tanseki のすべての投稿

恋愛のはさみ心ケーキ?


コンビニで見つけたお菓子です。

日本語が、ちょっと変ですが
詩だと思えば、そういう表現もありかも・・・
いや、やっぱり無いかも・・・・。
袋を開けると・・・

小袋が18個入っています。
つい、袋のロゴデザインに釣られて
購入してしまったが、
こんなに沢山食べられるだろうか?

小袋も、外袋と同じデザインです。
そこに書かれている、お菓子のイメージからして
コアラのマーチ的なもののようですね。
では、いざ開封。

ほらやっぱり。。。
ハート型をした、コアラのマーチ的なものですよ。
タイトルは「恋愛のはさみ心ケーキ」ですが、
どう見てもケーキではないですね。
いや、広い意味ではケーキかな?
というより、広い心でケーキに間違いない。。。

中には、コアラのマーチ的に
チョコレートが充填されています。
食感も、味も、ほぼコアラのマーチ的ですよ。
ハート型が、ラブリーでよろしいのではないでしょうか。
詩的なパッケージングに、つい ヤラレテしまいました
という話です。


街角ウォッチング


ショッピングモールのレストラン街を覗いてみましょう。
世界中どこにでもある、マクドナルドやK.F.Cと並んで
ここには「吉野家」もありますよ。

ほかのファーストフード店と同じように
カウンターで注文して、
その場で受け取り、座席に着くというシステムです。
値段は大体日本と同じくらいですね。

そして、味もほとんど変わりませんよ。
並べて食べないと、その差はわからないくらい。
テーブルには、紅生姜や七味も置いてある。
現地の人たちも、結構お気に入りのようですよ。

その近くに、「cafe BR」というのがあります。
カフェとは言っても、ここのメインはアイスクリーム。
このチェーン店は、高速のサービスエリアなどにもあって
こちらでは、アイスクリームの定番のようなお店です。

日本の「サーティーワンアイスクリーム」によく似ているなあ。
と、思ったら全く同じものでした。
こちらでは、と言うか海外では
もっぱら「バスキン・ロビンス」と呼ぶのが普通のようです。
「サーティーワン」はもっぱら日本だけの呼び方のようですよ。
そのほか、こんなものもありました。

唐揚げのお店が「かみかぜ」です。
その関連性に突っ込むのは置いといて、
この、横に描かれたニワトリがなかなか可愛いでしょう。
そして、世界のコーヒーショップ・・・

スターバックスコーヒーは、もちろんここにもありますよ。
インドネシアは、トラジャコーヒーを始め
おいしいコーヒーの産地ですが、
さて、スタバのブレンドコーヒーが
現地の豆を使っているかどうかは、
調査に至っておりません。
でも、いつも通り間違いなく 美味しかったですよ。


ホテルのジム


力が余っているのなら、
昼間仕事で汗を流せよ・・・と言われそうですが、
それとこれでは、力の入れどころが違うんですよね。

ホテルには、立派なジムがあります。
マシンも、良い物が置いてありますよ。
ちゃんと、インストラクターもいます。
しかも、宿泊客は無料です。

それなら、使わない手はないでしょう?
ただ、帰りが遅いのでなかなか時間が取れません。
外食ばかりで、しかも部屋ではおやつをボリボリ・・・。
人生最高体重を更新中です。

でも、中途半端にやると、
ただ腹減って、また食欲もりもり。。。。
ぜい肉のインフレスパイラルは、
とどまる所を知りません。
なんとか、取り返しのつかない体にだけは
ならないようにしないと・・・・。
長期出張の悩みどころは、まず一番がそこんとこです。

日本でも、ジム仲間のI君は、
ここでも元気に汗を流してます。


インドネシアのローソン


確か、キャッチフレーズが
「あなたの街のローソン」
そのポリシーの通り、ここインドネシアにも
ローソンは進出していますよ。

最寄りのサービスエリアに、それはあります。
表の装飾も全く同じ。
なんか、ホッとする安心感を感じました。

中へ入ると、店員さんまで
日本と全く同じコスチューム。
もちろん、働いているのはこちらの人です。
さて、店内を眺めて見ると・・・・

陳列の仕方も、日本とほとんど変わりません。
ほとんどが、こちらの国の商品ですが
中には、日本語のお菓子などもありますよ。
そして、なんとおにぎりもあります。

レジの奥で、店員さんがここで作っています。
作るといっても、にぎにぎするのではなく
ナイロン手袋した手で、型に入れて作ってます。
一個が70円と、若干安め。
ちょっと小ぶりですけどね。
そして、なんとおでんまで有るではないですか!

見ているうちにも、現地人数人が
テイクアウトしていきました。
日本発のこのおでんも、おにぎりも、
結構人気のようですよ。
もちろん今夜の食事は、ローソンのおにぎり。
そして、日清のチキンラーメン。
この組み合わせが、なんとも豪華な食事に感じましたよ。


フィッシュスパ


ドクターフィッシュとも呼ばれる、
あの、角質を食べてくれるフィッシュスパ。
今回も、またまた体験してきました。

ちょうど、足湯のように、
足を浸けるようになっています。
底の小石を、ハート型に並べているところがニクイ(笑)
でも、魚はどこでしょう?

こちらに沢山居りますよ。
おもむろに、足を漬けるんですが
毎度、微妙にドキドキする。。。
なにせ、コチョバイんですから!

ほら、もう一瞬でメッチャ寄ってきた。
チクチクするような、コチョバイような。
ドクターフィッシュと言われるように、
海外では、医療行為として保険の対象にもなっているという、
立派な医療行為なんです。

皮膚炎などで、敏感になっている肌も、
歯のないこの魚に、角質をとってもらうと
炎症などが起こりにくそうなんです。
30分で350円ほどです。
さあ、ツルツルになったかな??


通勤点景


通勤時間中に見かける諸々・・・・。
まず、高速道路の料金所入口の看板。

二つあるゲートのうち、右側に高さ制限バーが設置してあります。
そこに、低い車専用の文字がありますが、
さらにその下・・・。
SEDAN、JEEP と書かれています。
なんとこの国では、JEEPという商品名が
4駆の総称として、正式に使われているんですね。
Jeepフリークとしては、見逃せない看板です。
持って帰りたいくらい(笑)
日本では、もう見られないこんな風景も・・・・。

一体、何人乗っているのでしょう
定員オーバーの規則はあるらしいのですが、
交通整理のおまわりさんも、見て見ぬふりですよ^^
乗り物といえば、こんなのもありますよ・・・・。

インドネシア式人力車ですね。
なんと言う名前か、まだ調べてません。
屋台はこんな感じ・・・・。

ラーメンのような麺類もあれば、
揚げ物もあるし
焼き物もあるし、
果物や、飲み物もありますよ。

女性も、ごく普通な感じで、
立ち食いしてます。
通勤中の、ちょっとした風景でした。


アロマ・スパ


前回、ここに泊まった時も一度体験していて
今回も、是非リラックスしたいと思っていました。
様々なコースがあるんですが、とりあえず、
トラディショナルなインドネシアン・マッサージをお願いしました。

60分で1500円ほどですから、
まあ、日本なら岩盤浴に行くくらいの値段です。
一階の、プールやジムのあるスペースの脇に、
マッサージルームがあります。
受付で、コースを指定したら、
のどかなアジアンな部屋へと案内されます。

まず最初は、うつ伏せに寝転んで
両足から責められます。
たっぷりのアロマオイルを、つま先から足の付け根まで
丁寧にすり込んでいきます。
そのスローモーションのような動きが絶妙で、
早くもなく遅くもなく、
そして、力加減が痛いの少し手前。

両足が終わると、今度は背中です。
腰から肩まで、全体をまんべんなく
何かを押し出すような動きで
マッサージオイルを塗り広げていきます。
もう、ここらで半分寝てました^^
背中が終わると、今度は仰向けになって両足を・・・・

両足が終わると、今度は両腕。
指先から二の腕まで、痛いのちょっと手前を
ジワーっと染み込ませてくれますよ。
さあ、仕事の方は、間もなく折り返し地点。
いよいよ佳境を迎えることとなります。
後半戦も楽しんで進められることを願い、
夢心地で眠りにつくのでありましたzzz


ホテルのナシゴレン


本場のナシゴレンはどうですか?
という質問が多いのですが、
この、ナシゴレンというものは
日本で言ったら、ちらし寿司みたいなもので、
各家庭でも具材や、味付けが違うし
地方によっても、傾向が違い、
また、店によっても趣が違うという、
これがナシゴレンだ、というものは無いようです。
とりあえず、ホテルのナシゴレンをご紹介しましょう。

これが、「ナシゴレン・プラザ」。
つまり、プラザホテル、オリジナルナシゴレンというわけです。
なかなか、見栄えを意識していますね。
目玉焼きの下に、ナシゴレンが隠れています。

ご存知の通り、ナシがご飯、ゴレンが炒める。
名前の中に目玉焼きは入ってないけど、
大体、目玉焼きはお約束のようです。
チャーハンにエキゾチックなパンチを加えた感じ。
でも、ホテルなので、罰ゲームほどの刺激はありません。
辛子系の薬味は、別に添えられていて
各自、自己責任で加えるようになっています。

不思議なことに、エビ天が付いています。
これは、このホテルのオリジナルですね。
多分、宿泊客に日本人が多いからだと思います。
これが、55,000ルピア。
今のレートで、500円切るくらいです。
なかなかお手ごろでしょう?
ほぼ三日に一回は、これを食べていますよ。


ネシア料理レストラン


中打ちというほどではありませんが、
ホテル近くの、インドネシア料理店へ
繰り出してみました。

それは、池の畔にあって
一戸一戸が、半分アウトドアな
バンガロー風になっているレストランです。
池の上に半ば張り出したように、作られています。
水面を渡ってくる風が、やけに心地よい。
こんなレストラン、日本でも流行りそうですが・・・・。

写真が載ったメニューで、指差し注文。
代表的インドネシア料理を数点注文して
6人でシェアします。
先ずは、幼虫の炒め物。

嘘です(笑)。
これは、エビチリみたいなものですね。
でも、色ほど辛くはないですよ。
中に入っている、青唐辛子さえ口に入れなければ
ちょうど良い刺激です。

次は、空芯菜の炒め物。
バターが効いていて、めっちゃ美味い!
うずら卵や、いか、エビなども入っています。

そして、ミーゴレン。
パンチの効いたUFOみたい。
そして、野菜がたっぷり。
全くクセはありません。
そして、サテアヤム。

焼き鳥です。
普通は、ピーナッツソースがかかっていますが
ここは、BBQソースのような醤油系の味。
全く、焼き鳥に近いですよ。
そして、それの牛肉バージョン。

もう、こうなったら、全くBBQ。
唐辛子だけは、自己責任で・・・。
ガッツリいくと、しばらくしゃべるのも辛い。
この他にも、ナシゴレン2バージョンあったんですが
写真撮る間もなく、なくなってしまった。
どの料理も、全くクセもなく食べやすく
美味しかったですよ。
日本で食べる、インドネシア料理より
食べやすかった(笑)

しかも、このロケーションが良いでしょう?
しばし、時が止まったような空間でした。


タイガーバーム


いつの間にか、どこでやら、
虫に刺されて、痒い~の。
で、ホテルの中にあるドラッグストアを訪ねました。
店員さんに、「ggitan serangga(虫刺され)」と、
カタコトのインドネシア語で告げると、
虫除けスプレーを出してきてくれました。
ジェスチャーで、塗り塗りしてみるけど通じない。
その時、ふと目に止まったのが「タイガーバーム」です。

タイガーバームは、香港が発祥の塗り薬。
効能書きには、肩こりや筋肉痛に効くと書かれていますが、
匂いも質感も、メンソレータムによく似ていますね。
それなら、虫刺されにも効くんじゃないかと思ったのです。
早速買って帰って、ネットで効能などを調べてみました。

そしたら、まあ色々出てきましたよ。
○火傷に効く。
○風邪をひいたら、胸に塗る。
○鼻づまりには、鼻の下に塗る。
○眠気覚ましに、目の周辺に塗る。
○お湯で溶いて飲む。
  等等・・・・・。
もちろん、虫刺されも出ていました。
まあ、これらはクチコミ情報ですので
万人に効能があるというわけではありません。
中でも、目の周辺や粘膜などは
塗るべきではないというクチコミもありましたよ。

それにしても、この小さな小瓶。
なかなか可愛いじゃないですか?
虫刺されに効くかどうかは、身をもって試してみましょう。
メントール系の、おっさん臭が難点ですが・・・・。