朝晩、すっかり寒くなりました。
そこでぼちぼち冬支度。
その第一弾はと言いますと、それはコタツ。
いよいよ、コタツの出番です。
このコタツ、もう26年も使っているんですよ。
26回目の出番と言うわけです。
そして、もう一つ。。。。。
それは弁当箱。
明日から保温タイプになりますよ。
これは、今年新調したもの。
ご飯と、おかずだけ(汁容器の無いタイプ)の物で
保温の効くのがなかなか無くて・・・・・。
ようやく最近、これを見つけたんですよ。
去年までのは、一見ジャータイプですが
袋が保温タイプになっていて、
保温は袋頼みという、簡易的なヤツ。。。
今年導入したのは、一応、ご飯の所が2重構造。
さて、どのくらい保温性があるでしょうか?
とりあえず、今日の冬支度はこのくらい。
まだ、ヒートテックや パッチや ホッカイロや
ダウンジャケットや 腹巻や 湯たんぽや
出番を待ってるアイテムがいっぱい!
寒さに負けず、快適に、健康に、冬を乗り越えたいですね。
「暮らし」カテゴリーアーカイブ
The Museum of Me
ブログ仲間の皆さんも、どんどんフェイスブックの仲間になって来ました。
フェイスブックの楽しみ方は、人それぞれ色々ありますね。
かなり奥が深そうなので、少しずつ自分流で楽しんで行きたいと思います。
自分のフェイスブックライフを、エキビジション形式の
ミュージアム仕立てで見せてくれる面白いサイトがあるので
御紹介しましょう。
それはインテルが提供している、「The Museum of Me」
先ず、サイトにアクセスして<Connect to Facebook>をクリックします。
すると、フェイスブックのあなたのデータを読み込み始めます。
後は、自動で始まりますよ。
ちょうど美術館を見て回るような視線で、景色が流れていきますよ。
最初は、上のような名前や日付がタイトルとして壁に張られています。
さて、次の部屋は・・・・
友達登録している人の、プロフィールアイコンが
まるで作品集のように展示されています。
私の場合、まだ友達が10数人なのですが
友達が多い人は、この展示室もにぎやかなんでしょうね^^
この部屋を通り抜けると・・・・
写真館。
今までアップロードした写真や、
友達の写真。タグ付けされた写真などなど。。。。。。
まるで個展(笑)
さて、次の部屋は・・・・ワードの部屋です。
よく登場した言葉が、デジタルな雰囲気で流れています。
英語のみの対応なので、大体アドレスなどに含まれる単語ばかりですね。
はい、では次の展示室。
ここではロボットが、友達のアイコンを並べています。
そのアイコンを、次々と並べていくと
実はあるものが出来上がるんです。
さあ、ここから先はお楽しみ!と言うわけで
早速、ここにアクセスして見てください。
http://www.intel.com/museumofme/r/index.htm
フェイスブックをやり込むほどに、
このミュージアムもグレードアップすると言う
ずっと楽しめるサイトですよ^^
キノコの季節
突然ですが、我が家の居間の窓辺です。
大きな白い植木鉢があります。
この鉢には、胡蝶蘭が植えられています。
一昨年の11月、嫁さんのお母さんが
嫁さんの誕生日プレゼントとして下さったものです。
昨年の秋は、再び満開の花をつけました。
今年も、そろそろ新しい芽の兆しが現れる頃・・・・・・。
そう思って、鉢を見ますと!
なにやら奇抜な色の物体が!
なんと!キノコです!
しかも、アニメに出てくるような いかにもキノコ!
作り物の、鉢に飾るアクセサリーかと思ったけど
いやいや、本物のキノコですよ!
発見した時は、びっくり仰天!
でも、よく見るとどこか可愛いでしょう?
それにしても、どこからやってきたのでしょう?
昨年入れ替えた土に、菌が混ざっていたのでしょうか?
決して、我が家がむさ苦しいから生えたのではないと
一応、書いときますが
本当は、むさ苦しいから生えたのかも知れません。
ま、可愛いからいいや(笑)
Dropboxのすすめ
先日、瓶ヶ森登山をしたときに、
途中でたまたま出会った若い4人組と
記念撮影の撮りっこをしました。
その時は特にお互い、自己紹介もせず
「ジャムパパで検索してみてね^^」
とだけ伝えたのでした。
そしたら、なんと!その日のうちに、このサイトを見つけて頂いて
コメントも頂き、さらにはメッセージメールまで届きました。
そこで、私のカメラに収まっている写真を
お送りしようと思うのですが、
ここで登場するのが、「Doropbox」というサービスです。
これが、めちゃくちゃ便利なので 御紹介したいと思います。
先ず、Dropboxのサイトにアクセスして、アプリをダウンロードします。
Dropboxは、無料で提供されているオンラインストレージサービス。
自宅と会社等、複数のコンピュータでファイルを管理する場合や、
遠隔地にいる友人や同僚とファイルを共有する場合等に大変便利なサービスです
最近よく「クラウド」という言葉が使われますが、これもその「クラウド(雲)」のひとつです。
つまり、ネット上のサーバーに自分専用のフォルダーが出来て
自分のPCのDropboxフォルダーと同期されるシステムになっています。
私が、最初に使ったのは、自分の持っている複数のパソコンので
Dropboxを共有する事です。
例えば、自宅のパソコンで作った資料を
Dropboxフォルダーに格納しておきます。
そして、出張先でノートパソコンのDropboxフォルダーを開けば
そこには、その資料が入っていると言うわけです。
出先で使うパソコンは、自分のパソコンでなくても
ネットカフェや、ホテルの備え付けでも
WEBサイトからアクセスできます。
その次に使ったのが、音楽ファイルの受け渡しです。
このとき、このサービスの便利さを痛感しました。
まず、Dropboxの中に、共有するフォルダーを作り
そのフォルダーを第3者と共有する設定をします。
私の場合、ベビーコメンテーターのaopapaさんと
「N to I」というフォルダーを共有しました。
aopapaさんが、そのフォルダーに音楽ファイルを置くだけで
私のパソコンの同じ名前のフォルダーに
音楽ファイルが同期されるのです。
本当にお世話になりました。ってか、またよろしく^^
さて、その次に使ったのが、あのラフティングのときの写真を
参加者に配る作業です。
メールで送るには容量が大きすぎ。
DVDに焼いて渡すには、シコチューと松山で
すぐにとはいかない。
そこで、「I-yo」というフォルダーを作って、そこに写真を入れ
参加者みんなで共有すると言う手段です。
共有を呼びかけるメールを送って、参加者がDropboxをインストールして
「I-yo]フォルダを同期させれば、メンバーのPCには
写真が収まっていると言うわけです。
どうでしょう?使い方のニュアンスは伝わったでしょうか?
そうそう、スマフォやi-padにdropboxをインストールしておけば
動画や写真、PDFファイルなど、
家のPCと、常に同期させておけますよ。
祭りの季節
今日は、善通寺方面での仕事でした。
「三野ふれあいパーク」の駐車場に、車を停めて
手弁当を食べていると、ちょうど目の前に獅子舞が!!
讃岐の秋祭りは、獅子舞のところが多いんですね。
観音寺地区のように、太鼓台が盛んなところもあるし
中讃地区のように、獅子舞の盛んなところもある。
一つの地区で、両方と言う事はなく
どちらか一方を、代々受け継いでいるそうです。
愛媛県は、大雑把に言うと
太鼓台、御神輿、だんじり、の3つに分かれますね。
獅子舞と言う所は、あまり聞いた事がありませんがどうでしょう?
子供たちの太鼓に合わせて、
勇壮に舞う獅子舞。。。。
こんなに近くで、獅子舞を見たのは初めて。。。
なんとなく、ストーリーのようなものが伝わってきて
鳥肌ものでしたよ。
ここの道の駅の名物「ボイセンベリーのソフトクリーム」
こいつもまた、鳥肌に一役かってましたが・・・・。
二人娘、帰省する。
長女、次女、二人揃って帰省しました。
と言うのも、私の姪っこ・・・つまり彼女たちの従姉妹が
明日、めでたく結婚するのです。
したがって、明日は家族揃って式に出席です。
新婦と長女は、同級生でずっと仲良し。
明日は、スピーチを頼まれています。
次女も、一緒に育って来ました。
ウエルカムボードの製作を依頼されました。
久しぶりに、家族四人揃ったので
今夜は「芋たき」
女3人寄ればかしましい。
もう、賑やかを通り越しています。
はっきり言って、お父さんは口を挟む余地はありません。
結局、いつもと変わらず
もくもくと食べている。
3人の会話を聞きながら・・・・・。
嫁さんと二人なら、15分で終わる夕食ですが、
今夜は何倍も時間をかけて、頂いております。
アポロチョコ入浴剤??
朝晩、涼しくなってくると長湯が楽しい。
長湯のお供は「週間アスキー」と入浴剤。
またまた、面白い入浴剤を発見しましたよ。
昔懐かしい・・・・って今も有るけど
アポロチョコ入浴剤。
ストロベリーの香りは良いとして
チョコの入浴剤って・・・??
パッケージは、まったく アポロチョコ。
小粒のアポロチョコが沢山入っているのかと思いきや・・・
なんと!こんなドデカイのが1個。。。。
ほんのりストロベリーの香りがしています。
でも、アポロチョコを忠実に再現しているとは言えんなあ^^
ドデカイと言っても、比べるものがないとねぇ・・・
じゃあ、手と比べてください。
なかなかの大きさでしょう?
さて、これをお風呂に放り込みます。
うわうわ!
すんごい泡の量!!
バブの比じゃないです!!
せっかくなんで、泡の出ているうちに風呂に浸かろう!
と言うわけで、取り急ぎ入浴タイムです。
でわ。。。。
星に願いを
朝起きたら、先ず何をしますか?
トイレに行く。歯を磨く。ツイートする。
人それぞれ、様々なスタートがあると思います。
わたくしは、先ず新聞を見ます。
中でも、最初に見るのが星占い。。。
いいことが書いてあったら、良いイメージを膨らませて
悪い事が書いてあったら、あまり気にしないようにする。
そんな、褒められて伸びるタイプの私とあなたに、
素敵なサイトがありますよ。
その名も「Best Fortune」
今日のページを見てみましょう。
各星座ごとに、どこのサイトでランキング1位になっているか
色分けで判るようになっています。
例えば、おうし座は4つの星座ランキングサイトで1位を獲得しています。
わたくし、射手座はYahoo!Japanで上位ですが
残念ながら1位ではないようです。
このように、上位ランキングされているページへジャンプして
今日の占いを見ると、朝から元気が得られると言うものです。
また、「全ての結果を表示」をクリックすると
占いページの結果を表示できるようになっています。
このサイトをお気に入りに入れといて、
毎朝上位ランキングの自分の星座を確認すれば、
気持ちよくスタートが切れると言うものでしょう^^
http://fortune.240.bz/←こちらからどうぞ。
今年初の彼岸花(ヒガンバナ)
自然の営みは、人の英知を超えて
淡々と繰り返される。
真夏と変わらない、猛暑が続いているにもかかわらず
お彼岸を一週間後に控えた今日、
今年初の、彼岸花を発見しましたよ。
それは、森の中。
田んぼのあぜ道とは、大分雰囲気の違う
ちょっと湿った暗い所でしたよ。
いつもの田んぼのあぜ道で見る印象とは、また違った雰囲気。
こちらのほうが、「曼珠沙華」という呼び方にふさわしいような。。。
この彼岸花という花は、中国から渡ってきたそうですが、
そのことで、興味深い話がありますよ。
というのも、日本に存在する彼岸花は全て遺伝的に同一のもので
雄株、雌株の区別がなく、つまり種子で増える事がない。。。。
つまり、たった一株の彼岸花が、株分けされて日本中に広がったんだそうです。
なんか、壮大なドラマを感じますね。
日本中のあぜ道を彩る、あの彼岸花が、
もともとは、たった一株だったなんて!!
自然の営みが、人の英知を超えて
淡々と繰り返された結果と言う事ですね。
山用ニューアイテム
とうとう今日で8月も終わり。
今年の夏も、例年通りアクティブに過ごすことが出来ました。
一応、大人夏休み計画も、今日で一応ピリオド。
石鎚登山で頂上征服したし、
仲間とラフティングで、超!大盛り上がりしたし、
お盆は仕事だったけど、
そのあと、しっかり元は取ったし・・・・。
これからは、気候も良くなります。
さらに気合入れて、楽しい計画を立てたいものです。
そんな折、アウトドア向けの
新しいアイテムをGETしましたよ。
アルミ製の水筒です。
まあ、水筒と限ったものではなく
例えば、コーヒー豆を入れてもいいし、
コンロの燃料を入れてもいいでしょう。
ねじ式のキャップを開けて見ると
口周りは砲金で出来ています。
キャップ側には、シリコン系のパッキンですね。
そして、キャップは大きなリングになっていて
カラビナやロープを通せるようになっています。
カラビナをつけて、リュックにぶら下げてみました。
何の模様も、文字も入ってないので
ステッカーを自作して
オリジナリティーを出しても楽しそうですね。
さて、このアルミボトルのお値段ですが・・・・・。
なんと!驚くなかれ!100円です。
つまり、100均で見つけました。
100均は侮れない・・・・と言いながらも
所詮は100均だ・・・と、持ち上げたりこき下ろしたりしてますが、
これはかなり秀逸ですよ!
さあ!ダイソーへ急げっ!!