「お台場」といえば、東京の港区にある
エンターテイメントスペース。
レインボーブリッジを渡り、
フジテレビやビッグサイトや、
様々な楽しい施設の揃った所。。。。。
実は、四国中央市の三島地区にも
お台場という地名が残っているのをご存知でしょうか?
それは、あの「おいしい広場」の近くにあります。
この大きな看板が目印。
そこの変則的五叉路を北に少し歩いてみましょう。
その辺りで、電柱があれば観察してみて下さい。
こんな札がかかっています。
NTTの方は「紡績」と表示しています。
その昔、富士紡績の工場が有った名残ですね。
四国電力の札の表示は「オダイバ」となっています。
そうです。ここが三島のお台場。
東京のお台場も同じですが、
「台場」というのは、大砲を設置するためのスペースのこと。
ペリーに開港を迫られ、焦った幕府は
主だった港に、大砲を設置する台場を造らせたんですね。
その台場に、幕府に対する敬意を表し「御」をつけて
オダイバと呼んだわけです。
今、このお台場は金毘羅神宮が祀られ
漁業関係や、船舶関係の方々の信仰の場所として
地元に根付いています。
しかし、埋め立てがどんどん進み、
このお台場も、海から随分離れてしまいましたよ。
大砲を撃っても、沖の船に届かないほど
内陸になってしまいました。