遠くへ行かなくても、観光気分は味わえる。
屋島のふもとの四国村。
正式名称は「四国民家博物館」だそうです。
入り口入って先ずあるのが、祖谷のかずら橋。
本物は駄目!という人もこれなら大丈夫。
そんなに高さはありません。
まあ、踏み外したらやばいくらいの隙間は開いてますけどね。
ここを無事渡り終えると・・・・
小豆島から移築した農村歌舞伎の舞台。
これを皮切りに、次々と四国中から集めた古民家が展示されています。
自然の山肌を、うまく使って移築しているので
まるで、本当の農村のよう。。。。
整備された遊歩道を、鳥の声を聞きながら
のんびり歩くだけで、旅の情緒が味わえます。
しかし、山道は登ったかと思うと、今度は下り・・・・・
ちょっとしたハイキング。
結構、エネルギー消費しますよ。
そんな山道の途中に突然灯台が・・・・・。
それは、瀬戸内海に浮かぶ大久野島から移築された灯台。
以前、瀬戸内クルージングで訪れた島ではないですか。
そうそう、野生の野うさぎが沢山居るあの島ですよ。
山村だけではなく、燈台守の建築物も展示しているんです。
藁葺きの家々の、合間を縫って歩いていると、
まるでタイムスリップしたようですよ。
高低差を上手く利用して、水の流れも作っています。
流れの傍では、マイナスイオンがたっぷり。
水面を渡る風が心地よい。。。
最後に登場するのは「異人館」
明治38年に建てられた、イギリス人の住宅だそうです。
ここは、カフェにもなっています。
少し下がったところに「うどんのわら家」があり、
かずら橋からわら家まで、全部で33棟の展示物。
その多くが国、または県の指定文化財。
お手軽に観光気分が味わえる、大人のテーマパークです^^
桃の節句の時期になると農村歌舞伎の舞台には
無数のひな人形が並びます。
またこの他の建物ではうちの子供達が通ってた
幼稚園(ちなみにドライブウェイの入り口の手前にあります。)
の子供達の作ったひな人形が飾られます。
そして、わら家から少し下がったところに行きつけの
一鶴があります。
☆aopapaさん こんばんは^^
おおっ!なんとお庭だったんですね^^
お声掛けすればよかったなあ^^