えひめ県民手帳


 

本屋さんに入ると、うず高く積まれた年賀状関係の本。

 

いよいよそういう季節になったんですね。

そして、その隣の場所を占めているのが、

来年の手帳のコーナー。

もしも、あなたが手帳の選択で迷っているなら、

この手帳をお勧めしますよ^^

 

 

その名も、「えひめ県民手帳」

日記編、資料編、住所録の3分冊の便利手帳です。

日記編の部分は、書き込み欄も多く

スケジュール管理に便利です。

スマートフォンや、パソコンで管理する人も増えましたが、

やはりアナログでないと・・・という方も、

まだまだ多いですからね。

 

 

この手帳の、楽しいところはその資料編にありますよ。

先ず、最初のページには

愛媛県の県旗や、県の歌が楽譜付きで載っています。

著作物ですので、あまり詳しく紹介できませんが

なかなか面白い資料が沢山載っていますよ。

たとえば、愛媛県はその昔、

8つの県に分かれていたこと・・・・。

その後、宇和島県と松山県になって、

明治6年に合併して、愛媛県になった。。。。

なんと!明治9年には香川県と合併して、

明治21年まで、合わせて愛媛県だったんだそうです。

もう、このくだりだけでも興味津々でしょう?(笑)

 

その他に、各市の面積や人口、産業のこと

農作物の出来高のことなどなど、

統計表が沢山載せられています。

 

キウイフルーツや裸麦が、

日本で一番の生産高であることや、

柑橘類の銘柄別食べごろカレンダーまでありますよ。

 

愛媛の歳時記や、愛媛の祭り、愛媛の自然百選などなど、

実用的な統計も多く載っています。

もしも、手帳の選択で迷っているなら

「えひめ県民手帳」手に取って眺めてみてはいかがでしょう^^


Manual Viewer 2


 

新しいカメラを導入したら、

先ずは、取説と仲良くならなければならない。

 

しかし、分厚いマニュアルを読破するのは至難の業。

 

そこで、ご紹介したいのがこのアプリ。

ニコンのマニュアルビュワー2です。

 

これはもちろんニコンユーザーのためのアプリですが、

たぶん、他のメーカーもあるんでしょうね。

 

 

アプリを起動したら、

カメラ関連のマニュアルのダウンロード画面になります。

 

ここで、欲しいマニュアルをダウンロード。

 

使用説明書だけでなく、

便利な機能を集めたテクニカルガイドや、

ストロボの取説なども、ダウンロードできます。

 

ダウンロードしたマニュアルは、

書庫にて、一覧できるようになっています。

 

ダウンロードしておけば、

通信環境が無くても、いつでも閲覧できます。

 

 

スマホはもちろんのこと、

タブレットにダウンロードしておけば、

大きな文字で見やすいことこの上ない。

 

あの、とっつきにくい分厚い取説が、

馴染みやすく感じられるので不思議です。

 

電子書籍と同じで、しおりを挟むことも出来ますし、

そのしおりに、重要度のランク付けすることも出来ます。

 

また、検索窓にキーワードを入れることで、

探したい項目がすぐに見つかります。

 

 

ページめくりは、紙の本と同じような感覚で、

とてもスムーズ。

 

実際の撮影現場で、とっさの疑問に、

すぐに対応できて、大変便利。

 

ちょっとした空き時間に、読み物としても楽しめます。

 


ニコンD500導入。


 

デジタル一眼レフとしては、我が家3代目となる、

D500を導入しました。

 

 

新しいカメラを導入するにあたって、

かなり悩んだんですが、

結局、いわゆるAP-Sサイズに決めました。

 

もうそろそろ、フルサイズにしたら?

と、おっしゃる向きもありますが、

DXならではの絵作りというのもあるんです^^

 

 

 

我が家の、デジイチの歴史は、

初代であるD80から始まります。

 

18mm~135mmの純正ズームで、

世界を股に、良く使い込みましたよ。

 

2006年から使ってます。

 

2代目は、D7000。

これにはシグマの18mm~200mmズームを付けて、

これまた旅から旅へと連れまわしました。

 

2010年から使い始めたので、

早くも7年になります。

 

今のデジタル業界で7年と言えば、

隔世の感があると言えるほどの進化。

 

つまり、かなり時代遅れになってきました。

 

 

そこでこの度導入したのが、D500。

レンズは、16mm~80mmの標準ズーム。

ちょっと明るめでF=2.8ですよ。

 

実は、この夏からちょっと気になっている、

星空撮影を意識した組み合わせです。

 

かなり、ノイズ耐性もあるようなので、

タイムラプスで、星空撮影チャレンジしたいものです。

 

まだまだ、取説にも目を通してなくて、

使い始めるのはもうちょっと先ですが、

これまで以上に、味わいのある写真を撮りたいものです。

 

もう一つのデジイチは、ミラーレスのV1。

 

登山などハードな場面は、こいつが出番です。

ミラーレスですが、通常のニコンレンズが

使えるという強みがありますよ。

 

 

 

 


自家製観葉植物


 

 

なかなかの枝ぶりではないでしょうか?

 

 

JAM_2015

 

一体、これ何だと思います?

 

実はこれ、我が家的マイブームの

サツマイモの水栽培です。

 

だいたい、ポトスなどもサトイモ科の植物だし、

観葉植物って、芋系が多いようです。

 

 

JAM_2024

 

サツマイモの切れ端を、

このように水栽培にしたら、

3週間ほどでここまで育ちました。

 

さあ、これからどのように育っていくのか、

どんな枝ぶりになるのか、

ゆくゆくは、芋が収穫できるのか・・・。

 

ゆるーく楽しむ、お手軽水栽培^^

 

JAM_2026

 

これって、根のほうも結構アートしてます。

そう言えば、サツマイモの花ってどんなだったっけ?

花が咲くまで、頑張ってみようかな^^

 

 

 


ほっこりBASECAMP


 

今日は、わが町四国中央市の嶺南地区で、

ほっこりマルシェと言うイベントが開催されました。

 

大自然に囲まれた、てらの湖畔広場に、

27のお店が集まりましたよ。

 

ほっこりマルシェのキャッチフレーズが

「秋のてらので、ほっこりプチ旅行」

 

茅葺き屋根の古民家が残る、

ちょっと懐かしい公園で、旅の雰囲気を味わいます。

 

 

 

さて、普段はマルシェを楽しむ、お客の立場ですが、

今回はちょっと違う形で参加ですよ。

 

アウトドア番組「Let’s Enjoy!」を

一緒に担当している仲間が誘ってくれました。

 

「ほっこりBASECAMP」というブースを担当です。

 

 

ここで何を売るとか言うものでは無いのです。

 

ただ、デイキャンプの様子を再現して、

タープの下で焚き火をして、

どなたでも、ここでくつろげるというサービスです。

 

デイキャンプの雰囲気を、

お手軽に味わっていただこうというと言うもの。

 

 

焚き火の煙に誘われて、

次々と、訪問して頂きました。

 

あちこちで買い集めた食料や飲み物を、

焚き火で暖を取りながらいただく。

 

火があると、不思議とみんな笑顔に・・・。

そして、なんやかんやと話が弾む・・・。

 

 

お子様たちには、シャボン玉をご用意しました。

 

案の定、これにはお子様たち、

ガッツリ食いつきました^^

 

洒落たキャンプサイトに、シャボン玉が舞って、

タープの下には、笑い声が絶えませんでしたよ。

 

 

 

 


ネシア製キャンピングストーブを使ってみる。


 

 

昨年末の、インドネシア出張中に見つけた

あのキャンピングストーブ

ガスをセッティングして、実際に点火してみました。

 

JAM_2310

久しぶりに取り出してみたら、

やはり、どこかブリキのおもちゃっぽくて

まるでママゴトに使うコンロのよう^^

 

何とも味わいのある姿です。

 

 

JAM_2314

さて、カセットガスをセットしてみると・・・・。

なんと!コンロが傾くではないですか!

 

ガスボンベの大きさと、

コンロの足の長さが一致してないのです。

 

このコンロの足の長さに合う、ガスボンベが

インドネシアにはあるのだろうか?

 

 

 

JAM_2324

まあ、取り敢えず、ビクトリノックスののナイフを

スペーサー替わりに、ボンベの下に敷いて

なんとか、コンロの4本足が接地するようにしました。

 

心配していたガス漏れは、ないようですよ。

それでは点火してみましょう。

 

 

JAM_2331

 

バルブを開きながら、圧電素子のレバーを操作すると

一発で着火しました。

 

炎も安定していて、使用には差支えはなさそうです。

それにしても、ボンベを装着した状態で

傾いてしまうのは致命的だな。。。

 

まあ、鍋を乗せたらしっかり立つっちゃ立つんですけど・・・(笑)

 

 

 


ニコマートFT-nのようなD500


 

趣味はと聞かれると、一言では答えられない。

でもやっぱりカメラは外せないかな?

 

このカメラは、ニコマートFT-nというカメラ。

 

高校生の時、春夏冬の長期休暇のたびに、

土木作業のアルバイトをして、

初めて自分で買ったカメラです。

 

ニコンにはその頃、ニコンFというフラッグシップ機があり、

プロが使う名機だった。

 

 

 

もちろん、本当はそっちが欲しかったけど、

高校生の手に届くものではなかった。

 

そこで、ニコンFの廉価版と言える

ニコマートを購入したというわけ。

 

シャッターシステムが、サードパーティー製で、

縦走り幕シャッター。

横走りに比べ、走行距離が短い分、

ストロボシンクロシャッター速度が125分の1という、

ニコンFを凌ぐ性能も持っていました。

 

レンズも、当時はf=1.2や、1.4も出ていて、

大口径レンズ花盛りの時代でした。

 

しかし、高校生にはf=2が精一杯。

その頃、明るいレンズに憧れたものでした。

 

しかし、デジカメ時代の今、

F=2と言えば、充分明るい部類に入る。

 

 

さて、いよいよ、私も、ぼちぼち、

新しいカメラを導入しようかと考え中。

 

相変わらずのニコン党ではありますが、

選ぶのはやはり、身の丈にあった、

フラッグシップよりはちょっと下位のカメラ。

 

今時、スマホでも、アーティスティックな写真が

どんどん撮られる時代。。。。。

写真は記録ではなく、表現だと、

最近つくづく感じています。

 

私のインスタはこちらです。

 

https://www.instagram.com/jeep8155/


赤いちゃんちゃんこ。


 

今日は、勤労感謝の日。

感謝の気持ちで今日も仕事に励みます。

 

そして、私の60回目の誕生日であります。

なんと!いよいよ還暦なのですよ。

 

長女夫婦が、還暦祝いにちゃんちゃんこを

プレゼントしてくれました。

 

まさに、今風のちゃんちゃんこ。

それは、フリースのベストです。

 

大好きなブランド「Patagonia」です。

質実剛健でいて、ファッショナブル。

とても着心地の良いベストですよ。

 

さて、この60年間を思い起こせば、

本当に、好きな事ばかりやって来たなぁと思います。

 

子供の頃から、外遊びが大好きで、

60年間、野山を駆け回って過ごしてきました。

そして、その記録としての、

写真を撮ることにも熱中しました。

 

また、その足として使う車にもハマって、

惚れた車を、じっくり乗り継いできました。

ランクル40、サファリ60、そして今のJeep®。

 

そして、たくさんの仲間が出来ました。

 

家族を持ってから、すぐに愛犬「ジャム」を迎え、

運命的な、わんこ暮らしが始まりました。

素晴らしい娘二人は、ジャムと共に大きくなりました。

その事は、今のリヴとの暮らしにも、

結びついています。

 

わんこ暮らしも、たくさんの仲間が出来ましたよ。

 

 

 

ここ数年は、それらの集大成のような展開です。

 

Jeep®の写真で入賞を果たし、

ビクトリノックスでも賞をいただきました。

GOOUTクルーによる、取材も受けました。

今年になってからは、アウトドア情報番組「Let’s Enjoy!」の、

収録手伝いをさせていただいております。

 

それらもすべては、素晴らしい仲間があってのことです。

本当に有難いと感じております。

これからも、良い仲間と感性を磨きたいなぁ。

良い写真も、もっともっと撮りたい。

あれもしたい、これもしたい。

いつまでもガキンチョですが、どうぞよろしくです。

 

Let’s Enjoyはこちらで見られます。

↓↓↓↓↓

http://s-tv.jp/lets-enjoy/

 


芋けんぴぱん


 

 

こんなパン、お土産で頂きました。

なんと!芋けんぴパンです!

 

JAM_4163

 

高知は四万十町の、

どうやら道の駅で売られているらしい。

 

原材料に、さつまいもあん、芋けんぴとあります。

 

JAM_4166

 

いったいどんな形で、芋けんぴが収まっているのか?

 

表面に、細かく散りばめているのも、

芋けんぴのかけらのようです。

 

それだけなのでしょうか?

 

JAM_4169

 

はい!割ってみました。

芋けんぴが、原形のまま入っていますよ。

 

芋のあんに包まれて、つまり、

芋まみれの芋です。

 

食べてみると、若干しなびた、

それでもなんとか、芋けんぴらしさの残る、

高知情緒あふれる楽しいパンですよ^^

 


讃岐弁で「おんまい」とは?


 

「おんまい」って何でしょう?

讃岐の方言で、お菓子のことを「おんまい」と

言うんだそうです。

 

店名に、その意を名づけたお菓子のお店が

高松にありますよ。

さぬき菓子工房「おんまい」です。

 

丸亀町商店街の中にある、

「丸亀町グリーン」の一階です。

 

コンセプトは、「懐かしいけど新しい」。。。。。

そこで今回ゲットしたのは、「きなこロール」

 

 

 

まさに、コンセプト通りじゃないですか?

どんだけっと、言うくらい

きな粉がまぶしてあります。

姿はロールケーキですが、

生地にもきな粉を練りこんであるんですよ。

 

そして、たっぷりの生クリームの中に

自家製の粒あんのハーモニー♫

一時流行った、堂島ロール系のものとは違って、

生地も楽しめる正統派ロールケーキのバランスです。

 

お味は、いかがでしょう。

まだ、「待て」の状態で食べてないんですが

かなり美味そうです。

ごっくん。