新居浜の山手に、「ユリイカ」という木工雑貨のお店があります。
先日、羊蹄丸を見に行ったとき、
賑やかなバザールの中に、ユリイカさんのブースもありました。
木の温もりにあふれた、その作品たち。。。
小さいけれど、なんとも言えない味わいがありますね。
加工しすぎずに、木の肌合いを生かしてあって
なんとも、心温まるものがあります。
置き物だけでは無く、使える小物と言うところも良いですね。
このとぼけた表情の、顔と顔と顔。。。。
これは、カード立てになってます。
どれかひとつ買おうかなと、見ていると
どれもが何かを訴えてくる。。。
結局、7個もお持ち帰りとなりました。
それにしても、とぼけた表情ですね(笑)
詳しいお店の紹介はこちらの記事でどうぞ。。。^^
「暮らし」カテゴリーアーカイブ
でんでらりゅばぁ
前々から、ちょっと気になっているあのCM。
仲里依紗が、車内で歌うトヨタ・パッソのCMです。
博多か長崎か、九州の方言だとは思うんですが
一体どういう意味なのでしょう?
お任せ下さい。調べてみました^^
それは、長崎のわらべ唄のようですよ。
でんでらりゅうば (出て行けるのならば)
でてくるばってん (出て行きますけど)
でんでられんけん (出ようとしても、出て行かれないので)
でーてこんけん (出て行きません)
こんこられんけん (行こうとしても、行かれないので)
こられられんけん (行かれないから)
こーんこん (行かないよ、行かないよ)
なるほどね^^
ちょっとスッキリしました。
その後、川口春奈がカメラを構えて・・・・
「とっとっと?」
「とっとっとよ~」
これは、シコチュウ弁で言うと、
「撮っりょん?」
「撮っりょるよ~」
てな、とこでしょうかね^^
Facebookの予約投稿
Facebookやツイッターの投稿を、
時間予約して、好きな時間に投稿するサービスをご紹介しましょう。
それは、「Later Bro」というサイト。
先ず、サイトにアクセスしたら、Facebookかtwitterを選択します。
今回は、一応Facebookを選択してみましょう。
続いて、アプリの許可を求めてくるので「許可する」をクリック。
次は、タイムゾーンを東京にセットします。
プルダウンメニューに、世界各国のタイムゾーンが出てきますので
頑張って、Asia/Tokyo を探してください。
テキスト入力ウインドウに、投稿したい文章を入力します。
文字は、140字までです。
文章が入力できたら、投稿する年月日を登録。
年月日ウインドウの横のアイコンをクリックすると
カレンダーが登場しますので、
希望の日にちをクリック。
次は、投稿する時間を入力。
時刻ウインドウの横の、時計アイコンをクリックすると
AMとPM,そして時間と分が現れますので選択します。
続いて、Facebookのアカウントのチェックボックスに☑を入れたら
「Schedule」ボタンを押します。
以上で、予約は完了。
さてさて、時間になりますと・・・・・
ほら、先ほど入力した文章が投稿されました。
どうです?簡単でしょう^^
どうぞお試しくださいませ。
ほたる狩り
まだ早いかな?と、思いつつ
行ってみてびっくり!
早、たくさんの蛍が飛んでいましたよ。
肉眼で見えるようには、なかなかカメラでは捕らえられません。
暗闇で撮るので、ISO感度を上げたいところですが
ここは、逆に低く抑えて100にセット。
絞りも、いっぱい開けたいところを
少し絞って、5.6か8くらい。
シャッター速度は、1秒から、5秒くらい。
蛍の動き具合を見ながら、調整します。
カメラは、もちろん三脚固定。
ピントは、マニュアルにして
大体目測で合わせておきます。
あとはもう、数うち当たるで撮りまくる(笑)
周辺のお宅に、御迷惑をかけることの無い様に、
マナーとエチケットを守って、鑑賞したいものですね。
環境を保全して、蛍の生息を見守ってくれているのは
そこに暮らしている皆さんなのですから・・・・。
Facebookの過去ログ
Facebookで、自分が投稿した記事や、コメントの数々、
自分が押した「いいね!」のリンク先などを、
ブログのように表示してくれるサービスがありますよ。
「FBログ」というサイトです。 http://fblog.jp/
このサイトから、Facebookのアカウントでログインします。
後は、いつものアプリ等と同じように
アクセスの許可のボタンを押したら、
自動的に自分のこれまでのログが
ブログ形式で表示されます。
ちょうど、2カラムのブログのようですね。
左のフレームには、カレンダーや検索窓、
最近の投稿の数などが表示されています。
そして、ポストログの画面が表示されます。
上部のタブで、すべて表示したり、写真のみにしたり
リンクのみにしたり出来ますよ。
また、新しい順や、古い順にしたりできます。
さらに、上部のタブで
いいねログ、グラフ化、コメントランキング、Likeランキングなどが選択できます。
上は、私の場合のコメントランキング。
いつも、本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしく(笑)
Likeランキングのタブを表示すると・・・・
いいねボタンを押してくれた数の、ランキングも表示されます。
こちらもまた、本当にありがたいことでございます。
是非、これからもよろしくお願いします。
さらに、これらのデータをEvernoteに保存することが出来ますよ。
初期設定では、非公開ですが
公開範囲は変更できます。
*無断で、プロフィール写真をUPしましたことを
友人としてお許しくださいますよう、
事後になりましたがお願い申し上げます。
居候のチョッパー
弟夫婦が、結婚25周年記念で
3泊4日の北海道旅行に出掛けました。
その間、愛犬チョッパーを
またまた我が家で預かってます。
家や布団や食器やフードや、一切合切 ご持参ですよ。
まだ、生後5ヶ月に満たないのに、
もう、お座りやお手、そしてお代わりも出来るんですよ。
ウンチは、ちゃんとペットシートの上で出来るし、
シッコは、散歩の時ちゃんと出来るし。。。。。
今、待てを教えていますが、ほとんど出来ていますよ。
人間の食事中も、食台に手をかけることもなく
おねだりもしません。
無邪気に遊ぶ姿は、当然可愛いのですが
あまりにお利口なので、また違う意味で愛おしい(笑)
食事は、子犬用ペットフードをひとにぎり。。。
それを、一日三回。
毎回、あっという間に完食。
あまりに手が掛からなすぎる。
朝は、こうやって日だまりでおくつろぎ。
何やら、哲学者の雰囲気さえ漂ってます。
ジェシカとカレン
Daiちゃん、Megちゃん、ご一家が遊びに来てくれました。
もちろん愛犬、ジェシカ&カレンも一緒ですよ^^
Daiちゃん、Megちゃんのお二人は、最近キャンプにハマっていて、
今夜も、キャンプ談議で盛り上がりました。
が、ワンコ達はそんなことは関係ない!(笑)
家中、探検の旅してます。(爆)
因みに、こちらが先住犬のジェシカです。
シャイな性格で、ちょっとビビり。
ハートが繊細なんです。
そしてこちらが、カレン。
脳天気。いやいや、天真爛漫(笑)
甘え上手な、憎めない奴。
挨拶は、こんな感じですから!
もう、顔中ヨダレです^^
存在感、ハンパないでしょう?
だから、人間4人のキャンプ談議は 皆 上の空。。。(笑)
そうそう、今日の写真は、
我が家のカメラを使って、Megちゃんが撮影しました。
案外、難しいんですよね。
元気すぎて、フレームになかなか収まらない。。。
そこはさすが、慣れたもので、
円滑なコミュニケーション能力を発揮です。
楽しい時間は、あっという間に過ぎるもの。。。
まだまだ遊び足らない気持ちです。
また、ゆっくり遊びに来てください。
っていうか、キャンプ行きましょうね~^^
悩める時代
人生というものは、常に悩みがつきまとう。
若かろうが、歳を重ねようが、
悩みの泉は、枯れることを知らない。
今一番、悩ましいのはこれだ。
先日の出張で、アンパンマン列車に乗ったのだが、
そこに描かれていた、このキャラクター。。。。
いったい、なんという名前でどういう設定で登場したのだろう。
アンパンマンの公式サイトには、
あいうえお順に、「ろ」までのキャラクターが
検索できるようになっているのに、
その中には出てこなかった。
Facebookで友達に問い合わせたけれど、
答えは見つからない・・・・・。
いま、Yahoo知恵袋に、質問を投稿しているが
まだ、回答はない。
なんとも悩ましい状態だ。
どなたか、ご存知の方はご連絡、お待ちしてます。
さて、もう一つの悩み。。。。
それは、この花の名前・・・・・・。
この季節、空き地や畑のあぜ道などに
ごく普通に咲いている花。
いつもよく見ているのに、その名前がわからない。
蜜柑畑の中に、群生していたので
カメラに収めたものの、
アルバムに保存するにも、花の名前がわからないから
タイトルに困っている。
ご存知の方は、是非教えてくださいませ。
BARBAR「サボテン」
四国中央市寒川町、国道11号線沿いに
新しい散髪屋さんがオープンしました。
その名も、BARBAR「サボテン」
開店祝いがてら、ちょっくら覗いてきましたよ。
実は、このお店のオーナーは、
私が、物心付いてからウン十年通っている散髪屋さんで、
長年修行を積み、この度独立したのであります。
この業界も 近年は、格安の理容室が次々オープンしたり、
若者が、美容室へ流れたり、
決して追い風とは言えない時代です。
地域に根ざして、
昔の「床屋」の良いところを、
受け継いでいって欲しいものです。
店内の作りは、ごくシンプルですが、
こだわっているところもありますよ。
トイレは、車椅子でも使えるように工夫してあります。
是非、お年寄りや足の不自由な人にも
遠慮なく来ていただきたいそうです。
そして、こんな宝物を見せてくれましたよ。
小学生の息子さんから、
開店祝に贈られたという
この小さなサボテンと・・・・・・
師匠から受け継いだ、この古いハサミ。。。。
身に付けた技術に、心を加えれば、
きっと、サボテンには美しい花が咲くでしょうね。
ネットプリント
出張先で、プリンターを使いたい事がよくあります。
パソコンの中には、入っているけど
出来れば紙で欲しいことがありますね。
宿泊先のホテルに、ビジネスルームがあって
使える場合がありますが、
日本のビジネスホテルでは、FAXのサービスがあるくらいです。
そんな時、役に立つのがネットプリント。
コンビニの、複合コピー機で印刷するという方法です。
先ず、Facebookでアプリを登録。
登録が完了すれば、「ネットプリント」にログインします。
ネットプリントは、Dropboxと同じように
クラウド上に1Gのシェアフォルダーが作られます。
そのフォルダーの中に、印刷したいファイルを入れておきます。
また、このファイルをFacebookの友達を招待して
シェアすることが出来ます。
例えば、同じプロジェクトを進めているメンバーと
ファイルをシェアしておけば、
書き換えられた最新ファイルも、
リアルタイムに共有できる訳です。
印刷するには、そのファイルを選択して
プリントのアイコンをクリック。
すると、プリント予約番号が発行されます。
その番号を、コンビニのコピー機に入力するとプリントされる仕組みです。
エクセルや、ワードはもちろんPDFもOKですよ。
「File Share Printer」で検索してみてください。