先日ご紹介した、アラジンのストーブ。
整備も完了し、いよいよ復活することになりました。
全体がホーローなので、案外古い汚れも
綺麗に落ちましたよ。
そして、芯のメンテナンスも完了したので
灯油を入れて、点火してみましょう。
灯油を入れてから、芯に浸透するまで30分ほど待ちます。
何といっても、26年ぶりです。
芯を、数ミリ出して、マッチで火を着けます。
火は、ゆっくりと芯に廻っていきます。
この時、素早く筒を起こさないと、ススが出るんです。
筒を起こしたら、窓から炎を見ながら
芯の出具合を調節します。
アラジンのストーブの、このシリーズは別名
「ブルーフレーム」と呼ばれますが、
それは、この青い炎を指すんですよ。
芯の出が少ないと、黄色い炎。。。
芯が出すぎると、赤い炎。。。。
ブルーフレームになるよう、ピンポイントで調整します。
久しぶりの点火ですが、穏やかな炎に落ち着きました。
ファンヒーターのように、電動のファンがないので
全くの無音。
ヤカンから、ほんのり湯気が昇ってないと
火が着いていることを、忘れそうなくらい。
対流式ストーブは、反射式ストーブと違い
近付いてもそれほど暖かくないんです。
ただ静かに、空気を対流させて
じんわり暖める。。。。。
時の流れが、ゆっくりになったような・・・・。
この感じ、なかなか、良いです^^
うちもそろそろ出しましょうかね(^_^)
いいですねぇ。ファンヒーターやエアコンでは情緒に欠けますもんね。
香りも好きです!!
☆ケース家さん 毎度です^^
今日、ニトリでほうろうのヤカンを買ってきました。なかなかお似合いで、しかも1480円とお買い得^^
これで、加湿器も兼ねるというスグレモノになりました^^
☆ギリさん こんばんは^^
若干、燃費が悪いですかね。
短所は、そのくらいしか見当たりません(笑)