昨日のタグで、「白河の関」について触れると、
2,3お便りを頂いたので、改めてもう一度勉強してみたいと思います。
折りしも、高校野球の真っ只中!
今日の結果は知らないけれど、東北勢も頑張っているようですね。
2004年に北海道の 駒大苫小牧高校が初優勝するまで、
高校野球の優勝旗は、「未だ白河の関を超えられない」と、
世間の声は言っていました。
それは、もともと東北地方と 北海道を合わせて、
白河以北と表現されていた事に基づいています。
その昔、東北地方への関所が ここ白河にあったのです。
関所と言うと、水戸黄門のドラマのように
大きな門があって、役人が通行手形を調べている情景を思い浮かべま
すね。
ところが、この「白河の関」はもっともっと昔、西暦700年頃の話であっ
て
しかも、文献や発掘によって ここにあったのではないか?と
推測されているのです。
最初に、それを調べて発表したのは
寛政の改革でお馴染み、白河藩主であった松平定信だそうです。
その場所に行って見ても、門のような物があるのではなく
碑が立っていて、白河神社と言うのがあるだけです。
白河神社は伊達政宗公によって 建立されています。
あらあら、愛媛とも縁がありますね。
そして、その頃作ったのであろうという
堀のような地形が残っています。
こんな堀くらいで、関所の役目をするのかなと 思ってしまいますが
つまりは、やまとの国が 北の原住民族から国を守っていたと言うのが
この関所の 本当の役目だったのではないでしょうか?
仕事ででもなければ、なかなかこのような所へ訪れることはありませ
ん。
これも何かの縁です。
白河以北の高校を、陰ながら応援したいと思います。
バッティングやピッチングの練習は室内でも出来ますけど、積雪の影響で実戦形式の練習は出来ないから練習時間の差があって不利ですもんね( -ω-)
フライのキャッチとか( -ω-)
青森は弘前に、友人がいますが、
地元の高校とは言え、在校生は、
おおかた県外人らしく、応援したくないそうです。
今年も早々と負けましたが、
出場校が決まった時点で、県の代表高校だからしょうがなく応援するか。とぼやいてました。
今聞きましたが、たしかについこの前まで言ってたそうです。
一気に津軽海峡超えたし(汗) だそうです。
私はこの文句を知りませんでした。
☆穴馬さん おいでやす
グランドでの練習時間は、かなり違うでしょうね。
それだけに、勝ち進む値打ちがありますね。
☆ジム仲間1さん こんばんは
青森のあの高校はスポーツ留学が盛んですからね。
さあ、来年は三島高校が活躍しますよ!^^