「珈琲自家焙煎」タグアーカイブ

珈琲自家焙煎1周年


 

ふと思い立ってコーヒ豆を焙煎し始め、

なんと!1年が経ちましたよ。

 

1年間で、10、5kgの豆を煎りました。

1回に40gの豆を焙煎するので、

ざっと計算して、260回焙煎したことになります。

 

珈琲焙煎の周辺機器について、ご紹介しましょう。

 

まず、コーヒーの生豆は、

このようなブリキのコンテナに収納してます。

 

一回に3kgの豆を購入して、

40gづつ焙煎するのですよ。

 

豆は、このような袋で送られてきます。

紙袋の間に、ナイロン袋が挟まっていて、

上部をクルクル巻いておけば、

湿気を呼ばないようになっています。

 

3kgの豆が、およそ2か月余りで消費します。

 

銘柄は、コロンビア・サンアグスティン。

 

豆を煎るのは、ユニフレームから出ている、

たき火ロースター。

Amazonで2900円ほどです。

 

これに40gの生豆を入れて焙煎します。

 

使うコンロは、キャプテンスタッグのシングルバーナー。

もう、20年以上使っているものですよ。

 

色々なコンロを試しましたが、

結局これに落ち着きました。

 

たき火ロースターとの相性は、

これがぴったりのようです。

 

これで、毎回20分間焙煎しますよ。

 

我が家では、試行錯誤した結果、

中深入り・・いわゆるシティーローストで仕上げます。

 

先ず、最初の5分間は表面を強火で炙り、皮を剥きます。

何度も、網をさかさまにして剥がれた皮を排出します。

 

皮が剥がれ終わったころ、1回目のハゼが始まります。

 

7分くらいまでの間、しっかりハゼさせます。

 

その後15分くらいまでは、ひたすら揺すって

こんがりと火を入れていきます。

まんべんなく火が通るように心がけます。

 

15分頃から、2回目のハゼが始まります。

そして、煙も出始めます。

充分ハゼさせて、良い加減に煙を出させ、

しかも、焦げないように注意して・・・。

 

ハゼが収まったら火から離して、

今度は、うちわであおぎ、冷却します。

 

充分冷えたら、フードストックで2日間寝かせます。

 

 

その後は、ストックボトルで保存しますが、

すぐに消費するので、ここはストックのクッションです。

 

1回に40gの豆を焙煎します。

これが、4杯のコーヒーになるのです。

 

3日に2日は焙煎していますよ。

 

ここ最近、ようやく出来の良し悪しの、幅が狭まって、

我が家的な味わいが、定まってきました。

 

まあ、専門家が味わったら、

どのような評価なのか、そこは分かりませんが・・・。

 

一度、プロに観てもらいたい、

そんな気もするのです。

 

 

コロンビア・サンアグスティンのご紹介。

 

「サンアグスティン」はウイラ県のサン・アグスティン村の

契約農家にて栽培されております。

村を取り巻くマグダレナ川流域は

コロンビアのミシシッピとも呼ばれており、

2つのアンデス山系がぶつかりあう中心にあります。

標高1,800m以上の肥沃な土地にコーヒーが栽培されています。

「サンアグスティン」は契約農家に栽培を依頼し、

赤い完熟のチェリーだけを選別して収穫しております。

収穫後水洗処理が施され、ゆっくりと天日乾燥されています。

芳醇で柔らかく、コクのある味わいが広がります。

 

 


男のコーヒードリップ用ポット。


 

昨年末に、コーヒー焙煎に目覚めて、

とうとう、通販で買った4kgの豆を

全部焙煎して、美味しく飲んでしまいました。

 

1回に40g焙煎するので、

なんと、100回焙煎したことになります。

 

自家用としては、かなり安定して

焙煎できるようになりましたよ。

 

そうなると、グラインドやドリップも

さらにクオリティーを上げたくなる^^

 

この度、なかなか素敵な

ドリップ用のポットをゲットしました。

 

コーヒーの粉がふわぁ〜っと膨らむよう、

そーっとお湯を回しかけるのに最適なのが、

注ぎ口が細くなった細口のドリップポット。

 

細く長く注げるか狙ったところに落とせるか

そこのところを、しっかり叶えてくれる、

そしておしゃれなポットがこれです。

 

 

 

 

なんと!やかんです。

これがなんとも良い感じでお湯が注げる。

お洒落なカフェで、これ使っていたら、

ちょっと似合わないかもしれませんが、

自宅で使う分には、なんら問題ありません。

 

 

いやいやそれどころか、

これはこれで、おしゃれかも^^

すっかり気に入ってしまった。

もう、名前を付けたいくらいです。

 


最近の珈琲自家焙煎。


 

ひと月ほど前、ふと始めてしまった珈琲焙煎。

もう、飽きてしまっているだろうとお思いでしょうが、

なんと、まだ続いてますよ。

 

jam_9362

あれから、500gの豆を通販で買って、

すっかり面白くなったものだから、

使い果たした後、3Kgの豆を買ってしまった。

 

3Kg買うと、送料が無料になるのです。

 

 

jam_9365

一回に約50gの焙煎だから、

なんと!60回も焙煎できる。

我が家の飲み方では、50gの豆で4杯飲むので、

240杯のコーヒーが飲めるわけです。

 

お得っちゃ、お得ですが、

なかなかの労力でもあります。

 

そこを楽しむかどうかで、

価値は全然変わってきますけどね^^

 

jam_9369

火器の方は、今のところこれで定着。

キャプテンスタッグの古いシングルバーナーです。

煎っているとき、かなり皮が飛ぶので、

惜しげのない、古いバーナーを使用。

 

問題は、ガスの燃費のこと。

このOD缶タイプではなく、

カセットコンロで使うCB缶タイプなら、

もう少し安上りなんですが・・・・。

 

そこのところは、今模索中です。

 

 

a

一か月の間に、だいぶん炒り方も固まってきました。

大体、25分くらいかけて、仕上げています。

ハゼが収まって、もう一息熱を加えます。

そこの加減が、なかなか難しい。

 

浅すぎて酸味が際立つよりは、

ちょっと深煎りくらいが、飲みやすい気がします。

 

jam_9372

雑味がどうのこうの、という話しになると、

まだまだ分らないところですが、

もう少し安定してきたら、

そのあたりも感じ取ってみたいと思います。

 

 

心の師匠はここにいます^^

http://jeep8155.com/junglegym/?p=15117

 


自家焙煎珈琲を淹れてみる


 

先日、手動自家焙煎した珈琲豆。

その事はこちら

2日経過したので、いよいよ挽いて淹れてみますよ。

 

 

jam_8285

焙煎したばかりの時は、香ばしい香りと言っても、

木がくすぶったような香りが混じって、

正直、コーヒーの良い香りという感じではなかった。。。

 

 

jam_8324

その豆を冷ました後、二日間寝かせました。

すると、いわゆるコーヒーの良い香りになりましたよ。

 

ちょっと心配していましたが、お店で買った豆と

全く変わらない感じで、ほっとしました^^

 

 

jam_8325

さて、いつものポーレックスのミルで挽きましょう。

生豆で40gが、ポーレックスに入れたら

ちょうど一回分の量にぴったしです。

 

この量で、我が家では4杯飲めてます。

 

 

jam_8408

さて、グラインドしたらさらに良い香り。

そして、フィルターの上で湯を落としたら、

何とも芳醇な香り!!

 

20分間の焙煎の苦労はもう、どこかに忘れた^^

これは、自家焙煎絶対楽しめそう!

いろいろ、豆や条件替えて試してみます。

 

珈琲自家焙煎のカテゴリ立てますよ。