さぬき空港公園


高松空港の周辺には、

立派な公園がありますね。

滑走路の南側にある、子供の国は有名です。

しかし、空港の北側にある公園も、

規模も大きく、素晴らしい公園ですよ。

DSCN8380

南側は行ったことがあるけど、

北側は良く知らないという人が多いんじゃないでしょうか?

コチラにも、規模の大きな遊具が沢山あります。

子供たちが喜ぶような

楽しいデザインになっています。

DSCN8382子供たちが、ちょうどわくわくする高さの

石で出来た、お城のような物。

 

たこ入道を、何倍にも大きくしたような感じ。

 

中は部屋になっていて、その屋根も

よじ登れるような造りです。

 

DSCN8383その周りは、これまた広大な広さの芝生広場。

 

子供たちを遊ばせておいて、

親御さんたちは、のんびりピクニックですよ。

 

 

DSCN8388

その他にも、たくさんの遊具が備わっています。

 

滑り台以外にも、フィールドアスレチックなど、

本気で遊んだら、ぐったり疲れるほど

遊具が充実しています。

 

 

DSCN8391しかも、車が入ってくる心配がなく

小さい子供から、お父さんやお母さんさえ

楽しめますよ。

 

DSCN8393他にも、グラススキーなどもあって、

お弁当を持ってきたら、一日中満喫できる、

穴場の公園ですよ。


足湯カフェ・ゆるり


 

 

足湯に浸かりながら、

心と体に優しいメニューが頂ける、

素敵な癒しスポット。。。。ゆるり。

 

JAM_0448-1

西条の湯之谷温泉の中にありますよ。

1400年の歴史を誇る、天然温泉かけ流し。

足湯のコーナーは、無料で解放されているので

ドライブの途中で、ちょこっと立ち寄ることもできますね。

DSCN8351

さて、ここのカフェで薬膳スープカレーを頂きました。

旬の野菜がたっぷり入った、

スパイシーでホットなカレーですよ。

DSCN8346

使われているスパイスや食材のレシピが

丁寧に書かれて、添えられています。

 

そして、そのカレーは熱々の石鍋で提供され、

グツグツ言ってます。

 

DSCN8350

黒米のご飯が添えられていて、

これとカレーを混ぜながらいただきます。

なにせ、超熱々カレーなので

ご飯で少し冷ましながらいただく感じ。。。

DSCN8343

使われている香辛料が、

こうして見えるように並んでいますよ。

セットメニューにしたら

オリジナルスイーツも楽しめます。

DSCN8357

この日は、地元名物の禎瑞ロールがありました。

一見、抹茶ロールのようですが

実はこれ、青さのりが入っているんですよ。

DSCN8360

定番のチーズケーキも濃厚で激ウマ。

そして、こだわりのコーヒーも

銘水の力も得て、滑らかなお味です。

満腹になったら、温泉にも浸かりましょう。

DSCN8367

浴室に入ると、うっすらと硫黄の香り。

いかにも温泉に来たという実感が湧きます。

DSCN8363

何年か前にリニューアルしたんですが、

以前使っていた、レトロなムードの調度品が

随所に残っていて、

これがまた、旅の雰囲気に浸らせてくれます。

DSCN8366

昔ながらのこの洗面器もいいでしょう?

これ、お土産に一つほしいくらいです^^

 

 


ところてん・清水屋


 

 

夏の盛りに、涼みがてら

ここへ足を運ぶのが、毎年の常なんですが、

今年は、長雨に紛れて、知らぬ間に秋になってしまった。

 

JAM_0237

 

ヒグラシの声が、森に沁みている。

従って、人もまばら・・・。

もう、今年のピークは終わったようです。

 

JAM_0240

 

年中ところてんに触れている、

ここのお姉さんは、そのコラーゲンの恩恵か、

とても手が綺麗。

 

そのお姉さんが、ところてんを突くその時に、

「お写真撮られますか?」

と、カメラマンのタイミングを計ってくれます。

 

JAM_0231

 

にも関わらず、一瞬シャッターが遅れて、

ところてんは、コンマ2秒の差で皿の上に出てしまった。

 
JAM_0232

 

この角切りのところてんは、「くず餅風」と言って、

ご覧のように、きな粉と黒蜜でいただきます。

 

この懐かしい甘さは、

天草が原料だということを忘れさせる、

なんとも不思議な食感です。

 

私は、必ずこれを注文。

 

JAM_0233

 

もちろん、通常の辛子酢醤油もイケます。

 

低カロリーで、食物繊維がたっぷり。

 

うどんツアーの途中でも、

箸休め感覚でイケてしまいますよ^^

 

香川県 坂出市 西庄町 759-1

 


超簡単・男の料理(肉食系ネコまんま)


 

 

このシリーズ、余りにも簡単すぎて、

そんなの料理じゃない!と、非難轟々ですが、

マイペースで続くのでありました^^

 

JAM_0425

 

今回用意するのは、

コンビーフと玉ねぎ、あとは鰹節。

もう、だいたいイメージできた?

じゃあ、やってみましょう^^

 

JAM_0432

 

まず玉ねぎは、薄くスライスして、

水にさらして、シャキシャキにしておきます。

 

フィールドへ持って行く時は、

シャキシャキになったものを、ジップロックに入れて

持っていけばいいでしょう。

 

 

JAM_0428

 

さて次は、コンビーフの開缶!

このイベントが、ムードを盛り上げますね。

 

この方式の缶切りを、もっと増やして欲しいと思うのですが、

なぜか、コンビーフオンリーですよね。

なぜなんでしょう?

 

JAM_0438

 

さて、コンビーフをフライパンで炒めます。

炒めるといっても、コンビーフがほぐれて、

全体に火が通ったら、もうそれでOK!。

 

 

JAM_0441

 

このぐらい、火が通ると、

もう、めっちゃいい匂いが充満して、

お腹がグーと鳴りますよ^^

 

仕上げに、スライスオニオンを乗せ、

さらに鰹節をふりかけます。

 

JAM_0444

 

このままでも十分美味しいですが、

醤油を少々垂らすと、

ご飯がやたらススムクン。

 

いろいろ応用が利きそうでしょう?

是非お試しください^^

 


知られざるトッピング。


 

 

先ずは、このうどんを見てください。

一体、どこの店のうどんでしょう?

 

JAM_0223

 

解りづらいですが、かき揚げの下には

温泉卵が隠れています。

 

因みに、メニューは大か小のみ。

それぞれ、温かいのと冷たいのが選べます。

 

オプションは、生卵と温泉卵。

ネギとおろし生姜と、醤油が用意されています。

 

 

JAM_0219

 

通の方には、もうお分かりだと思いますが、

ここは、香川県高瀬町の「須崎食料品店」

 

県外ナンバーが、続々やってくる、

息の長い人気店です。

 

 

JAM_0220

 

店内には数席しかなく、

ほとんどの人は、店から出て

外のベンチでいただきます。

 

このオープンカフェみたいな雰囲気も

人気の秘密でしょうね。

 

JAM_0222

 

ここは、本来食料品店で、

そこで売るためのうどんを作っていました。

 

そのうどんを、その場で食べられるというシステムにしたら

どえらい人気になったというわけです。

 

 

 

JAM_0224

 

実は、隣の食料品店のレジ近くに、

このようなトッピングが、並んでいるんですよ。

 

県外などから来た人が、

意外とこのことを知らないという話を聞いたので、

今日は記事にしてみました。

 

うどんも絶品ですが、この家庭的な揚げ物類が、

かなり美味しくてオススメです。

休みは水曜日。

日曜しか行けないうどん好きの人も、

ここなら攻略できますよ。

是非、隣の店でトッピングもゲットして、

今をときめく人気店を攻略してみてください。

 

あっ、そうそう。閉店は午前11:30ですからお早めに。。。

 

 

香川県三豊市高瀬町上麻3778

 


拡張するファッション


 

 

丸亀の「猪熊弦一郎現代美術館」において、

9月23日まで開かれている企画展、

「拡張するファッション」に行ってきました。

 

JAM_0243

 

この美術館は、「現代美術」と名が付くとおり、

常に新しい表現が次々と展示されて

毎度、楽しませていただいてます。

 

JAM_0274

 

今回は、ほとんどの展示が撮影禁止。

 

一部、一般から募集したアイデアを、

具現化した服飾が飾られているコーナーがあって

そこだけ、撮影可能でした。

 

今日の写真は、その場所のものだけです。

そこは、試着することもできるんですよ。

 

JAM_0250

 

今回の展示は、林央子(はやしなかこ)さんが2011年に出版した

同名の「拡張するファッション」を元に、

1990年代半ば以降にファッションの世界やその周辺で起こった

新しい動きをまとめたもので、

林さんが注目するアーティストたちの生き生きとした活動が

わかりやすく展示されています。

 

 

JAM_0254

 

私自身は、そのような方面には全く疎いので、

例によって、学芸員による解説を聴きながら

全体の展示を見て回りました。

 

解説を聞くと、ただ見ていては、絶対気づかないようなことに

目を向けさせてくれるし、

時間の無駄なく効率的に見て回れるので

このような場所では、必ず解説を聞くようにしています。

 

JAM_0249

 

しかも、今回解説してくださった方は、

アーチストと関わりを持った方でしたので、

ただ聞き伝えではなく、臨場感の伴った

素敵な解説でした。

 

 

JAM_0246

 

さて、一体どのような展示なのか、

今日の記事ではさっぱりわかりませんよね。

 

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.mimoca.org/ja/exhibitions/2014/06/14/1081/

9月21日には、「はがきに刺繍」という

面白そうなワークショップも開催されるようです。

 

水戸と丸亀だけの限定企画ですので、

足を運ぶ価値は大有りですぞ^^

 


ヘッドライトを磨いてみる(やっちまった!編)


 

 

先日、ウインカーレンズをリニューアルしたら、

ヘッドライトの曇りが気になり始めた。

 

JAM_0393

 

写真では解りづらいですが、

上の方のほんの一割ほどだけですが、

微妙に曇っているんです。

 

JAM_0396

 

そこで、ホームセンターへ行って

一番細かな耐水ペーパーを買ってきました。

 

3000番くらいが無いかと思って探しましたが、

ホームセンターでは、2000番が一番細かったですね。

 

 

JAM_0399

 

まあ、水研ぎなので、

ある程度手加減で、行けるかな?

 

と、水を掛けながらしばらく擦ってみました。

 

 

が、しかし・・・・

 

JAM_0400

 

なんと!  さらに曇ってしまった。

 

施工前の左目と比較してみましょう。

 

 

JAM_0401

 

こちらが施工前。

 

 

どうやら、専用のコンパウンドで仕上げなければならないようです。

しかも、最終的にはクリア塗装までしないと完璧じゃないらしい。

これは、厄介なことに手を出してしまった。。。。

 

週末はヘッドライトの、研ぎから始まって、

コンパウンドでの仕上げ、

さらにはウレタン塗装まで一気にやってしまいたいと

思っていますが、さて、お天気はどうでしょう?

 

 

 


超簡単・男の料理(煎りむかご)


 

 

料理と呼んでいいのか、迷うほど簡単な

それでいて、奥深い旨さが味わえる「煎りむかご」

 

JAM_0165

 

「むかご」は、簡単に言うと、

山芋の種芋が、つるの途中にできたもの。

 

15mmから5mmくらいの大きさの豆状の芋が、

葉の付け根などに、コロコロとできます。

 

一番手っ取り早い採り方は、

雨傘を逆さまにして、芋づるの下で受け皿にしておいて

ツルについている「むかご」を、揺すったり払ったりして

傘の上に落とすのです。

 

 

JAM_0170

 

そうして採った「むかご」を、軽く洗って

フライパンで煎ります。

焦げないように、常時混ぜながら。。。。

 

 

2014-08-28

 

気長に煎ります。

 

張り詰めていた皮が、シワシワになるくらい。

時折、食べてみて火の通りを確認。

 

基本、山芋ですから、生でも大丈夫。

 

 

JAM_0178

 

 

煎りあがったら、ポクポクした食べごたえになります。

そこに、塩を振って出来上がり。

 

微妙な苦味と、地味な見た目が、

いかにも大人のオヤツという感じ^^

 

 

W_yamanoimo4101

 

フィールドでは、こんな感じで存在しています。

 

これから先、芋の葉が色づいてくるので

見つけることも容易になります。

 

週末は、こうもり傘を持って、

ムカゴ採りに行って見てはいかがでしょう?

 

 


今年初の彼岸花


 

 

天候不順で、やたら涼しい今日この頃。。。

近所で、彼岸花が咲いているのを発見しました。

 

JAM_0338

 

本来、お彼岸頃に咲くから彼岸花と呼ばれるのに、

3週間も早い開花ですね。

 

彼岸花の開花の合図は、秋の長雨だそうです。

ここ最近、毎日のように雨が降ったので、

開花時期を早めたんでしょうね。

 

JAM_0350

 

彼岸花は、普通の草花と比べると

サイクルが逆なんだそうです。

 

【 秋に急成長・開花 】

彼岸花は、秋雨が降ってやがてお彼岸という頃になると芽を出し、

1日に10cm近くも茎が伸びて、瞬く間に50センチ位になり、

あの真っ赤な花を咲かせます。

そして1週間ほどで花も茎も枯れてしまい、

今度は球根から緑の葉っぱがすくすくと伸びてくるのです。

【 冬に葉を茂らせる 】

冬になって周りの植物が枯れても、

たわわにしげった葉っぱのままで冬を越します。

【 春に光合成 】

せっせと光合成をして球根に栄養をため込みます。

【 夏に枯れる 】

夏を迎える頃には、葉を枯らして休眠期に入ってしまいます。

【 再び秋に開花 】

やがて秋雨をたっぷり含んでから、

急ピッチで姿をあらわして、再び花を咲かせます。

 

 

JAM_0356

 

また、別名を「曼珠沙華」と言いますが、

これは、サンスクリット語からきた名前で

manjusakaと書くそうです。

 

その意味は、天界に咲く花。

おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、

という仏教の経典から来ているそうです。

 

 

JAM_0373

 

彼岸花にはアルカロイドという毒があるため、

「毒花(どくばな)」「痺れ花(しびればな)」などと呼ばれています。

 

その反面、でんぷんを多く含んでいるため食用可能でして、

毒は水にさらすと抜けるため、

昔は飢餓に苦しい時に毒を抜いて食用にすることもあったそうです。

 

田んぼの畦道に彼岸花が多いのは、

その毒でモグラや野ネズミを防除するためだけではなく、

飢饉に備えて植えたという説もあるようですよ。

 

JAM_0354

 

因みに花言葉は、「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」。

 

本格的夏を味あわないまま、

早くも、秋の深まりを感じる今日この頃、

来週はなんと!中秋の名月ですよ。

 

 

 


モッツァレラ祭りの巻


 

 

友人の、DaiちゃんMegちゃん御夫妻のところへ

御呼ばれに行きましたよ。

 

ここ最近、料理にハマっているDaiちゃんが

腕を振るってくれるんです。

 

 

JAM_0293

 

友人といっても、我々から見れば 子供ほども若い二人。

いつも仲良くしてくれて、本当にありがたいことです。

 

それにしてもDaiちゃんの、料理の腕はプロ顔負け。

 

私が、味の評価をしなくても、

ビジュアルで、美味しさが伝わるでしょう?

 

 

 

JAM_0302

 

この鶏肉のソテーも、重しをしてこんがり焼いている。

 

その重しというのが、小鍋に水を張って、

それを、アルミホイル越しに乗せているのです。

そんな風景、見たことない。

 

その小ワザが、この香ばしそうなビジュアルを生むんですね。

 

JAM_0294

 

さて、今日の主役は、このモッツァレラチーズ。

神楽坂の、専門店で仕入れたそうです。

 

もちろん、水牛のミルクから作られたものですよ。

これが、抜群の美味さ!

 

JAM_0301

 

これまで食べてきたモッツァレラチーズがなんだったのか?

微妙にゴムっぽいものしか知らなかったけど、

このモッツァレラチーズは、やたらクリーミーで

風味が濃厚なんですよ。

 

JAM_0305

 

トマトと、バジルと、オリーブオイル。

ブラックペッパーと、少々の塩。

 

こういう食べ方は、何度かしたけど、

これまでとは全く別物の旨さなんです。

 

 

JAM_0310

 

パスタに絡めると、これがなんと、

まるで出汁が効いてるよな奥深い風味で、

作った本人も感嘆の声を上げてましたよ^^

 

美味しい料理と、楽しい会話に、

時間はあっという間に過ぎてゆきます。

 

 

2014-08-31

 

こちらにお住まいの、ブルちゃん2頭は

食事中は、大人しくお昼寝。

 

上がジェシカで、下がカレン。

 

食事が終わったので、ちょっくらお外へ行きましょう。

 

JAM_0323

 

粋な計らいじゃないですか!

線香花火を用意してくれています。

 

夏の終わりを、しみじみ味わいながら、

食後のひと時を過ごしました。

何よりの贅沢な時間です。

 

まるで、神楽坂の隠れたトラットリアにお邪魔したような、

心地よい時間でした。