ゆかい社中、「そらぐみ」


JR徳島駅から、室戸方面に向かって二駅行ったところ。。。。
そこに、JR二軒屋駅があります。

高松から徳島までは、JR高徳線。
そして、徳島から南へ向かう線は
「阿波室戸シーサイドライン」と言うんですね。
知らなかった。。。。
無人駅の、ひなびた駅舎の片隅に・・・・

洒落た看板がかかっています。
なにやら、面白そうでしょう?
「どうぐ・きっさ・ぎゃるり」ですよ^^
しかも「ゆかい社中」^^
そして、「そらぐみ」^^
さあ、中へ入ってみましょう。

駅舎を、上手くリノベーションしてるでしょう?
ノスタルジックな雰囲気はそのままにして、
洗練された空間を作り出しています。
柱や梁は、古びた古民家風のこげ茶色。

そして、壁は白を基調にした清楚な雰囲気。
ファニチャーは全て、生木の木目。
ニスの塗ってない、自然木の温かさ。
そして、その木目の上に
透明感を持って、ガラスたちが佇んでいます。

ちょうど今、「鳥山高史」さんのガラス展が開かれています。
今月いっぱいの開催だそうですよ。
ガラス以外に、ステンレスをたたき出して作る
カトラリーも並んでいますね。

壁際の棚には、個性的なガラスの器が並んでいます。
これらの器は、ガラスを鉄型に吹き込む技法、
「型吹き」という技法を用いているそうです。

微妙に波打った表面が、
光の屈折を生んで、
それぞれ、味のある表情を見せてます。
そして、当たる光や 見る角度でも表情は変わります。

壊れやすいガラスの展示なのに、
危なっかしさが無いんですよ。
座りが良いから?
そういや、座りが悪そうなものは、
支えが添えられている。
いや、座りの良さだけではなく、
古さを持っているんですよね。
新しいのに、ノスタルジック。
長い命を、持って生まれているような安心感がある・・・・
ふと、そんな気持ちになりました。

駅舎を出て、プラットホームに回り
線路側から、ギャラリーを見る。。。。
鉄道オタクで無くても、ちょっとうれしい線路の距離。
小さいけれど、味わいのある景色。
ホットジンジャーを頂きましたが、「きっさ」の方も本格派。
自家製の「砂糖漬け生姜」が添えられて、
2倍温まりましたよ^^

続きを読む ゆかい社中、「そらぐみ」


とくしまマルシェ、ふたたび


毎月、最終日曜日に開催されています。
徳島市の中心地、新町ボードウォークを起点に
数百メートルに渡って開かれるお洒落なマーケット。
それが「とくしまマルシェ」ですよ。

ここのマーケットの特徴は、まず若い!
お店の人が、みんな若い!
元気があって、そして垢抜けていて
カッコいいんですよ^^

この、オリエンタルなムードの傘もいいでしょう?
全店舗共通にすることで、会場全体の連帯感が感じられ
お祭り気分を盛り立てます。
そして、よく見ると他にも統一されたグッズがあるんですよ。

それは、商品を並べる木箱が共通なのです。
そのことで、ポリシーの統一感がありますね。
展示形態を一定のクォリティーにキープするという意味でも
良い効果をもたらしています。

並んでいる商品は、どれもこだわりのあるものばかり。
その説明を聞いて歩くだけでも面白い。
天然素材であったり、有機農法であったり、
基本、農業関係なんですが、
それは、大げさでなくギャラリーでもあるんです。

例えば、八百屋さんでは 野菜ソムリエのアドバイスが聞けます。
そして、蓮根屋さんでは手作りレシピのプリントがもらえて
味噌屋さんでは、今流行りの塩麹講習が開かれ・・・・。

そして、食べ歩きがこれまた楽しい。
この日も、採れたて男爵の手作りコロッケを頬張りながら歩き、
そうめん屋さんで、みそラーメン風そうめんを立ち食いし、
いちごロールをオヤツに、
有機栽培・無農薬・自家焙煎炭焼きコーヒーを飲むという
贅沢な散歩道なのです。

そのほか、買って帰ったのが
鳴門金時と、原木しいたけ。
あと、焼きドーナツ。
そして、天然酵母パン各種。

高速降りたら10分程です。
周辺には、コインパーキングもたくさんあって
これまで、駐車場で困った経験はありません。
そして、ボードウォークの入口にあるステージでは、
午前と午後に、何かしらの催しも有るようです。
この日は、漫才をしていました(笑)

そして、すぐ横の川に浮かんだ水上ステージでは
地元の大学の音楽科の学生が数名で
バンド演奏をしていました。
エレクトーンを中心にしたフュージョン系の音楽。
リズムは、シーケンサーでしたが
インプロヴィゼーションはノリノリで、
しばし聞き入りました。

あちこちで、フリーマーケットや産直市などありますが、
この、「とくしまマルシェ」は、ちょっとひと味違います。
ぜひ、最終日曜日、
機会を見つけて行ってみてください。
これが目印です。


紙ぐし・かに鍋コース


全てが衝撃的でした。
味も、ボリュームも、そして、ママさんのキャラも。。。。
完全に圧倒されました。
友達に誘われて、カニ鍋を食べに行ったんですが、
初めて行く店「紙ぐし」・・・・。
むさ苦しい、おっさん3人で挑みます。
川之江の金生川の土手から、地下へ降りていく
秘密基地のようなところにあるお店です。
カウンターに8席と、小上がりの座敷にテーブルが三つ。
ゆったりとした空間です。
まず運ばれてきたのがポテサラ。

これがいきなり、激ウマ!
で、最初からかなりのボリュームですよ。
次の料理の箸つなぎに、ぼちぼち食べていると、
おばちゃん、いやママさんが
「はよ食べて」って・・・・。
次のお客に出す、ポテサラ用のガラスの器が足らないそうです(笑)。
はいはいと、完食するやいなや・・

芝海老の唐揚げがどっさり運ばれてきました。
揚げたてアツアツ。
最初からあんまり飛ばすと、あとが続かないと分かっていても
やめられない止まらない・・・^^
すると、そこへ殻つき牡蠣の酒蒸し登場!

ビッグサイズで揃っていますよ。
どれどれと、殻を開けると、ホラ・・・

ぷりっぷりの身が・・・。
レモンを絞って、ハフハフと。
なんとも言えない旨さです。
いや~!こりゃあたまらん!
ガツガツと、やっつけているところへ運ばれてきたのが・・・・

艷やかな、白身のお刺身。
カレイかな?と聞いてみると、
なんと!舌平目だそうな。
このあたりでは「ゲタ」とか「ゲタカレイ」と呼ばれる
わらじのような形の平目ですね。
これがまた、コリコリとしっかりした歯ごたえで
しかも、なんとも言えない甘さ!
こりゃまたどーぞい!
等と言っていりますと、次なる料理は鳥の足。

友達が、ガーリックパウダーをふりかけようとした時、
ママさんが、「先ずはそのまま!」と言うんです。
アルミ箔を巻いた部分をガシッと握り、
ガブっとかぶりつけば、しっかり下味がついていて
皮はカリカリ、身はジューシー。
いやもう、寡黙に軟骨まで食べてしまいましたよ^^

さあ!いよいよ「カニ鍋」の具材が運ばれてきました。
ここから先は、ママさんの独壇場。
コンロの点火のタイミング、具の投入、蓋の開け閉め、
火力の調整、全てがママさんのお仕事。
決して手出しは無用です。

さて、カニが配給されました。
ママさんに言われるとおり、箸をツッコミこねて引っ張り出すと
甲羅のスミのたまごやミソが、出るわ出るわ(笑)
北陸のカニツアーでも、こんなことは教えてくれなかった。
まさにカルチャーショックです^^
カニの他にも、自家製鳥のつくねや魚のつくねが入っていて
カニのだしを吸って、美味いの美味くないの!
もう、かなりお腹いっぱいと思っていたのに
どんどん入って行くんですよ。
お腹が4次元ポケットになったよう(笑)
いやあ、よく食べた・・・・とお腹をさすっていると・・・・

自家製餃子の登場!!
これがまた、ザクザクと大振りな野菜がたっぷりの餃子で
羽根もカリカリ、中はジューシー。
それにしてももう満腹です。。。と言いながら
不思議とこれがあっさり収まるんですよ。
どうなっとんじゃあ!!(笑)
さあ!と、言おうとしたらママさんが「さあ!」と持ってきたのはうどんです。

これを、カニ鍋のスープに入れて、
しかも、釜玉ででいただくのだそうです。
これはもう、美味くない訳がない。
卵が半熟になったところを、ずるずる~っと!
それにしても、これほど食べたのは何時ぶりでしょう。。
ようやくデザートが運ばれてきましたよ。

なんと!苺ですがこれがまた
パックに入ったままの状態でどかん!
なんと豪快な!
おっさん3人が、苺ワンパック抱えて居る様子は・・・
なかなか見られないですよね(笑)
乾杯で始まって、デザート完食まで4時間。
とにかく美味かった!の一言ですが、
食事と言うよりは、これは戦(いくさ)と言っていいでしょう。


アラジンのお手入れ


この冬復活して、いきなり大活躍のアラジンストーブですが、
手入れを怠ると、本来の性能をフルに発揮することが出来ません。
この炎を見てください。

左奥の方に、黄色い炎が立っているでしょう?
そこは、ススやマッチかす等、汚れが貯まっている証拠です。
燃焼筒を倒して、中を見てみましょう。

芯の周辺が、油のヤニのようなもので汚れています。
実は、ここを掃除する、専用のクリーナーがあるんですよ。
センターの網の部分を外して、
汚れを削るように、クリーナーを回します。

ほら、ヤニなどの汚れが削られているでしょう。
芯の先端も、これで削ります。
こうやって、クリーニングしてから改めて点火すると・・・・

綺麗な青い炎になりました。
このストーブの別名は「ブルーフレーム」
こうでなくっちゃ、その名がすたるというものです。
さて、その点火ですが、
このストーブに、ライターや着火マンは似合わない。
そこはやっぱりマッチじゃないと・・・・。
出張先の、ホテルのマッチなどを使っていましたが、
それらが切れてしまったので、
新しくマッチを購入。

昔ながらの、レトロなマッチ。。。
やっぱり、こういう方が似合ってるような・・・・・。
このマッチ、百均で購入。

なんと、6箱組みで100円です。
これなら、来年も、再来年も、ありそうです。
さて、もうひとネタ・・・・・。
この、アラジンのストーブ。我が家の居間で使っていますが
それは2階にあるんですよ。
近頃のストーブや、ファンヒーターなら、
灯油タンクだけ、一階へ提げていって給油するところですが
このストーブの場合、タンクは外れない。。。。
かと言って、このストーブを一階まで下ろすのは一苦労。
そこで、このストーブ専用の給油ポリタンクを調達しました。

ちょうど満タン給油できるサイズ。
蛇口付きなので、口を突っ込んで蛇口を開けると
ドクドクと流れ出ます。
そして、ティッシュの箱が丁度いい高さの台になる。
しばし放置すれば、給油完了と言うわけです。
暖房器具でありながら、そのメンテナンスや
日々の取り扱いそのものが
ちょいと楽しい。。。。
そういう意味でも、優れものです^^


たそがれ海水浴場・冬


半年ぶりに、訪れてみました。
寒川豊岡海浜公園ふれあいビーチ
さすがに、真冬の海辺に人影はありません。
今日は、2月とは思えない暖かさでしたね。
きっと綺麗な夕陽に出会えるだろうとやって来ましたよ。

予想通り、波は穏やか、風は爽やか。
昼間、太陽に十分温められた砂浜は、
その余熱で、ほんのり暖かく感じる程ですよ。

夕焼けのビューポイントとしては、
松山市北条の道の駅「風早の郷、風和里」や
伊予市の「ふたみシーサイド公園」などが有名ですが
ここも、なかなか侮れないです。

なんと言っても、あんまし有名でないので人が少ない。
つまり、こんな絶景を独り占め出来るんです。
今日も、日没までの30分ほど
誰もやってきませんでした。

このまま春になるのではないかと、
つい、楽観的になるような
のどかな2月の海の風景。

でも、また明日からは天気は下り坂だそう。。。。
まさに三寒四温のルーチンに入ったようです。
つまり、一雨ごとに春は近づく。

シコチューは、工場ばかりのようですが、
こんな砂浜も、一応残っています。
今度晴れたら、夕焼け鑑賞にいかがでしょう。


Adviner(アドバイナー)


人生には、悩みはつきもの・・・・。
しかし、今の世の中便利なもので
様々なQ&Aのサイトがありますね。
「yahoo知恵袋」や「教えてgoo」などなど・・・・。
実際に質問こそしなくても、誰かのQ&Aを参考にしたことは
一度や二度ではないのでは・・・・・。
そんな中、Facebookに特化したQ&Aサービスがありますのでご紹介しましょう。
それは、「Adviner」というサイトです。

まず、サイトにアクセスすると 「話題の相談窓口」というのが
次々と、ロールダウンしながら表示されていますよ。
そして、右側にログインボタンがあります。
ログインするには、Facebookのアカウントが必要です。

ログインボタンを押すと、このような画面になります。
占いや、診断のサイトで、
通信や、利用の許諾を求められますが
それと同じ要領で、許諾するとログインOKです。

これが、ログインした状態。
4つのタブがあります。
ひとつは「相談窓口」。
ここには、回答者が看板を掲げて、相談者を待っている状態です。
回答者によっては、有料設定になっているものもあります。
二つ目のタブは、「公開された相談」。
様々な相談と、回答が公開されています。
ここを見ていくだけで、自分の相談が解決することもあるでしょう。
三つ目のタブは、「フォローした相談」。
自分の気になった相談を、フォロー登録しておくと
ここに、新着の回答が確認出来ますよ。
四つ目のタブは、「あなたの相談」。
自分の相談した内容が、ここに蓄積されます。
「公開された相談」を見てみましょう。

IT関係の質問が多いようですが、なかなか面白いのもありますよ。
Facebook経由でログインすることで、実名でのやり取りですから
冷やかしや、いたずら、荒しなどが発生しないというのが
何よりの利点ですね。
相談を受ける方も、その道のプロとして
プライドを持った対応をしているようですよ。
是非、悩み多き人生の、お役に立ててくださいませ。
http://adviner.com/


バンコクのJeepグッズ、その2


タイで見付けた、Jeepグッズのその2。
ひとつは、キーホルダー。

まあ、なんの変哲もない
ただJeepのロゴの入ったキーホルダーです。
しかも、地味~なデザイン^^
ギミックとしては、一応点滅します。
光に反応して、ロゴが薄くなったり濃いくなったり・・・・。
以上。
Jeep乗りでさえ、買おうかどうしようか悩んだくらいのインパクトの無さ・・・(笑)
因みに語れば、Jeepのフロントグリルは
7本のスリットになっていて、
外観での一番の特徴となっています。
さて、もう一つ。。。。

それは、ステッカーです。
樹脂製で、こんもりと盛り上がったタイプのステッカー。
こういうのも、ステッカーと呼んで良いのでしょうか?
何か、呼び名があるのかな?
一枚はどこに行ったかと言いますと・・・

そう。マイスマホ。
1年物のMEDIASに貼ってみました。
だから、どうした?って話ですよね。
自分でも、微妙な気分です。


タイのワッフル屋さん


砥部町辺りで、昨年大ヒットしたあのワッフルマシンは、
タイでも大人気のようですよ。

デパートの中に、セルフのワッフル屋があるんです。
一回が120バーツだから、300円くらい。
料金を支払うと、1回分の種が渡されます。
それを、ワッフルマシーンに流し入れ
自分で焼いて楽しむというものです。

様々な、トッピングやソースなども完備されています。
これは良い。
第一、人件費が掛からない^^
で、失敗しても自己責任だから、文句も言われない^^

しかし、マシンが優れものだから
まず失敗はしないでしょう。
もう一つ、焼きたてスイーツのお店がありますよ。

小さなクレープのようなものに、
大量のクリームが乗っています。
その上に、何かが・・・・・それはいったい何でしょう?
実は、これ体験してないんです。
すみません。

クリームのようでもあり、メレンゲのようでもある。
上に乗っているのは、チーズのようでもあり
スルメのようでもある・・・。
いや実際、スルメっぽい臭いがしてるんですよ。
この、数時間後飛行機に乗って
帰国の途につくというタイミングだったので
怪しい食事は控えたんです^^
見た目とにおいのギャップに、
どうも受け入れ難い気持ちが芽生えてしまった。

これに挟むんであろう、フルーツの数々。。。。
怪しい視線で見ると、このカラフルさも
毒々しく見えてくるから、
人の先入観は恐ろしい。。。。。反省。
次回、訪れることが有れば、
必ず食べてみて、レポートいたしましょう。
すっごい美味しいのかもしませんからね^^


PEEKABOO Baby


タイの本屋さんで見つけた絵本です。

「PEEKABOO」というのは、日本語で言うと「いないいないばぁ」
絵本の上の、猿のぬいぐるみが
「いないいないばぁ」しているでしょう?
この絵本のポイントは、ここにありますよ。

と、言うのも この猿の手の平と 目の部分には
磁石が内蔵されていて
ピタッとくっ付く仕組みになっているんです。

それで、子供の意識はググッとここに集中(笑)
後は、クイズ形式でページを攻略していく仕組みです。
各ページには、フラップになっている部分があって
そこには、何かが隠れている。
そこには何が隠れているのかな・・・?

そう問いかけながら、話を進めて行くんです。
本を立てた状態でも、
猿の目隠しは、磁力で落ちてこない。
目隠しを外しながら・・・・

フラップをめくって、答え合わせをするというわけです。
ジャングルの感じとか、お猿さんのキャラクターとか
いかにもタイの雰囲気、満点じゃあないですか^^


手打ちうどん松岡


うどんブームが始まった頃は、
隠れた名店と言われていましたが、
今では、通なら誰もが知っている有名店になりました。
道の駅「滝宮」から、一本裏通りに入ったところにありますよ。
ここの名物の一つ、紙の上にてんこ盛りの天ぷら各種。。。

昼をちょっと過ぎて行ったら、若干まばらになっていました。
近頃の、セルフの店ならタッパーに分けられて
種類も多く、整然と並んでいますが
ここの、雑然と盛られた感じは、
逆にジャンクな美味さを予感させるんです。

中でもゲソ天は、絶品ですよ。
宮武ファミリーの証し、として取り上げられていたこのゲソ天。。。
本家宮武が閉店した今、ある意味貴重な存在です。
そして、もう一つは・・・・

しっかりコリコリの筋おでん。
麦味噌が絶妙に合うんですよ。
そして、こんな寒い日にはこのうどん。

具沢山の、しっぽくうどんです。
鳥肉は、親鳥を使っているので、
大きめの根菜に、コクのあるダシが染み込んで、
なんとも美味いんですよ。
そして、体が芯から温まる。
このダシは、火を入れっぱなしで
最後の方が最高に美味しいんですが、
鍋一杯で終了するから、
遅すぎると、売り切れてしまう。
こういう駆け引きも、通の楽しみだったりするんでしょうね。