tanseki のすべての投稿

神戸・中華街


正月休みを締めくくる、最後のイベントは
中華街で、思いっきり食べ歩くこと!

西安門をくぐると、そこには人人人・・・・。
そして、呼び声が響きわたり
いい匂いが充満。
この雰囲気が良いんですよねぇ~。

ビビッと来たものを、片っ端からやっつけますよ^^
いろいろ味わいたいから、一つ買ったらみんなでシェア。
そして、次々攻略して行くんです。

大きな声では言えないけれど、
やっぱりお店によっては
当たり外れもあったりして・・・・。
ゴマ団子や、エビ団子はそんなに差はないけど
小籠包や、豚まんなんかは
そこそこの特徴がありますからね。

そこらへんを、家族会議で決めながら、
時には、失敗してほかの店で食べ直したり、
ゲーム感覚で、ステージを進めていきます。
そして、店員さんとのやりとりも肝心。
ついつい、口車に乗って買わされてしまうのも
それはそれで、ポイント高かったりもする。
そう!これはまさにRPGですよ(笑)

西安門から始まって、長安門のゴールが見えてきました。
その距離、数百メートル?
その間に、きっと2kgは太ったな。
そんなことを言いながら、長安門を見上げると・・・・

すごろくの、アガリを祝福するがごとく、
1羽の鳩がお出迎え^^
こうやって、伊藤家の人々は
第一ステージをクリアしたのでありました。


はらドーナッツ


帰省していた、娘を送りがてら
神戸へ行ってまいりました。
昼頃、元町界隈に到着して、コインパーキングに駐車。
中華街を皮切りに、夕方まで食べづくめ。。。。
楽しい時間を過ごしましたよ。
そんな中、元町商店街で
娘のオススメのドーナツを購入しました。

関西地区には、何店舗か出店しているようで
そこそこ名のあるお店だそうです。
店舗の前の、サインタペストリーには、りらっくま。
シンプルですが、上手に飾った店先。
店の中は、1間程のショーウインドーだけ。

何がどう、と言うわけではないけれど、お洒落な店先。
こうやって、切り取って写真にするだけで
絵になるから不思議^^
娘が、おすすめを五つ、チョイスしてくれました。

こういう、包装もオシャレだなあ。
いかにも、美味しいモノが入っていそう(笑)
いや、それは中身を知っているからか・・・・^^

どのドーナツも、めっちゃ柔らかふんわりです。
サーターアンダギーのように、がっちりしたタイプではなく
たまたまドーナツ型に生まれた、スポンジケーキのようですよ。
そして、しっとりしている。
絞ったら、エキスが出てきそう。
しかも、弾力がある。

左端が、コーヒー。
2番目が、黒豆。
真ん中が、シナモン。
4番目が、キビ砂糖。
5番目は、きなこ。
どれも、その肩書きをしっかり主張しています。
それを、オーブンで軽く温めると
出来立ての味になって、これは、久々のどストライクでございました。


名刺印刷


今夜は、同窓会があるんです。
小さな同窓会は、時々やってましたが、
今夜は、久しぶりに高校の5組合同の大きな同窓会。
しかも、年末に幹事さんから電話があって、
写真撮影係を仰せつかりました。
カメラのバッテリーの充電やら、
スピードライトの取り説、再確認やら、
そわそわと過ごしています。
そんな中、プライベートな名刺の増刷もやっておこう。。。。

ブログの案内だけのシンプルな名刺・・・・。
数年前に自作して、ずっとこれを使っています。
印刷に使うのは、A-oneというメーカーの
「透明つや消しフィルムタイプ」という名刺用紙。
A4で10枚作れるシートです。
デオデオで売ってます。
で、メーカーのサイトからダウンロードした
「ラベル屋さんHOME」というソフトを使うんですが
既に、ファイルを保存しているので
それを開いて、印刷するだけ。
ところがっ!!

用紙が、プリンターに認識されず、排出されてしまって
「用紙をセットしてください」のメッセージ。
何度やっても、同じ結果。。。。
そういえば、このプリンターに機種変してからはじめての印刷です。
以前は、同じエプソンでもPMーA900と言って
背面から給紙されるタイプ。。。
今の機種はEPー803Aという、
前面から給紙されるタイプ。。。。
どうやら、半透明の用紙と、プリンターの相性が悪いようです。
まいったなあ~。
価格コムの書き込みや、Yahoo相談室や
いろいろ調べてみたけれど
事例報告はあっても、解決策が出てこない。
ヘリの部分に、マジックで線を引いて
センサーが反応してくれるかやってみてもダメ。

最後の手段!と、印刷面では無い方に
A4の普通紙を貼り付けてみました。
ヘリの部分に、スティック糊を塗って
紙をぴったし貼り付けて・・・
おおっ!
印刷できました!!

この用紙、A面が艶あり、B面がつや消し。
つや消しの面に、鏡面印刷して
艶ありの方から見るようにしていますよ。
シンプルで、いい感じでしょ^^
今さら、仕事用の名刺交換も無いですからねぇ。
さあ、懐かしい顔に会ってきます。


吉例、家族忘年会


毎年、大晦日は家族揃ってカウントダウンパーティーです。

今年の巻き寿司は、次女が巻いてくれました。
さあ、年越しまで飲んだり食べたり笑ったり!
宴会のスタートです。
その前に、恒例!家族写真撮影。
去年も、一昨年も、その前も、ずっと、
大晦日はこのポジションで写真撮影するんですよ。

今年も、みんな健康で過ごせたことに感謝して
そして、来年が、穏やかな日々でありますように。。。。
乾杯!!( ^^)/▽▽\(^^ )
本年も、1日も欠かすことなく更新出来ました。
来年も、クォリティーをキープしつつ
更新できれば良いなあ、と思っております。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。


娘達、帰省する


京都で暮らす長女と、大阪で暮らす次女が
久しぶりに帰ってきました。

いっぺんに、華やかになりましたよ。
賑やかになりついでに、弟家族と合同で
忘年会に繰り出しました。
「天国に一番近い坂道」沿いにある
韓国焼肉マダンです。

次女が、高校生のとき
学校に内緒でここでバイトしていたものですから
焼肉と言えば、いつもここなんです。

昨日から予約していたので、良かったけれど
今夜は、ほぼ満席で飛び込みの客は
ことごとくお断りされていました。
ここのホルモンは美味い!

こてっちゃんタイプではなくて、
プリプリの油が、コリコリの座布団にのているタイプ。
これを、コンガリ焼いたら
どんな焼肉にも負けない美味さですよ^^
しこたま食べて、しこたま飲んで、
さあ、ご馳走様。。。。。
帰ろうとしたら、お店で飼っている
スタンダードプードルのカール君が見送りに出てくれました。

さて、正月の間の一瞬ですけど
伊藤家は、超かしましい状態になっております。
そんな様子も、おいおいレポートしますので
お楽しみに・・・・・。


年越し蕎麦の自動販売機


シコチュー名物、「うどんの自動販売機」が、年の瀬を迎え
例年通り、年越し蕎麦の提供が始まりましたよ。

天ぷらうどんと、書いているのに
時々きつねうどんだったりする、お茶目な自販機ですが
年越し蕎麦は、ちゃんと天ぷら蕎麦でした。

縁起物ですからね。
これはしっかり頂いとかないと・・・。
美味しいか美味しくないかというと、
お値段相応という感じですが、
しかし!
今日のようないい天気だと
ロケーションが、味を何倍にもしてくれます。

讃岐のマニアックなうどん屋なら
アウトドアで食べるという店もありますが、
蕎麦を、アウトドアで食べる体験は
どん兵衛以外では、なかなか無いでしょう?

潮風を感じながらの、年越し蕎麦。。。
是非、年末までに体験してみてください。
ついでに・・・・・・・・
私がアップした動画50作の中でも、
一番アクセスの多いのが、この「うどんの自動販売機」
はや、43000アクセスこえました。
どうぞ、お楽しみください。


今どき年賀状


年賀状の準備はお済みでしょうか?
我が家は、今年はひょんなことから、トントン拍子にデザインが決まり
早くも、印刷完了しましたよ。
今年も、このサイトのお世話になりました。
「郵便年賀.jp」です。
日本郵政グループ直轄のサイトで
年賀はがきの購入から、裏面のデザインや表書き
投函や、お年玉くじの当選確認まで
全てができるという、便利なサイトですよ。
中でも、「つくる」というタブにある
「はがきデザインキット」というソフトは、とても便利ですよ。
しかも無料です。

今の時期、本屋には様々な年賀状作りの本が売られていますが
このデザインキットを活用すれば、
無料で、オリジナリルな年賀状が簡単に出来ますよ。
素材も豊富ですが、この素材を使うかどうかは
まあ、見てみてから考えてください。
素材を使わなくても、
デジカメ写真のレイアウトや、
文字入れなどに十分活用できます。
つまり、レイアウトツールとしてだけでも
十分、有効に使えますよ。

そして、何よりの強みは表書き。
本家本元ですので、郵便番号も枠にピッタリ収まります。
ただデフォルトでは、フォントの種類が少ないですね。

今まで使ってきたソフトの住所録も
CSVデーターで、インポート出来ますので
筆まめからでも、筆ぐるめからでも
すぐに乗り換えられます。
そしてそして、
フェイスブックやツイッターでしか知らないあの人に
年賀状を送りたい思ったらここ・・・・・
Yahoo年賀状です。

メールアドレスしかわからなくても、ちゃんと届けてくれますよ。
一旦、自分チで受け取って、
一筆書き加えて、投函するということもできます。
まだ、書けてない人は、この際 勢いで
今すぐアクセスして、仕上げてしまって、
のんびりした年末にしようではありませんか^^


Jeepグッズ・インドネシアの巻


海外出張に行くと、時間があれば
ショッピングモールなどで、Jeepグッズを探します。
我が家の愛車が、Jeepだからというわけですが
これが、なぜか日本ではなかなか無いんです。
Jeepというのは、ご存知の通り 
クライスラーの4駆ブランドですが、
そのブランドイメージを活かした、
様々なグッズも出ていて、
それらは車とは独立した販路を持っているんです。
だから、海外のショッピングモールなどへ行くと 
NIKEやアディダスに混ざって
Jeepショップも軒を並べているんです。
韓国出張の時も、上海出張の時も
いくつかのグッズをゲットしましたが
インドネシアでも、発見しましたよ。

ひとつは、このウエストバッグ。
実際は、たすき掛けで使いますが、
大きすぎず、普段使いにはジャストサイズです。
基本、スマホとコンデジと財布しか入れません。

前面の、薄いポケットにスマホを入れて、
メインポケットには、コンデジと財布。
いい感じで収まります。
そして、もう一つ。。。。

Tシャツです。
約1000円でしたが、生地もしっかりしていて
肌触りも良く、縫製も堅実ですよ。
そして、そして。。。。。。

ステッカーとワッペン。
こんなものでも、日本ではなかなか手に入らないんです。
ニヤニヤ眺めていると、嫁さんの、
「何処ばりに貼らんとってよ・・・」
という、眼差しが背中に突き刺さります^^


花屋「カイナン」


今年も、のこり一週間を切りましたね。
年越しの準備がてら、花屋さんを覗きました。
嫁さんは、正月飾りの花を物色。。
私は、2階の雑貨屋さんを訪ねてみました。

雑貨も扱い始めたと、噂には聞いていましたが
覗いてみるのははじめてのこと。。。。
階段を登ると、まずブリザードフラワーがいっぱい。
そして、2階のスペース全体が、雑貨でいっぱい。

本職が花屋さんですから、花にまつわる花器などが多くありますが
それ以外に、インテリア小物などもたくさん揃っています。
中でも、マスキングテープの品揃えはかなりなものですよ。

基本、女性向けの品揃えですね。
っていうか、どこの雑貨屋さんも
だいたいターゲットは女性ですよね。
しかし、雑貨というのは、雑貨なのだから
おっさんが好むものも沢山あるのですから
是非、そういう品物も揃えて欲しいなあ、
と、雑貨屋を覗くたびに思うのです。

嫁さんは、正月用の葉ぼたんなどを買ったようですが
私は、多肉植物の小物を7鉢ほど購入。
寄植えにしてみようと思うのですが、
そのことは、また今度。。。。。。