「暮らし」カテゴリーアーカイブ

オリンパスペン ワイド


 

 

オリンパスペンといえば、ハーフサイズカメラで

一世を風靡した60年代の銘機です。

 

JAM_7451

そのオリンパスペンが、大流行した頃、

世の中は、ワイドレンズブームとなった。

そこで、オリンパスも、焦点距離25mmの

ワイドレンズを投入しました。

 

もともとのペンが28mmで、たった3mmの短縮ですが

室内でのスナップや、家族写真などでは

かなり効果があったのでしょう。

 

JAM_7447

さて、このカメラは、裏蓋は蝶板式ではなく

スライドして、分離するタイプ。

蝶板より、若干不便なようですが、

安価に遮光できるというメリットがあったようです。

底部の、固定ノブを回すと

裏蓋のロックが外れます。

JAM_7448

これが、裏蓋が外れたところ。。。

完全マニュアルなので、電池室はありません。

 

絞りも、シャッター速度も、もちろんピントも

全部、自分で合わさなくてはなりませんよ。

 

JAM_7450

フィルムをセットしたところ。

あえて、ISO感度100をチョイスしました。

 

さあ、どんな写真が撮れるでしょう?

楽しみです。

 

 

JAM_7455

広角ならではの、被写界深度の深さを利用し、

ピントを2mに合わせておけば、

1.5m程から、無限遠までは合焦します。

あとは、経験と勘を利用して露出を決定する。

 

撮れる写真もレトロなんでしょうか?

それは現像後のお楽しみです。。。。


アラジンストーブの芯を交換してみよう。


 

もう40年使っているアラジンストーブ。

 

レトロなスタイルもさることながら、

静かに部屋を暖めてくれて、

ヤカンのお湯は、加湿器代わりにもなる。

そのお湯は、就寝時の湯たんぽに使用出来て

良いことづくめのアラジンストーブです。

 

 

しかし、ファンヒーターと違って芯が消耗品。

 

古いスタイルのストーブですから、

芯が手に入らなくなると、使うことができなくなる。。。

今のうちにゲットしとこうと思い、

ヤフオクにて入手いたしました。

 

 

 

芯と一緒に、詳しい取り替え手順書が入っています。

さらに、普段のメンテナンス要領書も

詳しい写真付きで同封されています。

なかなか親切ですね。

 

 

石油ストーブの芯を交換して、使い続けるという発想が

ほかのストーブでは無かったと思うんです。

 

ちょっと高価ですが、

こういうところが結局エコにもつながるし、

愛着を持って、使い続けられる。。。

 

これからも一緒に歳を重ねていきますよ。

 


照明スイッチの交換


 

近頃、雑貨屋さんに行くと、

おしゃれな照明スイッチが並んでます。

 

レトロな雰囲気の物が沢山ありますね。

 

 

現在使われているスイッチは、

だいたい左右に操作させるものが多いでしょう?

 

これは、上下に操作するタイプです。

そして、プレートは磁器で出来ているんですよ。

では、早速 その作業手順をご紹介します。

まず、古いプレートを外します。

このプレートは、はめ込み式なので

ナイフの刃などを隙間に入れて

こじることで外すことが出来ます。

 

表面のプレートが外れたら、プレートの枠を取り外します。

上下2本のビスで止まっていますから

それを緩めると簡単に外せます。

 

 

次は、スイッチを外します。

これも、上下2本のビスを緩めると外せます。

このスイッチには、2本の電線がつながっていますよ。

 

さて、ここでお断りしなくてはなりません。

実は、ここから先の作業。つまり、電線の接続に係る作業は

電気工事士の資格が無いと、行なってはなりません。

資格をもたない場合は、

近くの電気屋さんにお願いしてください。

 

 

古いスイッチにつながっている電線を外して、

新しいスイッチに、電線を接続します。

この作業は、必ず有資格者がしなければなりません。

電線が、確実につながったら

元のとおり、スイッチを固定していきます。

 

 

 

上下2本のビスで、スイッチを固定したところ。

この時、タテヨコの傾きを確認します。

壁の端から、スケールなどで寸法を測ってまっすぐ固定しましょう。

最後に、プレートの固定です。

 

 

 

止めビスは、マイナスのビスですから

マイナスドライバーを用意しましょう。

プレートは、無理に締め付けないように。

磁器で出来ているので、締めすぎると割れてしまいます。

 

さあ、これで作業は完了。

 

はい、ビフォーアフターです。

いかがです?洒落た感じになったでしょう?

スイッチが新しくなったら、壁紙も替えたくなってくる^^

これから少しずつ、部屋の雰囲気を変えていこう・・・・

今年のやるべき行動、第一段というわけでした。

 

 

電気工事士法 第3条1項
「第一種電気工事士免状の交付を受けている者(以下「第一種電気工事士」という。)でなければ、自家用電気工作物に係る電気工事(第3項に規定する電気工事を除く。第4項において同じ。)の作業(自家用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて、経済産業省令で定めるものを除く。)に従事してはならない。」

電気工事士法 第3条2項
「第一種電気工事士又は第二種電気工事士免状の交付を受けている者(以下「第二種電気工事士」という。)でなければ、一般用電気工作物に係る電気工事の作業(一般用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて、経済産業省令で定めるものを除く。以下同じ。)に従事してはならない。」

そのため、資格を持っていない人が工事をすると、罰金や罰則が与えられます。
また、ベテランの方でも不注意によって死亡事故が起きているのが電気工事です。電気工事は感電事故だけでなく、転落事故、漏電により火災事故の危険もあります。
もし漏電により火災が起こってしまったら、家財の火災保険は漏電やショートでの損害は対象にはならないことがあるので注意が必要です。

 

 


絵本ナビ


 

 

「神が創造したもの以外は全て、誰かがデザインしたものだ」

先日、某中学校の美術の先生と飲んでいて、

そんな話になりました。

 

そう思って、身の回りのものを見ると、

いろいろ新しい見方が出来るものです。

そして、家の中も外も、気が付けば

デザインだらけじゃないですか。

形が美しくて、使いやすい、だけではなく、

材料費が節約できて、必要な丈夫さを備える。。。。

誰かが、知恵を絞ってデザインしているんだなあ^^

デザインすることを職業にするなんて、憧れてしまいます。

そういう感性みたいなものは、生まれ持ったるものでしょうか?

それとも、子供の頃に培われるものでしょうか?

例えば、良い絵本に出会うことで目覚めるということもあるので

しょうか?

今日ご紹介するのは、そんな絵本との出会いを助けてくれる

「絵本ナビ」です。

 

 

約4万冊の絵本の情報が得られますよ。

既に読んだ人のレビューを見ることも出来ます。

しかも、絵本によっては、全ページ試し読みも出来るんです。

メールアドレスを登録してサインインする必要がありますが

電話番号や、住所などは必要ないので

それほど気構えることは無いみたいです。

専用のビュワーで、ページをめくりながら

読み進めるようになっています。

そして、気に入れば絵本ナビショップで購入できます。

 

 

 

その他、今月のオススメ絵本や、出版社のオススメ絵本、

ママが泣ける絵本、しかけ絵本、

音の出る絵本、大人が楽しむ絵本、

紙芝居、図鑑、などなど・・・・・・。

そして、デジタル絵本にも対応していて

電子書籍としてダウンロードすることもできます。

 

 


中でも、仕掛け絵本は

動画で紹介されていて、

それらを見ていくだけでも楽しめますよ。

個人的には、スペシャルコンテンツの中の

作者へのインタビューや、制作日記などが

なかなか面白いです。

 

絵本ナビ


社会の窓を考える。


 

長い正月休みが明けてみると、

人生で、最高の体重を記録して、しかも更新中。

 

そして、仕事始めではこんなことになってしまった。

 

1170764_704524516254385_389647940_n

社会の窓が開きっぱなしだ。

 

ズボンのファスナーが壊れてしまったのだ。

ヤバいことになってしまった。

 

 

それにしても、

何でここを「社会の窓」と言うのでしょう?

 

YKK AP【公式サイト】-住まいの窓やドアからビルのファサードまで。 - Mozilla Firefox 20140130 211707
ちょっと調べてみましたよ^^

呼ばれるようになったのは昭和30年代のこと。

 

当時流行っていたNHKの

「社会の窓」というラジオ番組があって、

この番組が語源のようです。

 

なんで番組名が?っていうと、

この番組はジャーナリズム色が強く、

社会の裏を暴き出すという内容になっていました。

その内容から、

「社会の窓=大事なもの が隠されている場所=男だったらズボンのここ」

という連想で、ズボンのファスナーの部分のことを

そうと呼ぶようになったとのことです。

 

ヴェナート S|スマートドア「ヴェナート」 - YKK AP株式会社 - Mozilla Firefox 20140130 211223

それで、ファスナーメーカーのYKKは「窓を考える」と

コマーシャルしているのかな?

 

そこもちょっと調べてみましたら、窓を考えているのは

YKK・APといって、別の会社なんですね。

 

APと言うのは、アーキテクチュア プロダクツの略で、

こちらはアルミ建材メーカーなんです。

 

 

 

 

 

断熱天窓 スカイスルー ウインテル - YKK AP株式会社 - Mozilla Firefox 20140130 210506

 

もちろん、同じYKKグループの企業ではありますが

全く別のものを作っている会社。。。。

 

いや、言い換えれば、

片方は建物の、片方は社会の、

どちらも窓を作っているということですね。

 

 


ミラクルカメラ


 

新しいカメラを購入!

と言っても、孫のつむぎちゃんへのお年玉。

 

森の遊び道具シリーズの、ミラクルカメラと言うものです。

 

手触りの良い、天然木で出来ています。

 

 

 

 

シャッターを押すと、ピヨ!と鳴ります。

全体に面取りされていて、

お子様に優しい作り。

 

ミラーレス一眼レフくらいの大きさです。

 

 

 

なんと!レンズが2本付いていて、

レンズ交換できる仕組みですよ。

 

しかも、レンズ銅鏡が伸び縮みして、

ズームレンズのような動きをします

 

 

 

レンズ交換は、二つのマグネットでお子様には、

ちょうど良い硬さで脱着できるようになっています。

 

なかなか良く出来ているでしょう?^^

 

レンズ越しの映像を、カメラ背面から覗けます。

ふたつのレンズに刻まれた模様の違いで、

違う趣の映像が見えるようになっています。

 

 

 

これね、大人が覗いても面白い。

万華鏡のような・・・・

いやこれは、テレイドスコープのような、

不思議な世界が楽しめるんですよ。

 

 

 

 

 

 


手作りはんこ制作ツール。


 

年賀状の準備は進んでますか?

我が家は、一応、印刷完了しましたよ。

後は、あて名書きだけです。

 

 

 

郵便年賀のサイトに、ちょっと面白いシステムがありますよ。

 

手作りハンコ制作ツールです。

https://yu-bin.jp/create/hanko/

こちらからどうぞ。

 

 

 

 

 

はんこを作るボタンを押すと、

このような、4つの選択肢があります。

 

一番使い易いのが、住所はんこ。

これを作って、画像としてはがきに印刷すれば、

差出人を書く手間が省けます。

 

また、画像をはんこにすることも出来ます。

 

写真で登場するのは気が引けるという方も、

はんこで近況報告するのも良いのでは?

 

なかなか遊べるサイトですよ。


プライベート名刺を作る。


 

このプライベート名刺をお渡しすると、

必ず、「凝ってますねぇ」とか、

「オシャレですねぇ」とか、言って頂ける。

 

簡単な割に、受けが良いのでお勧めですよ。

 

 

A・oneという用紙メーカーの製品を使ってます。

そして、編集ソフトも、同メーカーが提供している、

無料の「ラベル屋さん」というソフトを使います。

 

用紙の型番を入れて編集すれば、

ミシン目にぴったり収まって、

はみ出す心配はありませんよ。

 

 

 

あらかじめ用意した画像を取り込んで背景にし、

そこにいろいろ文字を入れていきます。

 

QRコードなども、このソフトで生成できます。

 

 

 

原稿が出来上がったら印刷です。

 

私が使っているのは、透明艶消しフィルムタイプ。

品番は51181です。

 

片面はツヤがあって、片面はツヤ消し。

 

 

そのつや消し面のざらざらした側に印刷します。

その時、鏡面印刷と言って、

反転させて印刷しますよ。

 

 

 

それをツヤのある表から見ると、

正像に見えるという訳です。

 

このソフトは、年賀状にも対応しているので、

これからの季節、そちらでも活躍しそうですよ。

 

 


ハガキデザインキット2020


 

今年も残すところ1か月半。

年賀状の準備はお済でしょうか?

毎年紹介してますが、今年も我が家は、

コイツで年賀状を作りますよ。

 

 

その名も「はがきデザインキット2020」

郵便局が提供している、年賀状作成ソフトです。

もちろん無料です。

 

本家本元ですから、印刷のマッチングなどは

完璧と言っても良いでしょう。

 

 

テンプレートもたくさんそろっていますよ。

干支のネズミをモチーフにしたものも

また、吹き出しやフレームなどもたくさんあります。

 

 

 

 

また、自分で撮った画像も使えるし、

テキストも書き込めます。

 

本屋で売っている年賀状制作本に

勝るとも劣らない機能を有しています。

 

 

表書きも得意技。

郵便番号が枠に収まるかどうか心配する必要は全くなし。

筆王や筆ぐるめなど住所録をインポートすることも出来ます。

 

印刷の体裁を整えるだけという使い方も

ありじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 


 デジタルな読書の秋


 

すっかり秋も深まりました。

スポーツの秋、食欲の秋、行楽の秋・・・・。

いろいろ、楽しみな秋ですが、

読書の秋の方はいかがですか?

いざ、読もうと思っても何を読んだら良いのやら

何かと悩ましいのが、本選びですね。

そんな時のお助けサイトをご紹介しましょう。

本の書き出し」というサイトです。

 



様々な書籍の書き出しばかりを、

クールな画面で見せてくれるサイトですよ。

個人的には、この画面だけでも結構楽しめます。

”本の書き出しは、筆者が全力で考えた命の断片”

まさに、心惹かれる名文句が並んでいます。

気になる書き出しがあれば、

その文をクリックすることで、

その本の表紙や、タイトル、作者などが表示されます。

さらに、電子書籍にも対応していますよ。


右上の「電子書籍を探す」というボタンを押すと、

該当する書き出しが、ピンク色で表示されます。

例えば、タブレットなどですぐにでも読みたい時は便利ですね。

アマゾンのレビューにもリンクしているので

レビューを見てから選んでもいいですね。

 


さて、お気に入りが見つかったら購入です。

電子書籍なら、ダウンロードして

すぐに読書が始められます。

ハードカバーなら、数日後届きます。

購入するしないは別にして、

珠玉の書き出しに触れるだけでも 文の力を感じますよ^^

 


本の書き出し」