いつの間にか、どこでやら、
虫に刺されて、痒い~の。
で、ホテルの中にあるドラッグストアを訪ねました。
店員さんに、「ggitan serangga(虫刺され)」と、
カタコトのインドネシア語で告げると、
虫除けスプレーを出してきてくれました。
ジェスチャーで、塗り塗りしてみるけど通じない。
その時、ふと目に止まったのが「タイガーバーム」です。
タイガーバームは、香港が発祥の塗り薬。
効能書きには、肩こりや筋肉痛に効くと書かれていますが、
匂いも質感も、メンソレータムによく似ていますね。
それなら、虫刺されにも効くんじゃないかと思ったのです。
早速買って帰って、ネットで効能などを調べてみました。
そしたら、まあ色々出てきましたよ。
○火傷に効く。
○風邪をひいたら、胸に塗る。
○鼻づまりには、鼻の下に塗る。
○眠気覚ましに、目の周辺に塗る。
○お湯で溶いて飲む。
等等・・・・・。
もちろん、虫刺されも出ていました。
まあ、これらはクチコミ情報ですので
万人に効能があるというわけではありません。
中でも、目の周辺や粘膜などは
塗るべきではないというクチコミもありましたよ。
それにしても、この小さな小瓶。
なかなか可愛いじゃないですか?
虫刺されに効くかどうかは、身をもって試してみましょう。
メントール系の、おっさん臭が難点ですが・・・・。
「海外出張」カテゴリーアーカイブ
週末はBBQ
日本は3連休ですが、こちらでは全く関係なし。
労働に勤しんでおります。
仕事を終えて、ホテルの部屋に入ると
窓の外の、プールのまだ向こうの森の中から、
何やら賑やかな様子。。。。。
ちょっと覗きに行って見ましょう。
賑やかな生演奏も聞こえてきます。
普段、レストランで演奏しているラテン系バンドとは別の
jazz系フュージョンバンドです。
野外コンサートでもしているのか?
どんどん近づくと、メチャメチャ良い匂いもしてきました。
なんと、バーベキューを楽しんでいるんですよ。
生バンドの演奏を聴きながらのBBQ・・・・。
なんと贅沢な!
しかも、料理はプロがやっている。
ここインドネシアの、夜の風は、
昼間の暑さをすっかり忘れさせるほど
心地良いんですよ。
その、夜風に吹かれながら
賑やかにBBQを楽しんでいるというわけです。
夕食はとっくに終わっていて、
お腹は一杯でしたので、
傍らで雰囲気だけ、お裾分け頂きました。
もっと虫が多いかなと思ったんですが、
この虫除けローソクが、かなり威力を発揮していましたよ。
街はパレード
午後から、入国管理局へ行く用事があって
街中へ車で移動しました。
普段から、渋滞は激しいのですが
今日はさらにひどくて、なかなか前へ進まない状態。。。
何事かいな?と思っていたら
美しく飾った馬車が並んで進んでいるのに出くわしました。
どうも、何やらイベントが開催されているようです。
ちょっと先の大空には、アドバルーンも見えてきました。
混雑を避けて、裏通りからなんとか入国管理局に到着し、
用事を済ませて、大通りに出ると
なんと、街はパレードです。
しかも、そのコスチュームがめちゃめちゃ面白い!
とは言っても、ふざけているんじゃないんです。
それぞれは、インドネシアでは意味のあるその姿なんですね。
しかし、どれも漫画チックで面白い!
現地の人たちも、カメラを構えて写真を撮っているから
それなりに、珍しい催しなんでしょうね。
何事ですか?と訪ねてみました。
どうも、この州の知事さんの誕生日で
その祝賀パレードらしいんです。
日本とは違い、いや、昔の日本のように、
偉い政治家は、神格化されているんでしょうね。
休日なら、ゆっくりパレード見物と洒落込みたかったのですが
何分、仕事中のことなので
お祭り騒ぎを尻目に、現場へと復帰するのでした。
写真に収められたのは ほんの一部。
まだまだ、長い行列が続くのですが、
一部を見ただけでも
熱気を感じましたよ。
ちょうどヨサコイのように
大きなスピーカーで、エキゾチックな音楽を
大音量で流しながら進んでいくんです。
偶然のことではありますが、
思いがけず、現地の文化を垣間見たようです。
未だかつて見たことのない
独特な雰囲気で、
街中が盛り上がっていましたよ。
まだまだ、長~いパレードの
ほんの一部でした。
ホテルの様子、その1
ホテルから仕事現場まで、高速をぶっ飛ばして小一時間かかります。
従って、朝は6時から朝食。
7時にホテル出発。
従って、起床は5時半。
帰りは、交通渋滞があるのでさらに時間がかかり、
ホテルに到着して、夕食が終われば、
風呂入って寝るだけという生活です。
部屋は、中庭に面した三階。
窓からは、ちょうど中庭のプールが見えています。
イルミネーションが美しいでしょう?
写真ではわかりませんが、点滅しているところがあったり、
ゆっくり色が変わるところがあったり、
どこかのテーマパークのように美しいですよ。
おやすみ前の散歩がてら、プールサイドを一周してみました。
基本、宿泊客は無料で使えます。
いつも、海外出張の時は水着持参なんですが
今回は、うっかり持ってくるの忘れました。
まあ、なかなか時間は取れそうにないですが・・・・。
ここから見ると、三階の左から三番目。
カーテンが空いているところが、私の部屋です。
プールサイドには、ショットバーもあって
のんびりカクテルなど飲みながら
プールサイドでくつろげるようになっています。
もう、時間が遅いので人の姿はありません。
っていうか、居ないのを窓から確認してから
カメラ持って、降りてきたんですよ。
泳いでいる人がいるのに、カメラを構えていたら
厄介なことになりかねませんから・・・^^
今の気温は、多分25℃を下回っているでしょう。
夜風が、肌寒いくらいですから。。。
地理的には熱帯地方ですが、
日本の熱帯夜より、こちらのほうが
夜は随分過ごしやすいですよ。
まあ、日中は年中、猛暑日ですが・・・・・。
ワッフル3段
ホテルの朝食は、ビュッフェスタイル。
かなりな料理が、ずらりと並んでいます。
そんな中でも、必ず取るのがワッフルです。
セルフで焼くタイプの、ワッフル製造機が置いてあるんです。
自称ワッフル名人としては放っておけません。
しかも、はちみつとメープルシロップと
両方置いてあるなら尚更です。
まずは、薄くバターを塗ります。
丼いっぱいのバターと刷毛が置いてあります。
刷毛を使って、薄くのばします。
ここ肝心です。
バターを塗ったら、種を流し込みます。
多く入れすぎると、溢れてくるので
下の鉄板に8分目くらいでOKです。
あとは、3分ほど待つだけ。
簡単に、美味しいワッフルの出来上がり。。。。
の、はずだったんですが・・・・。
鉄板の温度が、まだ上がりきってなかったんですね。
イマイチ膨らみ不足です。
これは、ワッフル同好会の仲間には、とても見せられない!
こんな出来栄えでは、3段の段位を取り消される。
一目散に、我武者羅に、一気に、
瞬食して、証拠隠滅しました。
インドネシアへのお土産
先週、福島から帰ったと思ったら、
早、この日曜日からインドネシア出張です。
帰ってくる頃には、すっかり秋めいていることでしょう。
常夏の国、インドネシアのスタッフに
ちょっとしたお土産を準備しました。
和風な柄の、ハンカチです。
近頃、アジアンな雑貨が身近になり
和風かな?とおもっても、案外原産地が東南アジアや中国だったりするので
純粋な日本製を探すのが難しいですね。
大分、ぐるぐる眺め回しましたが、
ちゃんと、日本製と書かれているこれを選びましたがいかがでしょう?
このハンカチのセールスポイントは、
和風の柄だけではないですよ。
高機能な、冷感素材を使っているんです。
水にぬらすと、ひんやり冷たく感じる素材です。
これを額や首に当てると、熱中症対策にも良いと書かれています。
冷感が弱くなったら、ハンカチを軽く振ると
冷感が復活するそうです。
これなら、常夏の国インドネシアでも
喜ばれるんじゃないかと思うんですが
いかがでしょう?
バンコクのJeepグッズその1
1週間のタイ出張も、無事終えることが出来ました。
名残惜しい気持ちもありながら、
寒い日本に帰ることとなります。
今回も、例によってJeepグッズを探してみました。
残念ながら、衣料品関係は見つかりませんでしたが
ちょっとしたグッズを、屋台で発見しましたよ。
さて、この黒いケース。。。。
Jeepのロゴが入っているでしょう?
さて、中には何が入っているかと申しますと・・・・
なんと!またまた得意のマルチツールですよ。
しかも、3色あったので全部買ってしまった。
最初、値段を聞くと一つ800バーツといいます。
屋台での買い物は、値切るのが当たり前。
電卓を出してくるので、思い切って200と打ち込んでみました。
屋台の兄ちゃんは、とんでもない!という顔をして
700バーツでどうだ?と言ってきます。
じゃあ、300なら買うよというと、
いやいや、600にしか出来ません。もう、これが精一杯!というので、
じゃあ、要らない。。。。
と言って、その場を立ち去ります。
すると、後ろから追いかけてきて
じゃあじゃあ、500でどう?と、言うんです。
じゃあ、2つ買うから、1個400にしろ、というと
じゃあ、それでいいです。
はい商談成立^^
まあ、それでも利益は十分あるんでしょうね。
参ったなあ、と言いながらもニコニコ袋に入れてくれます。
3色あるから、試しにと思い、
3個買うから、1個300にしろと行ってみたら、
案外あっさりと、しゃあないなあ・・・・・みたいな(笑)
結局、3個で900バーツ。
日本円で、1個あたり750円位です。
まあ、どっちが得したのか分からないけど
コレクターとしては、満足の値段と言うことにしておこう(笑)
バンコクの夜を歩く その2
夕涼みがてら、ホテルの近くを散策するの第2段。
ナイトバザールが開かれています。
端から端まで、500mくらいは有るでしょうか。
おみやげから始まって、Tシャツやブランド時計、
ブランドバッグ、LEDライトや、レーザーポインタ、
その他、様々なものが置いてあります。
そして、人人人でお祭りのような混雑ぶり。。。
そして、惣菜屋さんもありますよ。
みんなここで晩御飯のおかずを、買って帰るんですね。
屋台が途切れた、道の両側には
派手なネオンのBARが立ち並び、
小瓶のビールを、ビンのままラッパ飲みしながら
夕涼みをしています。
以前と違って、トゥクトゥクも綺麗になった。
キラキラ輝いています。
タクシーより若干安く、
風を切って走ってくれます。
ショッピングモールのエントランス。
もう、閉店時間で人影はまばら。。。
さて、もう一度屋台街へやって来る。
お店の子供たちが、もう夜遅いのに
まだ元気に遊んでる。
中には、コンビニの前で寝ている子供も。
戸が開くたびに、流れ出るエアコンの冷気が
気持ち良いのでしょうね。
さて、歩き疲れたのでトゥクトゥクでホテルへ帰りましょう。
少々の混雑なら、車を縫って走るので
タクシーよりも早く着きます。
ホテルの前で記念撮影。
どっちが運ちゃんで、どっちが客か分からないって?
失敬な!(笑)
実はちょっと、運転してみたい気持ちになりましたよ。
ある日の昼食
夕食は、こちらならではの食事を楽しんでいますが、
昼食は、違う意味でこちらの味を、これまた楽しんでいます。
屋台よりは少し立派で、
一応扇風機があって、何とか涼しい。
そんなそよ風でも、有り難さを感じる暑さなんです。
お父ちゃんと、お母ちゃんと、小学生くらいの息子と、
3人で切り盛りしている
大衆食堂のようなところ。。。。
オープンキッチンで、目の前で料理を作ってくれます。
たっぷりの香草を使うので
店内は、一種独特の香りが充満していますよ。
慣れたら、きっと
食欲をそそる香りなんでしょうが、
まだまだ修行が足りないので、
ちょとキツイ。
テーブルの上には、箸立てがあって
スプーン、フォーク、箸、金属製のレンゲが立っています。
なかなか味のある風景でしょう?
今日のランチのメインは、炒飯。
目玉焼きが乗って、ナシゴレンのようです。
味は、中華の炒飯とほとんど変わらない。
けど、微妙に香草は効いていますよ。
青唐辛子も添えられています。
そして、これにスープが付いています。
もやしとニラのスープ。
豚の柔らかく煮たのがたっぷり入っています。
甘辛い味付けになっていますが、
これに、各自が好みの味付けをプラスするんですよ。
左手前は、言わずと知れた唐辛子。
その奥は、辛子の酢漬け。
その隣が、唐辛子の油漬け。
その手前の黒っぽいのは、焦がした唐辛子。
そして、ベージュの粉はなんと砂糖です。
今回の実験で判ったことは、辛子が効き過ぎたからといって
砂糖を加えても、激辛が抑えられることはなく
逆に、辛味成分が引き立つ。。。。ということです。
そして、どんどん食べづらい方向へ
味が変化していく。
そんなこんなの試行錯誤を繰り返しながら
徐々に、お口が現地化していくのでした。
バンコク、夜の風景その1
夕食のあと、ホテルの近くを歩いてみました。
夜でも30℃近く有るのでしょう。
少し歩くと、背中は汗でびっしょり。。。
たまに吹く夜風が、なんとも心地よい。
大通りまで出てきました。
片側3車線の広い道を、車がびっしり。
でも、以前程 クラクションの数は減った気がします。
数年前までは、けたたましいクラクションの嵐だったのに。
そして、走っている車もずいぶん綺麗になりました。
どれもきっちりワックスがかかっているし
ポンコツ車がグッと減りましたよ。
ずいぶん豊かになったんですね。
公園まで来たら、何やら催しがあったようで
沢山の人が、どんどん出てくる。。。
時計を見ると9時前なので、閉門時間が近いようです。
せっかくだから、ちょっと覗いてみよう。。
世界の、様々な宗教についての展示がされているようです。
色々な仏像や、神のシンボルや
宗教的な建物のレプリカ等が展示されています。
その中に、日本の展示もありましたよ。
鳥居が有って、お宮が有って、、、
公園の真ん中の池は、夜景が写ってロマンチックです。
しばらくここで、夜風に吹かれたいなぁ。。。。
しかし、もう閉園の時間。
お巡りさんが、笛を吹きながら
残っている人々を門の外へ誘導しています。
私も、見つかってしまった。
でも、せっかくなので
一緒に記念撮影してから
公園の外へ出るという
ブロガー魂を発揮するのでした。