買ったウクレレは、持って帰らなかったそうです。
そりゃ、持って帰って
「♪あ~やんなっちゃった~♪あ~あ~驚いた~♪」って
やられても困りますが・・・・。
晩飯は、娘のリクエストで海老フライ。
もっと、ええもん注文すればええのに^^
わたくしはというと、去年の健康診断で尿酸値が「7」。
ボーダーラインぎりぎり。
プリン体の含有量が多い海老は2本ほどに抑えて・・・・
もっぱら、オニオンリング。
でも新玉、甘くて美味しいんですよね~。
「暮らし」カテゴリーアーカイブ
雲の図鑑
朝は豪雨。
その後雨は、強くなったり弱くなったり。。。
一仕事終えて、外に出れば
雨は上がり 青空さえ覗いています。
山手を見れば、層雲が山懐にたなびいて
なんとも不思議な景色を見せています。
さて海のほうを見ると。。。。。。
昔、理科の教科書に載っていた、雲の絵のように
すべての種類の雲が、一度に現れたような景色です。
これで、積乱雲(入道雲)があったら
雲の勢ぞろいと言う感じですね。
一足早く始まった今年の梅雨は、
これまた、一足早く終わって、
またまた、灼熱地獄がやってくるのでしょうか?
湿っぽい梅雨は、うっとおしいけど、
まだまだ、朝晩は過ごしやすい。。
肌寒ささえ感じる今を、感謝の気持ちで
味あわ無ければいけないですね。
猿出没!
今日の仕事現場は、またまた山奥の
昔だったら「ダイナナサティアン」(死語)と例えられたであろう
ある意味、大自然に包まれたロケーション。
そこの工場の片隅に、周囲にはちょっと不釣合いな
バナナの木が植えられています。
バナナの木を、間近で見たことが無かったので
ちょっと、観察して見ました。
ラグビーボールくらいの大きさの
椰子の実のようなもの・・・・。
これが花の蕾のようです。
その丸い物体の根元に、
小さなバナナの房があります。
まだ硬くて緑色。
これがぐんぐん育って、色付けばバナナですが
実際は、よっぽど温暖な気候で無いと
食べられるまでは育たないそうです。
いや~!バナナってこんな風に実るんだな~~、
と、感心していると突然叫び声!!
「猿だ~!!」
声のするバナナの木へ行ってみますと
もう、猿は逃げ去った後。。。。
でも、見てください。
かじった後です。
歯型も残っているでしょう?
猿が、バナナの花をかじって行ったそうですよ。
動物園のチンパンジーやゴリラが
バナナを食べる映像はよく見かけますが、
野生のニホンザルに、バナナは初体験。
猿にしてみれば、美味そうな実が生っているから
ガブッ!っといったものの
全然美味しくなかった。。。。。そりゃあ花だから。
これがホントの猿知恵、
お後がよろしいようで・・・。
ツバメの季節
ここ数日、シコチュウの山手にある
とある工場で仕事をしています。
その工場の、作業場の中に
ツバメが巣を作っているんです。
工場の人の話によると、数年前からの事だそうです。
心優しい工場の方々は、天井近くの窓を一ヶ所
出入り口にと、常時開放しています。
その、優しい心遣いの甲斐もあり
雛がすくすく育っています。
雛は、巣の中からピーピーとえさの催促。。。
親鳥は、ひっきりなしに窓から出たり入ったり、
えさを運んでくるのです。
ある意味、縁起物でもあるので大事にしないとねぇ。
などと話しながら、見守っています。。。。。が。
が!しかし、
ちょっと困ったことが。。。。。。
と言うのも、時折 「糞の爆撃」があるのです。
悪気は無いのですが
作業中、目の前に落ちてくることも・・・・。
汚れては困るものには、養生シートを張ってカバーしてます。
雛が巣立つまでは、ツバメが優先。
仕事が終って、工場を後にするときには、ツバメに挨拶。
我々は親鳥を「工場長」と呼んでます。
ソフィーナ通信
いやいや、私はソフィーナ化粧品に縁はありません。
姪っ子が(姉妹で)、そこの美容部員をしているんですが、
突然やってきて、ダイレクトメールを作ってくれと言うんです。
夜の9時をまわっている。。。。
まあ、原稿があるなら何とかなるだろうと、引き受けました^^
まず、素材の広告写真をスキャンして取り込んで・・・・・。
周囲をちょっとぼかして・・・・。
Wordの葉書画面に貼り付けて・・・・と。
あとは、原稿どおり文字を入れたら出来上がり。
時間があるなら、もっとフォントなども工夫したら良いんですが・・・。
はい、お疲れさん。えっ?
裏側も!!??
ふぅ~。
Wordの葉書画面に、表を挿入してと・・・。
後は、原稿どおり色を塗ったり
太文字にしたり・・・・・・。
はい、出来上がり^^
何とか、1時間ほどで出来上がりましたよ。
お役に立てたでしょうか?
普段、お店で見たらモデルのような2人ですが、
我が家へ来るときは、どんだけリラックスしとることか・・・。
とても、写真に耐えません(笑)
初公開!屋根裏部屋
以前、「これはなんだ?」で紹介したこともあるのですが、
我が家の居間の天井には、
秘密の扉があるのです。
食器棚に見せかけた、カメラ収納庫。。。。。。
その上部の、この枠を引き下ろすと
そこには、階段が登場するのです。
これまで、あまりにも散らかっていて・・・・・
と、言うよりは物が多すぎて
とても人様には、お見せできない有様でした。
が、ここ数ヶ月間、徐々に不用品を処分したり
不用品を処分したり、不用品を処分し・・・・(笑)
早い話が、いらんもんが沢山詰まっていたわけで
それらを整理したところ、
かなり、見られる状態になりました。
それでは、階段を上って見ましょう。
子供が小さかった頃、よく行ったキャンプやハイキング。
その関係のグッズが、結構ぎっしり。。。。
まだまだ、片付ける要素は沢山残っていて
写真に耐えるのはこの一角だけです。
我が家にお出での際は是非、ここに登って
秘密基地の気分を味わってください(笑)
ウクレレのケース
大阪で暮らす、次女が何を思ったか、
ウクレレを購入したそうなんです。
まあ、人生に音楽があるのと無いのでは
その豊かさに、大きな違いがあると思うので
大変良いことではないでしょうか。
そのウクレレのケースなんですが・・・・。
まあ、貧乏社会人ですから
それなりのグレードのウクレレを買ったのでしょう。
そのウクレレのグレードに比例した
それなりのケースが付いてきますが
それをカスタマイズしてくれと
嫁さんに送ってきたのです。
イメージの注文は「ロシア風」だそうです(笑)
ウクレレとロシアが、何処でつながるのか私にはわかりませんが・・・・。
嫁さんも、しばらく悩んでいましたが
マトリョーシカをイメージしたそうです。
こんな感じです。
そして、ファスナーハンドルには・・・・
さて、娘の希望に応えることはことは出来たのでしょうか?
しかしこれ、提げて歩くには 派手すぎやしませんか?
docomo訪問
スマートフォン デヴューして、2ヶ月ちょっと・・・・。
日々便利に使っています。
ところが最近、さまざまな不具合に見舞われています。
ある時は突然のフリーズ。
また、ある時は突然の再起動。
そして、再起動直後の、通信不能。
かなり、致命的な症状です。
ここはdocomoさんに相談しないと。。。。。
docomoショップ四国中央店。
4月から、新しい店舗になって大きくなりました。
初めて店内にお邪魔しましたが、
まあ、なんと広々としていることか。。
でも、スマフォブームでお客が多いから
このくらいのキャパは必要でしょうね。
病院の受付のように、順番待ちのカードを受け取って
番号が呼ばれるまで待機します。
無料サービスのコーヒーと、
週刊誌を持って、待合席にて待つこと数分。
案内されたカウンターへ進み、
症状を説明しました。
言葉だけでは不十分。
ここは一発、症状の再現を実演しないと・・・・・。
「ついっぷるで、写真を投稿しようとすると固まる」
という、得意技(?)を仕掛けると
あっさり固まりました。
うれしいような悲しいような・・・・・・・。
心で泣きながらも、ここは当然どや顔。。。
しかし、ここは相手も百戦錬磨のつわもの。
「ファームウエアのアップデートが出来る状態ですので
それで様子を見ましょう」
と、諭されて敢え無く撤退。
あれ?確か「新品と交換してもらうぞ!」
の勢いだったはずなのに・・・・・。
どうも、フロントが若い女性では鬼クレーマーにはなれませんね。
なんの花でしょう?
昼食は、手弁当。
現場近くに、軽トラを停めて
その中で食べる。
あんまり陽射しがきついので、
木陰を選んで駐車しました。
すると、その木に花がついてます。
さて、何の花でしょう?
花弁がしっかりした感じ。。。。
でも、おしべは繊細。
違う角度から見てみましょうか?
葉っぱがヒントです。
わかったかな?
答えは、続きをどうぞ^^
おやつの時間
お隣のトイプードル「シナモン」が遊びに来ました。
犬用チューイングガムをカミカミ・・・・・。
これって、歯とかに良いし
ストレス解消にもなるらしいけど、
シナモンにとっては、あんまし美味しくない^^
しばらくすると、もう飽きてしまった。
かばんの中にはもっと美味しいおやつが入っていることを知っています。
それを、ちょうだいちょうだいと催促するんです。
さあ、続きは動画でどうぞ^^
笑えますよ~~。
携帯はこちらをクリック