たこ焼き機新調。


 

 

これまで使っていた980円のたこ焼き機。

このたび、新しい物に買い換えました。

 

JAM_5281

 

以前のは、丸い形でタコの絵が付いていました。

これが、場所によって加熱ムラがあって、

なかなか焼けない部分と、

焦げそうになる部分があるのです。

 

今回導入した物は、四角い形。

凹みの部分の大きさも、若干大きめ。

値段も倍ほどするので、きっと高性能・・・・?

 

 

 

 

JAM_5286

 

と、思ったけれど、なんと!

スイッチを入れても昇温しない!

 

パイロットランプは点灯しているので、

本体までは電気が来ている模様。

 

そこで、バラして中を見てみると、

電線のハンダ付けが外れているのです。

 

 

JAM_5287

 

普通なら、メーカーに苦情言って

送り返すところですが、

もう、粉も練って、タコも切ったがな!

 

まあ、ハンダ付けくらいは出来るので

やりましたとも。。。

腹立つよりも、腹減りのほうが強かったので、

意外と怒りは湧いてこない。

 

 

foodpic5635066

 

それより、美しく焼きあがったたこ焼きを見て、

ココロの底から嬉しかったのでありました。

 

場所によっての、加熱ムラも少なく、

なかなかパワーも強く、

いい感じの出来上がり。

 

今夜は、タコと、ウインナーと、貝柱を入れましたよ。

 

 

foodpic5635413

 

せっかくなので、かつお節も大きいやつ。

しかも、木の船でムードも満点でしょ?

 

このたこ焼き器、なかなかのスグレモノですよ!

(と言って良いものかどうか・・・・^^)


手作りはんこ制作ツール。


 

年賀状の準備は進んでますか?

我が家は、一応、印刷完了しましたよ。

後は、あて名書きだけです。

 

 

 

郵便年賀のサイトに、ちょっと面白いシステムがありますよ。

 

手作りハンコ制作ツールです。

https://yu-bin.jp/create/hanko/

こちらからどうぞ。

 

 

 

 

 

はんこを作るボタンを押すと、

このような、4つの選択肢があります。

 

一番使い易いのが、住所はんこ。

これを作って、画像としてはがきに印刷すれば、

差出人を書く手間が省けます。

 

また、画像をはんこにすることも出来ます。

 

写真で登場するのは気が引けるという方も、

はんこで近況報告するのも良いのでは?

 

なかなか遊べるサイトですよ。


コーナンラックにオリジナルステンシル


 

コーナンラックに限らず、あらゆるグッズに

オリジナルマークを入れて、世界でひとつの

マイグッズにアレンジしようというわけです。

 

では、ステンシルプレートを作るところから説明しましょう。

 

JAM_6492

 

まず、A4用紙に印刷したい文字をプリントします。

ステンシルフォントについては、

また日を改めてご紹介致します。

 

ここは、デザインが出来ているとして読み進んでください。

 

字の大きさや間隔などは、

デザイン時にある程度煮詰めますが、

対象物によって、プリントの倍率で微調整します。

 

JAM_6494

 

さて、プリント出来たらこれをラミネートします。

今回の技はここがミソ。

これで超簡単に、オリジナルステンシルシートが出来るのです。

 

JAM_6496

 

ラミネート出来たら、今度は文字を切り抜きます。

 

デザイン用のカッターナイフで

慎重に丁寧に切り落としていきます。

 

JAM_6499

 

はい、これが切り抜けたところ。

 

ステンシル用のフォントは本来、

文字が離れて落ちないようになっていますが、

星のマークの真ん中は、抜け落ちるので、

細いブリッジで繋がるように切りました。

 

JAM_6509

 

このシートを、対象物にセロテープで固定します。

固定したら、その周辺を新聞紙でマスキング。

 

マスキングが完了したら、

切り抜いた文字を狙ってスプレーします。

 

 

JAM_6511

 

一度に濃くせずに、薄く数回に分けてスプレーします。

 

まあ、実際は、雑にやってもそれが味になるので

それを狙うという手もあります。

 

あえて、ペンキを垂らしたりするのもありだと思います。

 

JAM_6524

 

乾いた頃を見計らって、ステンシルシートと

新聞紙をはがしたら、出来上がり。

 

以上で、オリジナルロゴ入りの、

コーナンラックの完成です。

 

これは、いろいろ応用が利きそうでしょう?

是非お試し下さいませ。

 

 

 


サンタのお茶碗。


 

我が家にある、面白いクリスマスグッズをご紹介。

 

JAM_1017

 

なんと、サンタさんの絵が付いたお茶碗です。

 

嫁方のお祖母さんから頂いたものです。

お祖母さんは、93歳で亡くなるまで、ずっと現役で

お茶の先生をしていました。

 

そのお祖母ちゃんから頂いた

幾つかのお茶碗のなかの一つです。

 

JAM_1028

内側の模様も、冬らしく綿雪模様。

暖色の滲みで、寒さを感じない雪景色です。

 

ホンワカするでしょう?^^

 

 

JAM_1035

 

お茶を点てると、さらにホンワカ。

クリスマスソングを聞きながら、

シュトーレンと共に頂くと、

クリスマスムード満点です。

 

 

 

 


正月用スモークサーモンのススメ


 

スモークサーモンのレシピをご紹介しましょう。

完成までには三日かかりますので、

あらかじめ、計画して始めてください。

先ずは、ソミュール液を作りますよ。

 

食塩    150g。

グラニュー糖 25g。

ハーブ    ローズマリーやローリエなど適量。

 

上記の材料を、1リットルの水を沸かしながら溶かす。

一度沸騰したら、常温まで冷まします。

 

刺身用のサーモンを用意します。

サーモンは、筋が多くないものがおススメですよ。

 

サーモンの表面を、水で洗った後、

キッチンペーパーで水分を切っておきます。

 

ジップロックの中に、ソミュール液とサーモンを入れ、

出来るだけ空気を抜きながら、ロックします。

 

これを冷蔵庫に入れて10時間以上寝かします。

 

 

 

さて、2日目はまず、サーモンを取り出したら、

お皿の上に乗せて、ラップをせずに冷蔵庫で1時間。

これで、表面を乾かします。

 

 

燻蒸箱の最上段にサーモンを並べます。

燻製には、温燻と冷燻があって

今回は冷燻ですのでチップを焦がしながら

下から火で炙るという感じではありませんよ。

 

スモーク用のチップを固めたものに火を付けて

それがじわじわ燻ぶって行くうちに

燻蒸されていくというものです。

お灸のもぐさのような感じで

着火するとどんどん燻ぶって行きます。

 

 

約1時間燻蒸しますが、

その間温度管理が大切ですよ。

40℃にキープするんです。

つまり、サーモンの中に火が通らないように・・・。

 

あのピンクの半透明を維持しないと駄目なんですよね。

さて、ここまでが2日目の作業です。

一応、これで燻蒸は終わりですが、

これから一晩寝かせることが必要だそうです。

「煙の角を取る」ということらしいですよ。

 

さあ、いよいよ三日目です。

薄くスライスしていただきましょう。

オニオンスライスと、レモンも添えて・・・。

レタスやトマトも添えますよ。

 

仕上げにオリーブオイルと黒胡椒をふりかけて

盛り付ければ出来上がり。

どうです!ゴージャスなスモークサーモンサラダ。

 

 

 

年末までに準備して、大みそかに燻して、

お正月に頂く、なんて、いかがです?

いつもとちょっと違うお節になりますよ^^

 

 


リヴの焼き物が届きました^^


 

先日、西条市の窯元「青葉窯」で、

干支の置物づくりワークショップに参加しました。

 

 

本来は、モデル作品があって、それを真似て作るのですが、

先生に無理を言って、愛犬リヴを作らせていただきました。

 

その作品が焼きあがって、

本日届きましたよ。

 

 

 

着色なしの、土色だけで、

リヴそっくりの色に焼きあがってびっくり。

 

形は、ちょっと胴長で、

頭でっかち。

 

 

 

毛並みもかなり雑で、リヴに叱られそう^^

 

もう一回作れたら、

もう少しは上手く作れそうな気がするけど、

いや、これが、精いっぱいかもしれません。

 

 

まあ、これで、新年の干支の置物の完成。

 

 

本物はこんなですよ。

 

 

 


スノーピークのティピーテント


 

 

スノーピーク製のティピーテントなんて

聞いたことがないでしょう?

 

これがそれです。

 

 

jam_9504

 

 

 

大きさは、一辺が30cmの正方形。

 

人が寝れるテントではありません^^

 

極太デニールのナイロン製。

それが封筒状になっています。

 

 

jam_9505

 

 

 

封筒の口は、内側がマジックテープになっています。

このマジックテープが、雄雌混合タイプで、

どの面でもくっ付くようになっています。

 

封筒を広げながら、マジックテープを縦にくっ付けますよ。

 

 

jam_9507

 

すると、こんなティピーテント型になって自立します。

 

この姿が、なんとも愛らしい^^

 

使わない時はペッタンコなのに、

使う時は、目一杯立体化するギミックも素敵です。

 

 

jam_9509

 

三角窓の部分は開閉式。

角がマジックテープで止まるようになっています。

 

アウトドアで使うなら、キッチン周りの散らかりがちな

小物の整理に良いですよ。

 

アルミホイルや、キッチンペーパー、調味料など、

なんでもかんでも、とりあえず放り込んでおけば、

スッキリ片付きます。

 

また、就寝時には腕時計やヘッドランプ、

懐中電灯や、スマホの充電器などなど、

テント内で寝袋の間に隠れそうなものを入れておけば、

いざという時、すぐ見つかるし、

翌朝の撤収時も、片付けが楽です。

 

 

jam_9512

 

 

 

インドアでも、こうしてティッシュケースとして活躍。

飛び出したティッシュが、

テントから立ち昇る煙みたいでしょう?

 

こんなスグレモノなのに、もう廃版で再販の気配もなし。

もしも気に入ったら、記事をシェアして、

スノーピークさんに声を届けてみようじゃ

あ~りませんか。

 

 


パラコードでストラップを編んでみる。


 

先日、羽田空港で 地元のお医者さんにばったり会った。

 

地域医療に役立てて欲しいと、

恋する救急絆創膏を差し上げたら、

物々交換で、こんな物を頂きました。

 

 

JAM_7304

 

キーアクセサリや、ストラップハンドルなどに使う

パラコードを編んだグリップです。

 

パラコードで編んでいるので柔軟性が有って、

手によく馴染みます。

 

大まかな網目なので、これなら編めそうだ。

 

JAM_7305

 

早速、編んでみることにしましたよ。

ネットで調べたら、平結びという編み方らしい。

備忘録を兼ねて、編み方記録します。

 

針金を曲げて、ロープの固定金具を作りました。

 

 

JAM_7307

 

これをコタツの天板の下に挟んで使います。

これ1つ有れば、コタツでぬくぬくと、

色々編めて楽しい夜になりますよ。

 

 

JAM_7308

 

今回使うロープは、アウトドアショップで売っている細引き。

カラフルなロープが沢山売られているので

それを選ぶのも、なかなか楽しい。

 

分かりやすいように、2色のロープを使ってみます。

 

 

JAM_7309

先ず、緑のロープの下に青いロープをくぐらせます。

 

続いて、緑のロープを芯紐の下をくぐらせて、

青ロープの輪の中をくぐらせます。

 

左右は変わりますが、同じことの繰り返し。

 

 

 

JAM_7310

 

緑のロープの下に、青いロープをくぐらせて、

緑のロープは、芯紐の下を左から右へ。

そして、青いロープの輪をくぐらせます。

 

後は、この繰り返し。

 

 

JAM_7312

ただひたすら、この手順を繰り返します。

毎回、上へ絞り上げるように締めます。

 

必要なだけ繰り返したら出来上がり。

 

根気にやれば、カメラストラップだって

出来てしまいますよ。

 

2015-01-30

 

ウラとオモテでは、色使いが逆になってます。

う~ん、リバーシブル。

工夫すれば、様々なオリジナルアクセサリーになりますね。

 

これで、リヴのリードを作って見ようかな^^

 


アウトフォーカスのススメ


 

クリスマスまで、もう少し。

街は、イルミネーションで彩られ、

ムードはどんどん盛り上がっていますね。

 

JAM_0846

この写真は、我が家の居間から見た、

製紙工場の夜景です。

 

普段と同じ夜景なのに、

なんとなくXmasっぽく見えたりして・・・^^

 

さて、これをもっとXmasっぽく撮る方法。

それは、アウトフォーカスで撮るんです。

 

 

 

JAM_0845

ほら、なんとなくHOLY NIGHTな雰囲気でしょう?

 

カメラのオートフォーカスをオフにして、

ピントをすぐ近くに合わせるだけ。

 

イルミネーションを撮影に行ったら、

この技を、是非お試しください。

ちょっと洒落た写真が撮れますよ。

 

あと、レンズに息を吹きかけて

レンズが曇った状態で撮ると、

ファンタジックな写真になりますよ。


555ジャパン ガスランタン


 

地元の某アウトドアショップ店内の片隅に、

50%オフの棚があって

そこで発見した、レアな一品。

 

JAM_7088

何処がレアかというと、もうこのメーカー無いらしい。

 

ケースはそれなりにしっかりしているけど、

ラベルが、いかにもシールを貼りました的な(笑)

 

 

JAM_7091

しかし、中から出てきてランタンは

なかなか洒落たものですよ。

 

ワンタッチで消火できる、

エマージェンシーレバーが付いている。

 

ホヤには、白くて細い線で模様もある。

 

 

JAM_7094

まずは、マントルの空焼きをして、

カセットガスを接続してみました。

 

カセットガスなら、キャンピングガスと違って

かなり手に入りやすい。

 

そう、コンビニでも売ってますからね。

非常時でもこれなら安心です。

 

JAM_7098

点火して、部屋を暗くしてみました。

なかなかの明るさですよ。

 

全体的なシルエットが、縦長になるので

ぶら下げて使わないと、安定性に欠けるな・・・

と、思っていましたら

 

 

JAM_7102

 

なんと、蓋の部分に爪が付いていて

ガスの下に装着して、スタンドとして使えるようになってます。

 

なかなか心憎いアイデアではないですか?

50%OFFでゲットして、申し訳ないくらい

使えるグッズでありましたのことよ(笑)