先日、誰だったかがタモリさんが「笑っていいとも」の中で、
MJQと一緒にセッションしている動画をアップしていました。
MJQというのは、「ミルト・ジャクソン・カルテット」という超有名なJazzカルテット。
タモリさんは得意のトランペットで、遜色なくジャムセッションをこなすんですよ。
それを見ていて思い出した。
そう、我が家にタモリさんのレコードがあったはず。。。。。。
我が家には、フォークからカントリー、ブルースそしてJAZZなど
数十枚のレコードがあります(半分以上は弟の)
その中から見つけました「タモリ3」
「戦後の日本歌謡史」というタイトルですよ。
とは言っても、本当の歌謡史ではなく
タモリさん得意のパロディーです。
例えば、伊豆でも梅を(足幸夫)とか、
放浪三年生(馬木一夫)とか、
その他にも、このブログ上では書き込み禁止語句に該当する文字が
山ほど出てきて、紹介出来ません。
しかし、この「タモリ3」はまだまだユルイ。
これ以前に発売された、「タモリ」と「タモリ2」に至っては
すぐさま発売禁止レコードになったといういわく付きです。
この2枚のレコードも、カセットに録音したものがあったはずなんですが
そちらは、どうも見当たらない。
何方様か、この2枚をお持ちの方がいらっしゃいましたら
是非コピーさせて下さい。
ああ、コピーは違法か・・・。
違法レコードのコピーとなると、かなりの重罪ですね(笑)
「暮らし」カテゴリーアーカイブ
JeepのTシャツとポパイの話
先日、Facebookのメッセージに友人のKさんから
「JeepのTシャツがユニクロにありましたよ」と コメントが届きました。
我が家の愛車がJeepで、Jeep関連グッズをコレクションしていることは
私の周辺では、もはや結構知れ渡っているので
こうして、お知らせがあったというわけです。
心に置いて頂いてありがとうございます^^
早速ゲットして来ましたよ。
2種類のTシャツが発売されていました。
他にも、ワーゲンやフィアットなども
ユニクロとコラボしてTシャツを出していますね。
この緑のTシャツは、「ラングラー」という車種で、
Jeep本来のDNAを、一番濃く受け継いでいるものです。
丸いヘッドライトと、7本のグリルスリットが目印ですよ。
もう一つのデザインは、
歴代のJeepが5台あしらわれたもの。。。
Tシャツのデザインとしては、
ハートにズキュン!!と来るほどのものではありませんが
Jeepユーザーが買わなきゃ、誰が買うという感じで
購入した次第です。
ここで一つ、Jeepに関するトリビアを。。。。
このJeepという名前の由来ですが、
ポパイのマンガに登場する、犬のような形の動物から来ているそうです
よ。
しかしこの犬のようなJeepは、しょっちゅう2足歩行している。
四駆じゃないんかい!?
4年目の胡蝶蘭
なかなか咲かすのが難しいと言われる
胡蝶蘭の花が、今年も何とか開花しましたよ。
嫁さんの誕生日に、義母さんから頂いたもの。。。
今年で4年目になります。
居間の出窓に置いてあるんですが
たまたま環境が良いのか、
立派に花を咲かせます。
嫁さんが、植木鉢用の土に突き刺すタイプの、
アンプル型栄養剤をやるくらい。
あとは、蕾が出来始めたら
傷まないように注意する。。。
ただ、不思議なことがあるんです。
毎年1ヶ月くらい、開花時期が遅くなる。
最初は、11月に満開の状態で頂いたんです。
それが4年目の今年は、3月ころから蕾が出来始め
ようやく、この時期に満開になりました。
胡蝶蘭の、本当のシーズンって何時なんでしょう?
それともう一つ、悩みがあるんです。
それは、この枝っぷり(笑)
最初は、例に漏れずバッファローの角のように
垂れ下がる枝に数珠なりだったのですが、
だんだんあっち向きこっち向きになってきた。
まあ、手作り感があって
これはこれで良いような気もしますが・・・・・。
新しい朝
テレビから突然、妙に心に響く歌が聞こえてきた。
見ると、画面には日の出の風景。
その曲は、すごく知っているのに、
何処で聞いたのか、すぐには思い出せなかった。
それは、「カゴメ野菜生活100」のCMです。
日の出を見ながら、美少女が「野菜生活100」を飲んでいる。
そのCMが終わる頃、ようやくその曲を思い出した。
なんと「ラジオ体操の歌」ではないですか!
それが、絶妙な緩やかさでアレンジされていて
心に染み入って来たんです。
その声は、忌野清志郎さんにも似たハスキーボイス。
いったい、何処の誰だろうと
さっそく調べてみましたよ。
それは「奇妙礼太郎」というアーチストでした。
その方のサイトはコチラ
カゴメのCM紹介サイトでは、
15秒バージョン、30秒バージョンに加え、
メイキングビデオも公開しています。
そのアフリカでのロケの雰囲気も、なかなかナイスですよ。
また、主演の美少女「早見あかり」さんのプロフィールや
奇妙礼太郎さんのことも紹介されています。
是非、ゆる力強い、新しい朝の歌を聞いてみて下さい。
カゴメのサイトはコチラです。
http://www.kagome.co.jp/ys100/saisei/
リンとヒメのお泊り会
福島から帰ってみると、
お客さんが来ていました。
お友達のところのボーダーコリー、
リンちゃんとヒメちゃんです。
急な用事で家を空けるという事で、
一泊二日のお泊りというわけです。
めちゃくちゃお利口さんなので、
もう、部屋の中で家族のようにくつろいでいます。
実はこの2頭は、親子なんですよ。
こちらがお母さんの「リンちゃん」
ボーダーコリーの割りには、ちょっとポッチャリな6歳です。
とても穏やかな性格ですよ。
こちらが娘の「ヒメちゃん」
5歳です。
行くとこ行くとこ着いて来る、
甘え上手な子ですよ^^
天気が良かったら、一緒に運動するんですけどね。。。
雨が小降りになった時に、
ちょっとだけ散歩に出かけました。
ウォーキングも、空気のように出来ますよ。
子どもと手をつないで歩いているのと同じ感じ。
天気が良ければ、どんどん歩きたいところですが・・・。
鉛色の空が恨めしい。
今は、強い雨音を聞きながら、
それぞれ、まばらな感じで
ふて寝中です。
明日は、晴れたらいいのになぁ。
俺の桜
ネット社会のスラングに、「俺の嫁」という言葉がある。
架空のキャラクターに対する愛情表現。
現実の結婚に縁のない人が所帯染みた発言に憧れて使うようになった。
同性同士でも愛情をこめて用いられることもある。
さらには二次元キャラクター同士でも成立するようになった。
またメカなどはよく女性に例えられるからか、
自分の愛用品を指して「俺の嫁」ということもある
ほぼ同様の使い方で、この桜は「俺の桜」。
去年の同じ頃、「私の桜」というタイトルで
この桜の木を題材に記事を書いた。
あれから一年。。。。
今年もこの桜が満開になった。
桜の花の楽しみ方の一つに、
自分の桜を、心のなかで決めて、
その開花にまつわる全てを
味わおうというもの・・・・。
仮に、他所の家の庭の桜でも、
公園の桜でも、映像でしか見たことのない有名な桜でも、
自分で勝手に「俺の桜」と、決めてしまう。
自分の桜と決めて2年目になったので、
今年は「俺の桜」と呼んでみた。
旧二名小学校の運動場の片隅にポツリとある。
もうすぐ、毛虫がいっぱいわくけど、
すぐ向こうを走る一両編成が、やたら似合う桜です。
ジェシカとカレン
私のことを、パパさんとか、お父さんとか、
そう呼んでくれる若い友達が居ることは、
私の、誇りであります。
実の娘は二人とも、離れて暮らしていますが
明るい風を、友達や仲間が運んでくれます。
そういう大切な友達の中で、
一番近くに居るのがMegちゃんで、
そこで暮らしているブルドッグが
ジェシカとカレンというわけです。
今夜は、揃って遊びに来てくれました。
こちらがジェシカ。ブリンドルちゃんです。
ブリンドルというのは、本来「毛色」という意味ですが、
地色に混ざり毛がある場合を
ブリンドルと呼ぶようです。
見た目の割に、シャイなんですよ^^
こちらが、カレン。
人付き合い上手な、おてんばちゃんです。
どちらかと言えば、
スレンダーなカレンはかなり活動的。。。
我が家に遊びに来たワンちゃんは、
それが、迷子の保護犬だったとしても、
不思議なことにみな同じ行動をとる。。。。。
なぜかみんな、こうして熱い口づけをしてくれるんですよ。
ジェシカやカレンにも、
こうしてお父さんと呼んでもらってます。
ありがとう^^
シナモンとお出かけ
シナモンというのは、トイプードルの名前です。
姪っ子の家の家族なんですが、
その姪っ子が結婚式に出席するため大阪へ行くという。
そこで、我が家で2日ほどお預かりするという次第。
久しぶりのワンコの居る生活。
満喫致しましょう(笑)
空模様が怪しかったので
早めに公園へ、出かけることにしました。
やって来たのは観音寺市の一ノ宮海浜公園。
この公園も、桜の多い公園ですが、
まだまだ蕾は硬かったです。
浜風がちょっと冷たかったけど
シナモンは元気いっぱい。
砂浜を疾走!!
人間は、交代交代じゃないと持たないくらい・・・。
雨が降ると思っていたのに、
薄日が射して来ました。
せっかくなので、公園のハシゴ。。。。
今度は、琴弾公園にやって来ましたよ。
恒例!釣竿で凧揚げ。。。
浜風に乗って、ぐんぐん上がります。
シナモンも大喜び!
いや、それはないか。。。(笑)
帰りには、例の菜の花畑で駆けまわる。
さて、今日は何Km歩いたことやら・・・。
シナモンは今、爆睡中。
もうすぐ、お迎えが来ますよ。
今宮神社の桜
我が家から歩いて108歩のところにある
今宮神社の桜も、ちらほら咲きはじめたというので
仕事終わりで、覗きに行ってみました。
ちょうど、夕陽に照らされて、
茜色に輝いていますよ。
近寄ってみると、こんな感じ。。。。
まだ3分咲きというところでしょうか・・・。
日当たりの良い所で、こんな感じ。
しかし、もうすぐに満開になる勢いですね。
茜色の桜を見上げていたら
ちょうど飛行機雲が伸びてきた。。。。
そのうち、お月さんが白んできて、
ヒヨドリは、月見と花見を一度に楽しんでいましたよ。
DOG CAFE KUU
およそ9年前に、Jeepを購入したんですが
その時お世話してくれた営業担当者が、
その後退社し、独立して犬関係の仕事を始めたということを
風のうわさには聞いていました。
つい先日、その方とFacebookで久しぶりにつながり
最近ドッグカフェを始めたと知ったのです。
さっそく、取材にお伺いして来ましたよ^^
場所は砥部町。
国道33号線から、梅まつりで有名な七折地区方面へちょっと行った所。
もともと有った施設を引き継いで始めたそうです。
ナビを頼りに車を走らせましたが、
近くまで来たら、ああ、あれだ!とすぐにわかりました。
とてもお洒落で、広い施設ですよ。
併設されているドッグランの広いこと!
これなら大型犬でも十分運動できます。
これだけのドッグランを持ったドッグカフェは
ワタクシ的にはいまだ、見たことがありません。
適度に木陰があるのもポイントですね。
また、雨天用のドッグランもあります。
小型犬なら、こちらでも十分な広さですね。
本館の前は、広いウッドデッキになっていて
雨天用ドッグランにつながっています。
さて、カフェの中へ入ってみましょう。
カフェの中も、かなりな広さでしょう?
入って左側は、雑貨コーナーになっています。
ワンちゃんグッズはもちろんのこと、
それ以外に、アジアン雑貨や園芸小物なども並んでいます。
また定期的に、革製品のワークショップが開かれていて
予約すれば、オリジナルドッグカラーなどを作る体験が出来ます。
プロの革製品職人による講座ですので
ご覧のような本格的な物が出来るようですよ。
こちらがアジアン雑貨のコーナー。
レンタルスペースのような感じで
本物の雑貨屋さんが入っているので
品揃えも本格的でしょう?
犬と暮らす人はもちろん、
犬好きなら誰でも、
ココは要チェック。
例えば、犬種別オフ会とかも開催できる
環境バツグンの施設ですよ。