら、

その再現性を確立しなければなりません。

 

2

そのためには、きっちり計量しないとね。

後は火加減と、時間。

微妙に変えながら、

どのような味わいの違いにつながるか・・。

今は、経験を積んでいるところです。

 

 

3

この計量スプーンは、

根元がクリップになっていて、

豆を計った後は、袋をクリップできます。

 

 

5

これなら、計量スプーンを探し回ることはない。

アウトドアでコーヒーを淹れるときも、

スプーンを忘れた!ということがありません。

 

 

4

挽いた豆を、図るだけではなく、

こうして煎る前の豆を計って、

中火の炎をさらに5段階で微調整して、

一番ハゼを20分ちょうどに持ってくるのが、

まあ、今シーズンのマイブームというわけです。