霧の森大福のその後


親父が、紫陽花見物で新宮に行った。
お土産は、当然「霧の森大福」

数年前の熱狂は治まったようですが、
まだまだ、人気は高いようですね。
一体あの頃、どれほどの人気だったのか?
Wikipediaで調べてみました。

Wikipediaより

2004年10月26日放送の「「ぷっ」すま」で紹介されてから20時間ほどの間に、
それまでの通常期の半年分に匹敵する5,000箱の注文が入り、
また2004年11月6日放送の「あさパラ」で紹介された後も、
僅か30分の間に2,000箱が完売したという。
この頃から、ネット通販は不定期になり、年に数回だけ実施されるようになった。

確かにあの頃は、霧の森の売店でも
午前中で売り切れは当たり前でしたね。
その後、製産体制も増強され、
松山や東京のアンテナショップでも販売されるようになりました。
四国中央市で唯一の、道の駅の指定も受け
今年は、施設のリニューアルもされましたよ。

なんとこの大福は4重構造。
中心にクリーム、そのまわりにこしあん、
そしてそれらを抹茶を練りこんだ餅でくるんだうえ、
さらに1個ずつ抹茶をまぶしています。
通常は粉つけ機とよばれる機械で粉をまぶすのですが、
それでつけられる抹茶はほんのわずか。
これではよくある抹茶大福になってしまいます。
そこで1個ずつ丁寧に手作業で抹茶をまぶす製法を採用。
機械とはまるで異なり、これでもかといわんばかりに抹茶がたっぷり。
通常なら原価を気にして申し訳程度にうっすらまぶす抹茶ですが、
お茶の産地だからこそできる贅沢な抹茶の味わいです。

手作業といえば、この栞に付いた「水引細工」
紙の町、四国中央市特産の縁結びのしるし。
一つ一つ手作りの水引が
添えられているところもニクイですね^^


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です