幸せの(ほぼ)青い鳥?


 

とある工場で、作業をしていたら

けたたましい鳥の声。

 

声の方を見ると、

見慣れぬ鳥が一羽おります。

 

大きさは、雀よりも一回り大きくて

モズやヒヨドリくらい。

首から胸元にかけて、美しい青色です。

腹の辺りは、鮮やかな茶色。

どちらの色も、微妙に艶っぽく美しい鳥ですよ。

しかし、その鳴き声たるや とんでもないけたたましさ!

 

 

 

何事かいな?と思っていたら、

なんとヒナが、工場の中に迷い込んでいるのです。

 

ヒナといっても、巣立つ寸前で

飛び方こそぎこちないけど、大きさはほぼ親鳥と変わらない位。

そのヒナを守ろうと、親鳥がけたたましい鳴き声で

我々を、威嚇しているのです。

 

そこで、窓を開けて

ヒナ鳥を外へ出してやったのですが・・・・。

 

仕事仲間と、

「今夜、お礼に来るかもなあ^^」

などと冗談を行っておりました(笑)

 

さて、この鳥はいったい何という鳥なんでしょうか?

ご存知の方が居られましたら、

お教えいただきますよう、お願い申し上げます。


インドネシアの怪しい粉


 

インドの屋台で見かけたもの。。

それは個包装されたタバコの葉っぱでした。

その時の記事はこちら

 

このように、屋台の全面に

すだれのようにぶら下げている。

これを要るだけちぎって購入するわけです。

 

インドネシアでも、

やはり同じような屋台がありました。

 

このように、つながった小袋をぶら下げて売っています。

これも、何やら怪しい雰囲気を持っている?

いや、持ってない。

このおばちゃんの笑顔からも

怪しさはカケラも感じられません。

 

一体これは何でしょう?

もちろん買って帰りましたよ^^

 

なんとこれ!昔懐かしい粉ジュースなんですよ。

本来これは、このように袋で買って帰るのではなく

その場でおばちゃんに作ってもらって飲むのです。

 

おばちゃんの手元には、ミキサーが置いてあって、

氷も用意されています。

 

トッピング用のウエハースや飾りのお菓子もあります。

しかし、そこで飲んでみる勇気は無かった。。。

砂糖きびジュースは飲んだけど・・・。^^

 

 

さて、取り敢えず水で溶いてみました。

チョイスしたのはマンゴー味。

ストローで混ぜただけでは解けない。

粉っぽさが残っている。

一口吸ってみた。

やたら甘い。

マンゴーの風味はしていますよ。

 

これってもしや、インドのタバコ以上に

トリップできるかも知れません。

今度、お客が来たら出してみよう。


点取り占い。


 

以前、雑誌で見たことがあったけど、

もう、過去のものかと思っていたら、

なんと!ドン・キホーテにありました。

 

JAM_9067

それは点取り占い。

 

言ってみれば、おみくじみたいなものですが、

そこに書かれている文章やイラストが

独特な味を持っていて、面白いんだからぁ~♪

 

 

JAM_9076

パッケージを広げると、

パステルカラーのおみくじが出てくる。

 

しかし、なぜおみくじではなく

点取り占いなのでしょう?

 

先ずは一つ開いてみましょうか。。。

 

JAM_9070

「ボートに乗って遊びましょう。」

ふむふむ。

今年もラフティングで、エキサイトしろということでしょうか?

 

点数は7点ですよ。

 

イラストがノスタルジックですね^^

 

じゃあ、もう一つ。。。。

JAM_9072

「山登りには、気をつけなさい」

ふむふむ。先日、讃岐富士に登りましたが、

先週で良かったのかも。。。。

 

点数は6点。

 

不思議とアウトドア系のコメントが続きますね。

 

じゃあ、もう一つ。

 

 

JAM_9078

「ハイキングに行って、大雨にあって困りました」

1点。

 

イラストの少年は、笑顔のようですが。。。

 

JAM_9080

「山に登って、キャンプで寝たい」

7点。

確かに!キャンプしたいなぁ^^

どうやら、完全にアウトドアに特化している。

面白くなってきた。

もう一枚だけ、めくってみよう。

 

 

 

JAM_9082

うわ~!

めくるんじゃなかった~(笑)

 

 

 

 


ピクニック用ツールボックス


 

 

ピクニック用バッグといえば、

籐で編まれたボストンバックのように四角いもの。。。。

あれじゃあ、ちょっと軟弱なイメージ。

も少しヘビーデューティーなものはないかいな?

というわけで、我が家がチョイスしたのはこれです。

 

 

これって、実はホームセンターの工具売り場に置いてある

本来、作業用工具を入れるためのバッグです。

現場で使うものですから、大変丈夫に作られています。

しかも、意外とお安い^^

これがなんと980円。

色だって、野原に映えそうじゃないですか?^^

 

 

日帰りランチ用の什器なら、余裕で収まります。

写真撮影用に、全て裸で入れていますが、

実際は、一つ一つ専用の袋に入れて並べています。

割れ物があるときは、ランチョンマットでくるみます。

 

 

こいつの素敵なところは、口をいっぱい開けたら

四角いボックス状になって形をキープ。

家で準備をする時も、現場で使う時も、

もちろん片付ける時も、

この形状は便利です。

 

 

本来工具入れなので、ポケットも充実しています。

内側の片方には、大きなポケットがあり、

もう片側には、小物を刺すためのポケットがあります。

本来、ドライバーやペンなど、

手工具を立てておく場所です。

 

 

外側にも、両面にポケットがあります。

とにかく、生地も厚手でしっかりしているし、

縫製もがっちりしているので

アウトドアにはもってこい。

コーヒーセットを一式入れて、

後部座席に置いておくだけで

ウキウキしてくるアイテムですよ^^

 

 

オプションになりますが、ショルダーベルトも用意されています。

登山には向きませんが、ハイキング程度なら

リュックサックより気軽に持って出かけられますね。

ホームセンターへ行ったら、一度手に取って

休日のランチタイムをイメージしてみてください^^

 

 


八十八名物ところてん


 

坂出の金山の中腹に、清水屋(きよみずや)という

ところてん屋さんがあります。

 

 

小さな池と、森に囲まれた夏でも涼しい、

いかにも ところてんを食べるために在るような

ロケーションのお店ですよ。

ここで食べるのは、ところてん以外似合わない。。。

そんな所です。

 

 

そこは、八十蘇(やそば)と言って、

水不足の折も、枯れることなく

蕩々と水が流れています。

その昔、傷ついた兵士が八十八人、

この水で蘇ったと言い伝えられているそうですよ。

 

 

4種類のところてんのうち、今日は3種類たいらげました。

先ずは、オーソドックスな酢醤油タイプ。

テーブルの上に、酢のポットがあるので

お好みで足しながら頂きます。

ほぼ、飲み物のように胃に流れ込んで行きました。

 

 

さて、2杯めは尾張風ところてん。

これは、砂糖をぶっかけた上に、

酢と醤油を垂らします。

言ってみれば三杯酢の用な感じ。。

砂糖が溶けずに、まぶさっている所が美味いんだな~。

 

 

三杯目は、くず餅風ところてん。

きな粉と黒蜜がたっぷりかかっています。

2杯目で、そこそこお腹は太っても、

これはまた別物。

デザート感覚で、どんどんイケちゃいます^^

 

 

このプリプリした角切りのところてん。

この形でところてんを食べるというのは、なかなか珍しいですよね。

わらび餅でもなく、くず餅でもなく、ゼリーでもなく、

独特の反発力が、なんとも新鮮です。

 

 

このところてんは、水分が99%。

残りは上質の食物繊維。

道理で、あれだけ食べたのに、3時間後の今、

もう腹ペコです^^

 

 


小枝でバードコールを作ってみる


 

地元のケーブルテレビのアウトドアコーナーで、

バードコールを作って、小鳥と話そうという

企画を進めているのです。

 

そんなわけで、いろんなバードコールを

作ってみているわけですが、

今回は、小枝を使ってバードコールを作ってみます。

 

直径4cmほどの小枝を用意しましたよ。

 

これを、長さ5cmほどに切断します。

リュックサックなどにぶら下げても、

アクセサリーとして使えることを考えて、

バランスよい大きさにしてみます。

 

切断出来たら、切り口の面取りをします。

ナイフを使って、手触り良い形にします。

 

 

仕上げに、サンドペーパーを使って、

断面を滑らかにします。

 

 

 

手触り良く仕上がったら、

センターに穴を開けます。

 

今回は5mmのキリを使います。

 

 

キリで開けた穴に、

例によってアイボルトをねじ込みます。

今回は、素材のサイズに合わせて、

ちょっと小ぶりな、M6のアイボルトです。

 

生木なので、最初は固いですが、

締めたり緩めたり、前後しながら、

ゆっくりとねじ込んでいきます。

 

根元まで入ったら、一応出来上がりです。

 

このまま。カラビナなどを使って、

ぶら下げても良いのですが、

革ひもを使って、ストラップを作ってみます。

 

たまたま家にあった革ひもを使いますが、

ちょっと細いので、三つ編みにしました。

 

アイボルトにストラップを付けたら、

いい感じに仕上がりましたよ^^

 

もちろん、ちゃんと小鳥の声も出ますよ。

 

 

 


スパムとポテトのアンチョビ炒め


 

 

今日ご紹介するのは、「スパムとポテトのアンチョビ炒め」

材料は、タイトル通り。

これを炒めるだけですから超簡単。

 

 

スパムも、アンチョビも、ショッピングモールの中の

あの、紙コップでコーヒーをサービスしてくれる

輸入食料品のお店で揃えました^^

ポテトは洗った後、濡れたままラップで包んで

電子レンジでチンしておきます。

 

じゃがいもの皮は、苦味が強ければ剥きますが

通常、このままの方がワイルドに仕上がっていい感じですよ。

 

フライパンに、オリーブオイルを多めに入れて

こんがり揚げる位の気持ちで、じゃがいもを炒めます。

 

きつね色になるまで、こんがり炒めます。

今回、スパムは20パーセント減塩を謳っているものを購入しました。

それでも、それなりに塩分をふくんでいますし、

アンチョビは、当然塩辛いので

塩での味付けは必要ないでしょう。

 

 

スパムは、食べやすい大きさに切っておきます。

スパムって、絶対一回で使い切れないですよね。

残ったら、使いやすい大きさに切って

ジップ袋で冷蔵保存すれば大丈夫だそうです。

1ヶ月以上なら、冷凍保存がオススメです。

 

 

ポテトが、こんがりしてきたら スパムを投入。

スパムに火を通しながら、アンチョビを刻みます。

今日は、二切れ使用。

 

 

これでも、十分塩辛いですが、

酒の肴なら、もう少し足しても良いかも。

この辺は、味見をしながら調整してください。

製品によって、かなりばらつきがありますからね。

 

 

さて、刻んだアンチョビを投入したら、

後はまぶしながら、仕上げの炒め。。。。

アンチョビの、食欲をそそる香りが立ち上りお腹がグ~^^

仕上げに、胡椒をふりかければ完成です。

 

 

パセリなどで、彩りを加えると見た目も美しいでしょうが、

そこは、無骨な男の料理ということで・・・・^^。

ご飯にも、パンにも合いますよ。

休日のブランチにも良いですが、

山の上で食べたら、元気百倍間違いなしです^^

 

 

 

 


仁尾町・志保山の風穴


 

 

暑い夏を、涼しく過ごす方法として、

風穴を訪れてみるというのはどうでしょう?

 

JAM_3246

愛媛県では東温市の上林森林公園にあるし、

香川県では、綾上町の高鉢山風穴が有名。

 

今日ご紹介するのは、

香川県仁尾町の、あまり知られていない

志保山の風穴。

 

県道22号線を三豊方面から仁尾へ抜けて

ちょっと行ったら、良く分かる看板があります。

 

JAM_3213

志保山への登山口辺りに車を止めて

山道を歩き始めましょう。

 

登山道は、ちょっとぬかるんだ所もありますが、

遊歩道のように、とても手入れされています。

 

随所に標識があるので、迷うことはありません。

 

JAM_3221

 

 

歩き始めて10分ほど。。。

しっかりした石積みの風穴が現れます。

入口辺りに立つと、早くもヒンヤリした空気を感じます。

 

4畳半ほどの四角い部屋の中に、

石段で降りる事ができます。

 

 

 

 

 

JAM_3235

 

今日は、梅雨の晴れ間で、外気温は約30℃。

しかし、風穴の中は16℃ですよ。

しばらく佇んでいると寒いくらい。

贅沢な涼感です。

 

石積みの隙間から、確かに風が出ています。

そして、その奥から水の流れる音も聞こえます。

 

 

2015-06-13

 

その昔は、養蚕農家が蚕種貯蔵所として使っていたそうです。

そんな歴史の道も、今はのどかな散歩道。

 

仁尾の海辺で遊んだ帰り、

火照った肌をクールダウンさせるのは、

こんな自然のクーラーが宜しいのではないでしょうか?

 

 

 

34.190835, 133.667154

電話帳ナビ


 

最近、いろんな勧誘電話多くないですか?

 

我が家では、留守電にしておいて

知らない電話番号から掛かってきたら様子見。。。

大体、留守電メッセージに変わったら切れてしまいます。

 

全画面キャプチャ 20140730 213339

 

しかし、一体どこの誰からかかってきたのか?

どんな会社が、何の勧誘をしようとしているのか?

気になりますよね。

 

そこで便利なのが、この「電話帳ナビ」

Playストアにありますよ。

無料です。

 

全画面キャプチャ 20140730 213433

 

これをインストールしておくと、

掛かってきた電話を、即座に検索し

相手の情報を表示してくれます。

 

また、固定電話に掛かってきた番号を入力して

情報を調べることもできます。

 

全画面キャプチャ 20140730 213421

 

スマホで、リアルタイムに表示させる画面は

表示の条件を設定することができます。

 

また、表示位置やサイズ、透明度なども

設定することができます。

 

 

全画面キャプチャ 20140730 213429

 

また、その電話番号のクチコミ情報を見ることができます。

例えば、「外壁の塗装の勧誘がかなりしつこい」とか、

「インターネット接続の勧誘だが、オペレーターの

知識が浅く、詳しく突っ込むと言葉に詰まる」など、

これ結構面白い^^

また、自分も口コミを書く事ができます。

 

全画面キャプチャ 20140730 213412

怪しいところからかかってきたら、

このような画面で知らせてくれます。

 

しかし不思議なことに、インストールしてからというもの、

なぜか、変な電話がかからなくなってしまった。

待っているのに。。。。(笑)

 

 

 


スリックトライポッド・メンテナンス


 

私が使っている三脚は、もう30年選手。

古めかしくてちょっと時代遅れ。

 

 

今どき、伸縮部分のストッパーは、

どこのメーカーも、レバー式になっていて、

ワンタッチで緩めたり、固定したりできます。

 

しかし、この三脚はねじ式で、くるくる回して

緩めたり締めたりしなくてはならない。

 

足に貼ってあるダイモテープも時代を物語っている。

 

塗装も剥げて、あちらこちら錆びてますが、

今でも現役で活躍しています。

 

 

しかし足先のゴムキャップが、経年劣化でご覧の状態。

上から、ビニールテープを巻いて、

何とか使っていました。

 

交換部品は無いかいな?と、探していると、

なんと!パイプ椅子の滑り止めが

ぴったり合いそう!

早速、ポチってしまいました。

 

「ピタッと止マ~ル」というネーミングも素敵。

椅子用だから、4個入。

まあ、一つは予備ということで・・・。

 

古いゴムを外して交換してみたら、

なんと!ピッタシ!

 

この際、可動部には給油をして、

摺動部のゴミを吹き飛ばして、

スムーズに動くようにしましたよ。

 

 

現行品に比べると、かなり重いし、

速写性にも欠けますが、

質実剛健の、頼りになる奴。

 

きっとこれからも、傑作を生んでくれますよ^^

 

止せばいいのに、ヤフオクで相場を調べたら、

千円だったけど見なかったことにしよう。

 

いやいや、流通していることが

凄いともいえる。。。ということにしておこう^^