「暮らし」カテゴリーアーカイブ

オリコミーオ!!


近頃、買い物する前にかならずチェックするのが価格コム。
最終的には、Amazonだったり、近所のショップで買ったりしたとしても、
最安値段の調査は、大切な作業ですよね。
値切りの手段にも使えますしね。
じゃあ、もっと身近な物の値段はどうしましょう?
例えばスーパーで購入する食料品や、
ホームセンターで購入する消耗品などの価格はどうしましょう?
そんな時の強い味方が「オリコミーオ」です。

ここにアクセスすると、あらゆる新聞折り込みが
全て網羅されていますよ。
しかも、会員登録すれば
地元のチラシがメールで送られてくるんですよ。

例えば、地元の家電系チラシを
見比べながら価格検討することが出来ますよ。
チラシは、左クリックで拡大縮小しながら
細かなところまで見ることができます。

価格コムで、口コミなどを見て商品を絞りこんだら
最安値を確認して、
さらに、「オリコミーオ」で近所の家電屋等と価格を比べ、
送料や、保証や、ポイントを鑑みて、
最終的に、何処で買うかを決める。。。。。。
まあ、結局Amazon率は高いですが^^
カメラ系は、キタムラ率が高いです(笑)
こういうプロセスが、買い物の楽しみだったりするんですよね。


春の野辺


ちょうど1週間前にリサーチした場所の、
つくしの成長具合を、仕事帰りに覗いてみました。

この1周間の間に、すっかり出揃って
はや、開きすぎている程ですよ。
ここへ行けば、レジ袋一杯くらいなら、
ものの5分で採れますよ^^
ちょうど夕陽が、野辺の草花を照らし
何やら荘厳な感じさえします。

そこに生きている草花は、ホトケノザやナズナなどの
普段なら気にも止めないような
雑草と呼ばれそうなものばかり・・・。
ところが、西陽に真横から照らされると
妙に立体感があって
生命力に漲っているようです。

つくしを見に行ったのに、ついついナズナばかり撮っていた^^
ナズナの別名を「ペンペン草」と言います。
「ペンペン草が生える」というのは、
手入れを怠った田畑に、ナズナが蔓延(はびこ)ってしまった様子。
「ペンペン草も生えない」というのは、
ナズナのように生命力のある植物でさえ生えない荒れた様子。
同じナズナが、全く逆の意味で使われるのも面白い。
まあどちらにしても、ナズナとは昔から、
生命力の塊のように受け止められていたんですね。

今日は、あの大震災から丸2年の日。
出来ることは少ないですが、
いい意味で、ナズナの花咲く
彼の地になって欲しいものです。
今週末は、今年2度めの福島行きを予定しています。


桜と蜜蜂と花粉とパン


仕事場の駐車場の桜の花が、一気に花開きました。

この桜は、「中国実桜」といって、
さくらんぼが採れる種類の桜です。
ソメイヨシノに比べると、かなり早い開花です。

桜の花には、沢山の蜜蜂がやってきて
忙しそうに蜜を採集していますよ。
こうやって、蜜蜂が蜜を獲りに来ることによって
桜は受粉し、さくらんぼが出来る。
生命の循環サイクルが順調に回転してますね。

働きバチが、花の奥にある蜜を吸おうとして潜り込んでいるうちに、
からだに生えている細かい毛に花粉が付いてしまいます。
蜜を吸い終わった働きバチは、足にあるブラシに、
いま吸ったばかりの花蜜をつけて湿り気を与えます。
その後、空中に飛び立つと、自分のからだに付いた花粉を
ぬれたブラシでこすりながら少しずつ丸めて、
後ろ脚の花粉籠というところに集め、
一本のながい毛を串がわりに花粉だんごをつくります。

こうして巣に持ち帰られた花粉だんごは、
巣の中の働きバチにかみ砕かれ、
巣房の底へと押し込まれます。
そして、巣房がいっぱいになるくらいたまると、
その上にはちみつを塗られて、
蜂パンという保存食として蓄えられるのです。
みつばちがパンを作るなんて・・・・。面白いでしょう^^
ああ、
こんがりトーストに蜂蜜付けて食べたくなってきたぞ(笑)
ちょっと違うけど・・・^^


素朴な疑問


 

 

まことにしょうもない事ですが、

 

ついつい気になってしょうがない疑問。

 

 

「純露」に代表される、キャンディーの大手メーカー「味覚糖」

この「味覚糖」は、なぜ「UHA味覚糖」と言うのでしょう?

いったい「UHA」ってなんですか?

調べてみました^^
 

「UHA」は、ユニーク・ヒューマン・アドベンチャーの略なんですね。

人の夢を叶えるために、独創的、個性的に

未来に向けてチャレンジするという会社理念だそうです。

なるほど。。。。

気になって気になって、

飴も喉を通らない状態でしたが

これでスッキリしました。

たかがキャンディーですが、

大きな夢が込められているようですよ。

 

 

サイトをウロウロしていたら、

「E-girls」のオリジナル壁紙がDL出来るというキャンペーンもありまし

た。

http://e-ma.jp/

よろしかったらどうぞ(笑)

ところで、E-girlsってなんですか?


マンガナイザー


顔写真をアップロードすると、それをマンガに変換して
しかも、それが主人公の漫画になるというサイト。。。
面白そうでしょう?
さっそく試してみました。

それはMANGANIZERというサイトですよ。
http://ana-manganizer.com/
アクセスすると、先ずはストーリーを選択します。
今はまだ、3種類のストーリーしかありません。
”サムライもの”と、”バスケットボールもの”、そして”少女探偵もの”。
これからまだ、ストーリーは増えるようですよ。

ストーリーを選んだら、次は主人公になる顔写真を選びます。
ファイルから選んでも良いし、ウェブカムで撮影しても良い。
また、Facebookのプロフィール写真なども使えるようです。
取り急ぎ、ウエブカムで自分撮りしてみました。

顔のパーツや輪郭を読み取り、
マンガに変換してくれます。
このあと、パーツごとにカスタマイズすることもできます。

主人公の顔ができたら、いよいよストーリーの中に埋め込み。
完成したら、マウスを左クリックしながら読み進みます。
ファイルとしてダウンロードすることも出来ますよ。
また、Facebookにアップロードすることも出来ます。

どうです?これがわたくしがモデルのマンガです。
え?男前すぎる?
その指摘は、受け付けません。


春のお洒落のエトセトラ


暖かくなってきたら、服装も春らしく。
もう、ダウンジャケットで誤魔化しが効かない。
お出かけのコーディネートに、頭を悩ます季節です。
そんな時のヒントになるサイトをご紹介。。。。。

皆様御存知の「ZOZOTOWN」が運営する
ZOZOPEOPLE」というSNSがありますよ。
http://people.zozo.jp/
SNSですから、本来は会員登録して、
マイページを作り、自分も投稿し、
いろんな人の投稿を見たり共有したり
つながりを広げていくというサイトです。
しかし、とりあえずは様々な投稿を検索して
見ていくだけでも、かなり面白いですよ。
例えば「アウトドアスタイル」で検索すると・・・・

このように、その項目で投稿されたスナップが表示されます。
男女別に絞り込んだり、KIDSだけ表示したりできますよ。
まあ、参考になるかどうかは別にして
今の流れは読めるでしょう^^
「雨の日でもおしゃれしたい」の項目を見ると・・・・

このように、雨天用スタイルも表示されます。
けっこう、細かな検索項目があるんです。

中には、「グレーのパーカー」などという
誰でも眠らせやすいアイテムもあります。
色々見ていて、
ついZOZOTOWNで買い物してしまったとしても
当方は、一切関知いたしませんので、
あしからず。。。(笑)


我が家の雛飾り


あと2週間もすれば、春の節句、ひな祭りですね。
我が家も、お雛さんを飾りましたよ。

この立雛は、次女の初節句に買ったもの。。。
段飾りとはちがって、豪華さはないのですが
コンパクトで場所を取らず、
その当時は、ちょっとした流行だったように思います。
このような飾りだけでも、部屋の中が
随分春らしい雰囲気になりましたよ。

もう一つ、廊下の飾り棚にも・・・。
花のそばに添えられているのが
合わせ貝に描かれたお雛さん。

はまぐりなどの二枚貝は、
対の貝殻しか絶対に合わないことから貞操を象徴し、
何事にも相性の良い結婚相手と結ばれて、
仲睦まじく過ごせることを願っているそうです。
さあこれからは、一雨ごとに暖かくなり
桜の蕾もどんどん膨らみますね。
紙雛や恋したさうな顔許り<子規>


春の兆し


昨日は、暦の上では「立春」でした。

写真は、我が家の居間の窓辺です。
数日暖かい日が続いたので、
蘭の花の蕾が、グングンと膨らみましたよ。
この蘭は、数年前に義母が嫁さんの誕生日に下さったもの。
これといって、専門的な世話をしているわけではないのですが
毎年、沢山の花を咲かせてくれています。

たぶん窓辺が、 花の育成にちょうどいい環境なのでしょうね。
ごく普通の、アンプル型栄養を
根本に挿しているだけですよ。
今年も沢山の蕾がついています。

そして、第一号の蕾がいよいよ膨らんできたというわけです。
時の流れが、早すぎるとおののく気持ちと、
春を待ち望む気持ちは、確かに矛盾していますが、
季節を楽しめるのは、日本の本当に素晴らしいところですから、
そこはしっかり満喫したいものです。
そうそう、以前この蘭の根本に 黄色いきのこが生えて、
24時間の一生を記録したことがあります。
24時間を1分30秒にまとめました。
どうぞお楽しみください^^


スマホ新調


スマートフォンを新しくしました。
またまた、新しいもの好きな!と思われそうですが、
実は、これまで使っていた「MEDIAS」が2年経ち、
分割払いが終了したというわけです。
したがって、引き続き分割で機種変更の道を
正常に進んだという次第です。
で、何を選択したかと申しますと・・・・

「GALAXY NoteⅡ」を選択しました。
その理由は、Docomoの店員さんに強く推されたから。。。。
これといって、予備知識も無いまま
「2年過ぎたんで、機種変したいんですけど」
と、相談に行ったら、まんまとお持ち帰りとなりました(笑)
この機種の、一番の特徴はモニター画面の大きさにあります。
これまで使っていた「MEDIAS」と比べてみましょう。

画面も大きくなって、解像度も上がっているので
とてもはっきりくっきりとした画面です。
2年の月日の間には、CPUやOSも随分進歩して
動きも、すごく滑らかで、反応も俊敏。
全くストレスがありませんよ。

まだまだ、取り扱い説明書すら読んでないので、
これから、徐々に使いこなして行く予定ですが、
その、取扱説明書をダウンロードするところから
始めないといけないんですね^^
このスマホで、ぜひやってみたいと思っているのが
「テザリング」

さっそく、ノートパソコンをスマホ経由で
インターネットに接続してみました。
この機能を使えば、ネット環境の無いところでも
パソコンでインターネットが出来る。
つまり、出先でもDocomoのつながるところなら
ノートPCを使って、ブログの更新が出来るというわけです。
何かと便利になったにも関わらず、
前機種の契約時より、月々の支払が
若干減るという、嬉しい現象もありました。
大手3キャリアの熾烈な戦いの元、
利用者には若干の恩恵があるようですね。


HDDに録画してみる


「絶対に笑ってはいけない・・・・」を録画したいがために、
テレビに接続するハードディスクを購入しました。

いやいや、それ以外にも録画しますが、
我が家にまたまた、エンターテイメント系のツールが導入されましたよ。
普通のご家庭には、某(ナニガシ)かの録画装置はあるでしょうが
我が家には、再生するものも、録画するものも、
一切なかったのです。

そのものは、PC用の外付けHDDと全く同じもの。。。
USBケーブルと、電源アダプターをつなぐだけ。
テレビ側に、HDDを認識させれば
もう準備はオッケー!

テレビの後ろの、目立たないところに置きました。
あとは、番組表を見ながら録画予約をすれば
準備万端。。。。
年末から正月の間、
ほとんど休まず頑張ってくれました。
それでは、録画一覧を見てみましょう。

おお!ちゃんと録画出来ています。
これをムービングしてポータブルHDDに入れれば
インドまでの7時間のフライトも退屈せずに済むというものです。
それにしても、お笑いばっかり(笑)
機内で一人爆笑していたら
変なおっさんと思われるでしょうね。
ま、いいか(爆)