三島祭りの名物の一つが、
鶴亀焼きと それを買い求める行列。
今年も、30分ほど並んでゲットしましたよ。
並んで待っている時に、
焼いている様子をカメラに収めようとしたら、
おばちゃんが「テレビ局の人な?」と聞いたので、
思わず「そうそう(^_^;)」というと、
「テレビの取材は、お断りしよるきん」
とおっしゃっておりました(笑)
つまり、取材依頼がしょっちゅう来るほど
希少な存在だということでしょう^^^
調べてみると、高知県の津野町に一軒あるだけ。。。。
どうやら、全国でも伊予三島と津野町しか現存していないようですよ。
人気の秘密は、第一に鶴と亀のその形。
鶴は千年、亀は萬年。。。いわゆる縁起物として有難い。。。
そして、なんと言ってもその素朴な美味しさですね。
材料や味わいは、たい焼きなどと同じで
生地にあんこを挟んで、鉄板で焼いたもの。。。
しかし、どこかたい焼きなどとは一線を画す
もっちりとした味わいがあるんです。
それは、生地の調合など
材料にも秘密があるのかもしれません。
しかし、この鶴亀を焼くシステムにも
秘密があるような気がします。
ホットサンドを焼くような、鉄型の中に
生地を流し込み、あんこを乗せてさらに生地をかける。。。。
鉄型を閉じて、ひっくり返し火にかける。。。。
この昔ながらの鉄型ホットサンド製法が
毎度行列を生む、美味しさの秘密なのではないでしょうか?
おばちゃんが、その鉄型を10本ほど操って、
次々焼き上げていく様子を見ていたら、
30分ほどの待ち時間は、あっという間ですよ^^
大判焼き(昔、`たいこまん`って言ってた)にくらべ、ちょっと小ぶりなので、割高に感じるのは自分だけかな・・・^^;
らんどなあさん 毎度です^^
それが不思議と、たい焼きの真ん前にあって、鶴亀ばかりが行列なんですよねぇ。
どういう消費者心理でしょうか^^
こんにちは。画像有り難うございます。食べてみたいです!
弘前市(青森県)には、「ガメコモチ」と呼ばれるソウルフードのようなものがありますが、そのお店の古い方^^おばあさんにお聞きしますと、昔『ツルやカメの形のものを作っていた』とか♪鶴の形は複雑だとかで、カメの形だけが残って(カメ餅)、となったんでしょうかー?ふうつ、どうしてそう呼ばれるのかはもう、知られていません。中は白あんのみで、形もシンプルな円形です。一個は官製はがきと同じお値段。ちなみに津軽弁では、小さいもの、かわいらしいものの色んな形容に「・・コ」とつけますよ。「ガメコモチ」のルーツが知れて良かった♪
懐かしい!!!
津野町(旧葉山村)出身です
鶴かめ焼き ありましたね。
コロナでなかなか帰れませんが
早く落ち着いて帰りたくいな
初めまして!
鶴亀焼きのことを取り上げていただきありがとうございます。
わたしの祖父が、三島様のお祭りで、バリバリ現役時代で鶴亀焼きを作っていた頃の写真で懐かしく思います。
祖父は2019年頃に焼き手を引退をして、亀焼き復活の志半ばで先日この世を去りました。
いつか亀焼きを復活させた時には、投稿者様にも食べていただけると、天国の祖父も大変喜ぶかと思います。
本当にありがとうございました。
はじめまして。
元祖鶴亀焼きのお孫さんからコメントいただけるとは、本当に感動で、感謝です!
あの鉄型は本当に貴重だと思います。是非とも、ファンのために復活させてください!
その日が来ることを心より待ち侘びてます!