「アウトドアグッズ」カテゴリーアーカイブ

梶ヶ森ピクニック


久しぶりに、梶ヶ森へドライブに行きました。
さて、それはどこかと申しますと、
高知の大豊インターから、車で40分ほどのところ。。。。

地図をグリッドしてスライドしたり、
縮尺を変えたりして、ご確認ください。
頂上まで車で行ける、お手軽アウトドアの穴場です。
先ず、愛媛からだと高知道の大豊インターで降りて、
国道32号線を、池田方面へ走ります。
JR豊永駅のところに、右折の標識がありますので
そこを梶ヶ森・京柱峠方面へ右折します。
我が家から、この分岐までちょうど1時間です。

その分岐から、梶ヶ森方面へ30分ほど登ると、
梶ヶ森キャンプ場があります。
そこが、デイキャンプにうってつけの穴場なんです。
車の向こうに見えている屋根は、
炊飯が出来る、かまどになっています。
さらに、その向こうにはトイレも完備されてますよ。
その上の丘は、石灰岩で出来ていて
向こう側は断崖絶壁。。。。。
そして、360度の絶景が広がっています。

残念ながら、今日は空模様が怪しく、
雨が振ったりやんだり。。。。
仕方ないので、炊事棟の屋根の下に入って
簡単な昼食を取りましたよ。
今日のメニューは、嫁さんが作った大きな爆弾おにぎりと、
ウインナーと、途中のSAで買ったお好み天&じゃこ天。

簡単なものでも、ちょっと温めるだけで
アウトドアならではのご馳走が出来上がります^^
とりあえずどれもこれも、焦げ目をつければ
アウトドア料理の出来上がり。
そして、食後はいつものエスプレッソ。

コーヒーを飲む頃には、雨脚が強くなって、
風が冷たく、寒いくらいでした。
しばらく、天然のクーラーを楽しんだんですが、
今回は頂上は断念。

頂上までは、ここから車で5分ほど。
梶ヶ森の標高は1400m。
晴れていれば、剣山系や四国中央アルプスの山々が望むことが出来ます。
天候には勝てないですから、ここはおとなしく下山することにしました。
帰りは高速を通らず、国道32号線を池田方面へ走り、
国道192号線で、愛媛へ帰るコース。
山での眺望には恵まれませんでしたが、
地元へ帰ってきたら、こんな素晴らしい虹がお出迎え!!!!

久しぶりに、根元から根元まで、
くっきり見えた、幸せを運ぶ虹でしたよ(笑)


スタバ・ステンレスドリッパー


 

 

正式には、「STARBUCKS、Stainless Steel Dripper」

ペーパーを使わない、スレンレスの網を使ったドリッパーです。

 

 

最近の我が家のアウトドアコーヒーは、もっぱらエスプレッソマシンを

使ってます。

これはこれで大変重宝しているんですが、

たっぷりとした量を、ごくごくと飲みたい場合もあるでしょう。

折りたたみのペーパードリッパーも持っているんですが

山では、ペーパーレスがエコにもつながるという訳で

この度、ゲットいたしました。

 

 

ステンレスのフィルターは、

とてもキメの細かいものです。

ここに、中粗挽きに挽いた豆を入れて

ドリップするという仕掛け。。。。

2回分ほどのサンプルの豆を付けてくれました。

 

 

 

「お好みの豆はございますか?」

と聞かれたので、

「アウトドアで飲むから、すっきり系でオススメがあれば・・・」

と、申しますと、スマトラをチョイスしてくれました。

早速、試してみましょう。。。

 

ドリッパーを、コーヒーカップの上に乗せて、

後は、ペーパーと同じ要領。

蒸らした後、回しながら湯を注ぐ。

湯の落ちるスピードが、ペーパーより若干早い感じです。

 

さて、いい香りが立ち上りましたよ^^

やはり、す~っと湯の抜けが早かった分、

豆の特徴以上に、あっさりとした出来上がりになりました。

もう少し、豆の挽き方 きめ細かくても良いのかな?

まあ、アウトドアでゴクゴク飲むにはちょうど良いのかも知れません。

梅雨が開けたら、早速お外で試してみよう。。。

片付けも簡単で、なかなか宜しいのではないでしょうか^^

 

 


コーヒーミル新調


 

 

アウトドア用のコーヒーミルを新調しました。

と言っても、前と同じタイプなのですが

一回り小さくなりましたよ。

 

 

先代のミルは、すっかり普段使いになってしまい

毎日、我が家で活躍しています。

この際、この大きいほうのミルを自宅専用にして、

アウトドア用に、ワンサイズ小さいのを購入した次第です。

 

 

小さいとは言っても、一回で20gの豆が挽けますから

二人分のコーヒーを淹れることが出来ます。

しかも、アウトドア用にいろいろ工夫されています。

先ず、第一にコンパクトですね。

そして、使わないときハンドルをキープしておける

収納バンドが付いています。

しかも、このバンドは滑り止めにもなるというスグレモノ。

 

手になじむ太さですので、しっかりグリップできます。

大きめのハンドルで、軽い力で挽けますよ。

刃はセラミック製で、本体はステンレス。

バラバラにして、水洗いできるので衛生的でもあります。

 

 

粒度調節は、調節ネジで細かく設定できます。

先端の調節ネジは、1回転で8箇所のクリックがあり

0・75mmピッチのネジですから、

内刃と外刃の間隔は、ワンクリック約0.1mmで調整できることになりま

す。

ちょうど良い粒度を見つけるためには、

何回か試行錯誤が必要ですけどね。

それがまた、楽しみの一つだったりするんですよね^^

 

 


新しいリュックサック


来シーズンに向けて、新しいリュックサックを導入しました。

と、言っても嫁さん用なんです。
モンベルの「ZERO POINT」ブランド。
近頃のデイバック、良く出来ていますよ~。
その優れた機能をご紹介しましょう。

上部のサイド部分に、
ハイドロレーションチューブの取り出し口が備わっています。
要は、ザックの中の飲み物をストローで吸うための
ストローの通り道があるということです。
その穴は、左右両側に備わっています。
トレイル・ランにも対応しているという訳です。

ヒップベルトには、ポーチが付いていますよ。
コンパクト・デジカメや、携帯電話など、
ちょくちょく出し入れするものを収納するのに便利ですね。
さらに、このヒップベルト・ポーチは、リュックから取り外すことができます。

そして、取り外したベルトは
ウエストポーチとして、単独で使うことが出来ます。
例えば、石鎚頂上まではリュックを背負っていって、
天狗岳は、ウエストポーチだけ持って行く。
そんな使い方が出来るわけです。

背中にあたる部分には、クッションが備わっています。
肩甲骨の部分と、腰骨の部分だけ、
2cmほどの分厚さになっています。
それ以外のところが、背中に密着せず
風の通り道を確保しています。
背中が、汗でビチョビチョにならない工夫ですね。

底部にあるポケットには、
何やら、格納されていますよ。
引っ張り出しますと、それはリュックカバーです。

急に雨が降り出したとき、
サッと引っ張り出して、リュック濡れるのを防ぐわけです。
これだけ、別に買ったら
それだけで1500円~2000円しますから、
これはありがたい装備です。
さあ、次はどこを攻めましょうか?


コンロの修理完了


毎度アウトドアクッキングで活躍してくれている
プリムスの「EtaPower」
実は、ちょっとした故障で入院していたのです。
ちょうど、インドネシア出張中に完治して
退院してきました。

どこがイカれたかと申しますと、
圧電着火装置の部分です。
押し込みレバーの部分が、熱で溶けてしまったのです。

溶けて、ひん曲がって、動かなくなってしまいました。
原因は、風防の使い間違い。
着火装置の部分を、オープンにしなけらばならないのに
ついうっかり、囲ってしまって
コンロの熱で溶けてしまったんです。
これが無くても、ライターやマッチで火を付ければ良いのですが
煙草を吸う習慣が無いので
うっかり、それらがないということが考えられる。。。。
そこで、街で唯一のアウトドアショップ「クロスポイント」へ
入院していたというわけです。
最初、店長も、
「多分アッセンブリで、部品取り寄せ出来ると思いますよ」
と、言ってくれてたんですが
メーカーが、どうしても持ち込み修理対応しかできないということで
入院することになったんです。

修理といっても、M4のネジを2本緩めて取り替えるだけなんですがねぇ。
メーカーとしては、安全保証などのことも考えているのかもしれません。
何はともあれ、こんなにきれいになってヨカッタヨカッタ^^
早速、着火テスト。

ワンタッチで、一発着火しました。
これからは、風防の取り付け位置や 風向きに注意して、
末長く大事に使っていかなくては・・・・
なにせ、500ccの水が、2分弱で沸騰する優れものですからね^^


復活総選挙


山で食べるカップヌードルは、抜群に美味い。(個人の感想です)
インスタントラーメンをひっくるめて、言っているのではなく
日清食品のカップヌードルが美味い。

いろいろ、理由は有るでしょうが 
手順が少ないだけに、温度を失うロスが少ない。
そして、奇をてらった味付けではなく
万人向けに作られているからでしょうか?
そんなカップヌードルが、発売40周年を迎えました。
それを記念して行われた
「歴代カップヌードル、復活総選挙」
なんと、186万票も集まったそうです。
そして、上位3品が、いよいよ復刻版として限定発売されますよ。

残念ながら、この7品目は復刻ならず。。。。。
しかし、5位の「スケルトン」は復刻して欲しかったなあ^^
では、上位3品を見てみましょう。

なんと!1位は「天そば」ですよ!
どん兵衛天そばがあるのにねぇ。。。。
そして、いよいよ第3位の「スパイシーカレー」が、今月14日から限定発売です。
凍えた手を温めながら、雪の中で食べる「スパイシーカレーヌードル」。。。。。
夕食は終わったのに、想像してたら 腹減ってきた(笑)


山の棒ラーメン


 

面白いラーメン発見!!

その名も「山の棒ラーメン」

 

パッケージのサイズは万長ラーメンと同じくらい。

万長ラーメンなら二束入っているところですが、

このラーメンは一束とスープの元が入っています。

一袋で一人前と言う事ですね。

 

 

「アウトドアに最適」と大書きされている通り

山で食べる事を前提としているんですね。

威勢の良い竜の絵が描かれています。

良く見ると、登山靴を履いている。

そして、ピッケルを持って、頭にはヘッドライト、

背中にリュック。。。。

そして、御来光も!(笑)

 

 

作り方は、ごく一般的。

カップラーメンに比べたら、

収納スペースを取らないという利点があります。

そして、ゴミも少なくてすむ。。。

 

作り方を描いたイラストも、

シングルバーナーを使った絵にしている^^

こりゃあ、家庭のガスコンロや、

ましてやI Hコンロでは、似合わない気がしてきた^^

 

 

さらに、山に向けたプレミアムな特徴が3つ。

1、スタミナ補給

2、体力サポート

3、エコ包装

これは是非、山で作ってレポートしたいと思います。

 

乞うご期待^^

 

 


超簡単・男の料理その2


実践アウトドアクッキング、第2弾!
「梅おにぎりツナ炒めチャーハン」
今回も超簡単。
用意するのはこれだけです。

梅干おにぎりと、シーチキンの缶詰。
おにぎりは、海苔を後から巻くタイプ。
シーチキンはキャノーラタイプを使用。
これならコレステロールの心配なし^^

まず、おにぎりの袋を開けるんですが、
通常の1,2,3ではなく、
シールの所から開いて、海苔は後から使います。

シーチキンの蓋を少し開けて、
熱したフライパンに、油を適量垂らします。
その油で、おにぎりをほぐしながら炒める。。

一旦握っているおにぎりですから、
すぐにはほぐれませんが根気良く・・・・。
ご飯がほぐれて、焦げ目が付いて来たら。。。。

シーチキンを加えて、さらに炒めます。
もう!!食欲を刺激する香りが、ハンパ無い状態。
シーチキンに火が通ったら、
残しておいた海苔を手で刻んで、振り掛けて・・・・

はい!出来上がり!
梅から出た塩分だけで、充分塩味は効いてます。
アウトドアでもいけますが、
休日のブランチにもおススメですよ。
是非お試しを・・・^^