古代遺跡のような銅山川疏水


 

 

シコチュー平野から、ひと山超えると銅山川が流れています。

そこには柳瀬ダムがあり、

金砂湖という美しい人口湖を形成しています。

 

その金砂湖からトンネルを掘って

シコチュー平野へ水を導いているのが銅山川疏水です。

 

JAM_9982

 

干ばつに悩まされていた宇摩地方を潤す

先人の、ありがたき大事業。。。。

戦前から戦後にかけての、大工事です。

 

三島側の出口は、三島公園のちょっと東・・・

戸川公園のところにありますよ。

 

JAM_9979

 

戸川公園は、またの名を疏水公園とも言うんです。

金砂湖から、トンネルを抜けてきた水は

一部は水力発電に使われ、

そこから工業用水や水道用水、農業用水へと分水されていきます。

 

今日、御紹介するのはそこから土居まで続く不思議な水路。

 

JAM_9976

 

まるで、古代の遺跡のように、法皇山脈の裾野を、

あるときはトンネルだったり、

場所によったら高架橋だったり・・・

 

延々と、21kmにわたって続いているんですよ。

 

JAM_9969

 

写真には収められていませんが、

豊岡辺りでは「小倉川サイフォン」といって

高低差を逆に登る仕組みもあるんです。

 

 

JAM_9968

 

この、水路を利用して シコチュー平野の

1100haの農地を潤している。

 

凄い事をしている水路なのに、忘れ去られそうなこの水路。。。

全国疏水百選にも選定されているんですよ。

 

JAM_9971

 

機会があれば、是非触れて見て、体験して欲しい(笑)

この疏水があるお陰で、他所で水不足の時も

断水することがまずありません。

 

(昔のブログで、一度紹介しましたが、

今回、写真は全て新しく撮り直しました)

 


「古代遺跡のような銅山川疏水」への5件のフィードバック

  1. いつの書き込みか、知らないが!
    疏水の字を使って下さいよ(^w^)
    疎遠や、過疎などに使われている「疎」では、まるで歴史的価値が失われてます。

    1. メインさん
      御指摘ありがとうございました。
      早速訂正しました。パソコンが変換したまま 違和感を感じていませんでした。勉強に鳴りました。

  2. 早速の対応! ありがとうございます。
    なお、サイフォンについての解説は……
    高低差を利用してはいるものの、逆に流れてはいません! あくまで、自然硫下を利用した
    素晴らしい施設です。

  3. 何度もすみません。 トンネルを抜けて出た「水」は発電する前の上流域で分水され、農業用水として分水され、残りの大多数の水が発電後に、工業用水と上水用水(水道)に使われています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です