嫁さんの新作縫ぐるみ。
不定期に、年何作か出来上がりますが
ほとんどの縫ぐるみは、行き先が決まっていて
我が家には 試作品しか残っていません。
今回のワンちゃんは、
先日紹介した、イタリアンの「くれよん」さんへ行く予定。。。
くれよんには、ももちゃんというラブラドール犬が住んでいたんですが
少し前に他界したんです。
ももちゃんが、元気だった頃に
嫁さんが作ってプレゼントした縫ぐるみが
ももちゃんが居なくなった今も
マスターの車に乗っているそうなんです。
亡くなったときの辛さを思うと
今のところ、次を迎える気にはならないとのこと。。。
すごく大切に大切に、
暮らしていましたからねぇ。
10年近く経って、すっかり日に焼けた
先代の縫ぐるみの代わりと言うわけで・・・
また、マスターの愛車の シートをひとつ
占領させてやってください^^
虫の声に誘われて、窓の外を見たけれど、
今夜は新月。
月は見えません。。。。。。
「暮らし」カテゴリーアーカイブ
ゴリラゲイ雨
ゴリラゲイウって??
この言葉、最初に見たのは確か誰かのツイートだった。
もちろん「ゲリラ豪雨」から派生した言葉で、
誰かがホントに言い間違えたのか、
作り出したのか?出所は不明ですが、
最近、どっちが本当だったかわからなくなる事がありますよ^^
たそがれ時の、窓からの景色。。。。
我が家の、東の窓から遥か香川県の方を見たところ。
今日一日の熱量を、蓄熱したような崩れた入道雲。
夕陽に照らされて、妖しい光を放っています。
その雲の真ん中辺り。。。。。
よく見ると、虹色に輝いているんです。
こういう現象に、名前があるのかどうか・・・・?
ちょうど愛媛と香川の県境辺りでしょうか?
きっと、この雲の下では、
ゴリラゲイ雨に見舞われているんでしょうね。
稲の葉の露
出勤して、会社の駐車場に車を停めると
目の前が田んぼです。
田んぼの稲は、すくすくと育って、
もうそろそろ稲の花が見え始める頃ではないでしょうか?
みどり鮮やかな稲を、朝日が優しく照らしています。
そして、よく見ると宝石のように
水滴がいっぱい付いている。。。。。
稲の葉に、無数の水玉が付いているんですよ。
そして、陽の光を受けてキラキラ輝いています。
出勤時間だったので、ゆっくり撮影できませんでしたが
朝日の位置を意識して写真に撮れば
かなり綺麗な写真になるでしょう。
これは、朝霜が降りて結露しているのか?
それとも、稲の葉から生まれ出ているのか?
帰宅してから調べて見ましたら
「稲の葉露」といって、昔から詩にも詠われる
季節の風物詩であるようです。
夕方、日が翳り始めると
根から吸った水分が、葉の小さな穴から滲み出てくるそうです。
夕方、稲の葉をじっくり見ていると
水滴がプクリと誕生する様子が見えるそうです。
また、水滴が合体する時に、葉の表面の毛の作用で
葉先に向かって登っていく。。。。
それを「猿子(さるこ)」と呼ぶそうで、
想像するだけでも、不思議な現象ですね。
機会を見つけて、一度じっくりと
稲の葉露の写真に挑戦して見たいです。
「猿子」の動画もチャレンジして見ようかな^^
夏を大人に過ごす
長女が、「お父さんに・・・」と、紙袋を。
その紙袋には「THE BODY SHOP」と書かれています。
この名前、見覚えがありますよ。
ショッピングモールへ行くと、ひときわ良い香りを漂わせている
石鹸や、シャンプーなどを売っている店ですよね。
知ってはいても、男性が入っていくには
かなり敷居が高いです。
紙袋には、リサイクルペーパーを100%使用しているとか
水に溶けるインクを使っているとか
自然派ですよ~的なアピールが随所に見られます。
きっと、商品にとどまらず
包装にもそういう取り組みをしているんでしょうね。
中を見てみると、
ヘアーシャンプーとトリートメントのセット。
もう一つは、パウダーイン フレグランス ローション。
シャンプーとトリートメントは、イギリス製。
お試しセットのようなサイズです。
出張にちょうど良いサイズですね。
小さな文字を解読して見ると
水環境に配慮されていて、素早く生分解されると言う事です。
これは、今使えないので、
また機会があればレポートしましょう。
もう一つは、先端がボールになっていて、
肌の上をコロコロ転がすと、パウダーが含まれた、
エッセンシャルローションが 塗れる仕組みです。
で、早速両腕をコロコロして見ました。
パウダーは肉眼では見えませんね。
そして、鼻を近づけると、ほのかに香りが。。。。。
これまで、香り系など縁が無かったのですが
一皮向けた、お洒落な人生が始まるかもしれません。
なんてね^^
カムバック・ハム
先日、本屋さんでこんなのを発見。
この本は、俗に「CQ誌」と略して呼ばれる
アマチュア無線の専門誌です。
もう、30年近く昔の事ですが、
実は、アマチュア無線にはまっていたんですよ。
車に無線機を積んで、仲間とのやり取りをしたり
また、見知らぬ土地で見知らぬ人とコンタクト取ったり・・・・。
でも、もう長い間電波を出した事はなかったんです。
この免許証は、「従事者免許」といって
一生物の免許です。
しかし、「無線局免許状」と言う開局届けは
5年に1回の更新をしなくてはなりません。
その更新をしていないものですから
無線機の運用が出来なくなっている状態です。
それが、この「CQ誌」の特集に
「アマチュア無線の再開局に役立つ」という特集が載っている。
これは、以前使っていた無線機です。
ホコリだらけだったから、セピア色で誤魔化した^^
いまや、誰もが携帯電話を持つ時代。
無線と言えば、LANやWi-Fiを思い浮かべる時代。
そんな時代に、アマチュア無線にどんな可能性があるのか?
もう一度、勉強して見たい気がして・・・・。
少し読み進めて見ると、更新していない無線局も 再申請すれば
コールサイン(局個別の呼び出し符号)は昔のまま使えるようだし
再開局すれば、古い無線機も使えそうです。
とりあえず、石鎚山で遭難しそうになったり
吉野川でどんぶらこ流されたら、SOSは出せるでしょう(笑)
月虹(げっこう)
天気予報の最後に、明日は大潮と言っていました。
と、言う事は満月かな・・・・と漠然と思っていたら
お盆前のお墓掃除に行った帰り、
空を見上げると、レモンの形をした月が。。。。。
今夜の月。
虹と呼べるほど、七色では無いけれど
うす雲を照らす月明かりが柔らかい。
雲の切れ間に来たところを狙って、
月のアップを撮って見ました。
本当の満月は、明日くらいかな?
ついでに星も狙って見たけれど・・・・・
月明かりの夜は、星は上手く撮れませんね。
それにしても、
久しぶりに、空をゆっくり眺めたなあ。
今日の空
夕立が降りそうで降らない、そんな夕方、
仕事帰りの車窓から、東の空に虹が・・・・
山沿いでは、雨が降っているんでしょうね。
しばらく見ていましたが、
虹はこれ以上大きくはなりませんでした。
帰宅しても、虹が気になったので
東の窓から外を見る。。。。。。
我が家の窓からの景色です。
しかし、虹は現れませんでした。
遠くの入道雲をアップにして見ましょう。
いかにも、夏の空。
でも明後日は、早くも立秋。
ヒグラシの声が、
まだまだ遊び足りていない心に
じんわり沁みてきます。
山用ウエア新調
先日、約20年ぶりに石鎚に登りました。
その記念と言うか、自分へのご褒美というか
山用のウエアを、新しく購入しましたよ。
かなり派手ですが、山用だからいいでしょう?
って言うか、あんまり選択の余地がなかったんです。
と言うのも、某ショップで50%OFFのバーゲンだったから。。。。。
最近のアウトドアウエアって、機能的になった分
結構なお値段で、なかなか通常の値段では手が出ません。
ちょうど夏物が、早くもお安くなっているので飛びつきました^^
タグがいっぱい付いています。
一つは、紫外線から守ってくれて、体感温度が3度下がる。
もう一つは、汗を素早く吸収して素早く乾燥。
次は、科学的中和反応で、消臭する糸使用。
いろんなセールスポイントがあるようです。
さあ、実際どの程度快適に山登りが出来るのでしょう?
試す日が、今から楽しみです。
親友コラージュのやり方
[親友コラージュ] ブログ村キーワード
最近、ツイッターで話題になっている
「親友コラージュ」をご存知でしょうか?
先ず、現物をご覧ください。
このようなコラージュを自動で作ってくれるサイトがあるんです。
使われている画像は、ツイッターのプロフィールアイコン。
サイトにアクセスして、ツイッターとの連携許諾をすれば
過去のツイートを分析して、その状況に応じたコラージュが作られま
す。
では、サイトにアクセスして見ましょう^^
http://twtmanager.com/twtFriendsCollage
ただ、このサイト、韓国のサイトでハングルがいっぱい!
ここでビビッてはいけませんよ(笑)
ページが開いたら、初回だけサインインします。
ツイッターに登録しているメールアドレスとパスワードを入れたらOK。
次に、参考にするツイート数を選びます。
200、1000、3200と選べますが、
最近のツイートだけなら、200で良いんじゃないでしょうか?
でも、親友にハードツイッターが居たら、200で一人ということも有るか
も・・・(笑)
後は、「GO」を押してしばし待つだけ。。。。
アクセスが集中していると、
かなり待たされることもあります。
しばらくすると、ツイート仲間の分析結果が出ます。
で、「Get your TwtFriendsCollage」のボタンをクリックすると
「twitpic」にコラージュが完成すると言う仕組みです。
直訳で「親友コラージュ」となっていますが
親密度が画像の大きさなどに反映されて
ちょっとしたゲーム感覚で、若い人の間で大流行!という訳です。
特に、2次元(いわゆる漫画)のプロフィール画像が
コラージュされると、ちょっと意味が生まれたりして面白いようですよ。