ホテルの近くのラーメン屋へ行きました。
特に特徴のない、ごく普通のラーメン屋。
とんこつスープで、中細麺。
予備知識もなく、飛び込んだ店ですので
まあ期待もしてなかったけど、そこそこのお味でしたよ。
ラーメンについてのレポートは以上^^
画像もなしです。が・・・・
そこの店の壁に、面白いイラストが有りました。
ラーメンを食べ終わった後、
店員さんに
「そこの壁のイラスト、写真に取らせてもらっても良いですか?」
バイトの店員さんは
「ちょっと、店長に聞いてきます」
カウンターの中の店長さん、
バイト君に声を掛けられ、怪訝そうに話を聞いていたが
バイト君の指し示すここちらを見ると
にっこり笑って、口の動きだけで「いいですよ^^」と言った。
バイト君は、こちらへやって来て
「構わないそうです^^」
そこで私は、ストロボをOFFにして
他の客に対して、気配を殺し
そっと壁のイラストを撮影しました。
象形文字のような、そういう古代の壁画のような
でも、全然違うような
どうとも言えないような
可愛いとも、不思議とも言えない。。。。。
まあ、個人的な意見として
ラーメンよりインパクトが有りました。
と、言うことです。
tanseki のすべての投稿
長良川夕景
現場からホテルへ帰る途中、長良川を渡ります。
そこに架かる長良大橋。
レトロな鉄骨の橋で、これがなんとも夕焼けに映える!
遠く彼方に伊吹山。
昼間の上天気が名残惜しそうに暮れていく。。。。
鉄骨のシルエットと、夕空のグラデーションが美しい。
車のヘッドライトやテールランプ。
信号や標識までも、景色を邪魔してない。
ちょうど通勤ラッシュで、何回も信号で止まるから
そのたんびに、ガラス越しにシャッターを押す。
何の細工もいらない。
そのまんま切り取るだけで絵になる景色。
それは、長良川の成せる業か?
岐阜の空のせいか?
上々の出だしだった1日目を
いい感じのセレモニーにしてくれているような
今日の夕焼け。
明日も、今日以上に楽しんで勤しんで
良い形を残したいものです。
神戸元町・中華街
本日より、岐阜県へ出張です。
車で岐阜へと向かいます。
今日は、移動だけ。夜までに宿へ入れば良い。
したがって10時ころ出発しました。
それでも順調に走ると時間はたっぷり。。。
どうせならサービスエリアじゃないところで昼食を・・・・・
と、言うことで神戸へ立ち寄ることにしました。
神戸といえば神戸牛!
・・・・ですが、貧しい出張族ですので
元町界隈、南京町にて中華を頂くことにしました。
コインパーキングに車を放り込んで
中華街へとなだれ込みます。
日曜日の昼時ですから、スンゴイ人出。
人の流れに身を任せ、道の両側の露天を見て歩く。。。。
横浜の中華街よりも道幅が狭く、ホコ天なので
両側いっぺんに見ながら歩けるのが良いですね。
あちらこちらから、メッチャいい匂い。
みんな、そのへんに座り込んで食べてるものが
どれも美味しそう。
歩けば歩くほど、見れば見るほど
何を食べようか迷ってしまいます。
2往復して、結局選んだのがこれ・・・・。
フカヒレスープと海鮮野菜炒め、点心3品のセット(杏仁豆腐付き)1550円。
注文したものが来てから、後悔しまくり。
絶対、買い食い、歩き食いのほうが
楽しいし、美味しいし、正解だったと思うんです。
次来るときは絶対、次々と歩き食べしよう!!
そう心に誓いながら、神戸の街を後にしました。
銅山川疎水
シコチュー平野から、ひと山超えると銅山川が流れています。
そこには柳瀬ダムがあり、
金砂湖という美しい人口湖を形成しています。
その金砂湖からトンネルを掘って
シコチュー平野へ水を導いているのが銅山川疎水です。
干ばつに悩まされていた宇摩地方を潤す
先人の、ありがたき大事業。。。。
戦前から戦後にかけての、大工事です。
三島側の出口は、三島公園のちょっと東・・・
戸川公園のところにありますよ。
戸川公園は、またの名を疎水公園とも言うんです。
金砂湖から、トンネルを抜けてきた水は
一部は水力発電に使われ、
そこから工業用水や水道用水、農業用水へと分水されていきます。
今日、御紹介するのはそこから土居まで続く不思議な水路。
まるで、古代の遺跡のように
法皇山脈の裾野を、
あるときはトンネルだったり、
場所によったら高架橋だったり・・・
延々と、21kmにわたって続いているんですよ。
写真には収められていませんが、
豊岡辺りでは「小倉川サイフォン」といって
高低差を逆に登る仕組みもあるんです。
この、水路を利用して シコチュー平野の1100haの農地を潤してい
る。
凄い事をしている水路なのに、忘れ去られそうなこの水路。。。
全国疎水百選にも選定されているんですよ。
機会があれば、是非触れて見て、体験して欲しい(笑)
この疎水があるお陰で、他所で水不足の時も
断水することなく、過ごせて居るんです。
二人娘、帰省する。
長女、次女、二人揃って帰省しました。
と言うのも、私の姪っこ・・・つまり彼女たちの従姉妹が
明日、めでたく結婚するのです。
したがって、明日は家族揃って式に出席です。
新婦と長女は、同級生でずっと仲良し。
明日は、スピーチを頼まれています。
次女も、一緒に育って来ました。
ウエルカムボードの製作を依頼されました。
久しぶりに、家族四人揃ったので
今夜は「芋たき」
女3人寄ればかしましい。
もう、賑やかを通り越しています。
はっきり言って、お父さんは口を挟む余地はありません。
結局、いつもと変わらず
もくもくと食べている。
3人の会話を聞きながら・・・・・。
嫁さんと二人なら、15分で終わる夕食ですが、
今夜は何倍も時間をかけて、頂いております。
アポロチョコ入浴剤??
朝晩、涼しくなってくると長湯が楽しい。
長湯のお供は「週間アスキー」と入浴剤。
またまた、面白い入浴剤を発見しましたよ。
昔懐かしい・・・・って今も有るけど
アポロチョコ入浴剤。
ストロベリーの香りは良いとして
チョコの入浴剤って・・・??
パッケージは、まったく アポロチョコ。
小粒のアポロチョコが沢山入っているのかと思いきや・・・
なんと!こんなドデカイのが1個。。。。
ほんのりストロベリーの香りがしています。
でも、アポロチョコを忠実に再現しているとは言えんなあ^^
ドデカイと言っても、比べるものがないとねぇ・・・
じゃあ、手と比べてください。
なかなかの大きさでしょう?
さて、これをお風呂に放り込みます。
うわうわ!
すんごい泡の量!!
バブの比じゃないです!!
せっかくなんで、泡の出ているうちに風呂に浸かろう!
と言うわけで、取り急ぎ入浴タイムです。
でわ。。。。
星に願いを
朝起きたら、先ず何をしますか?
トイレに行く。歯を磨く。ツイートする。
人それぞれ、様々なスタートがあると思います。
わたくしは、先ず新聞を見ます。
中でも、最初に見るのが星占い。。。
いいことが書いてあったら、良いイメージを膨らませて
悪い事が書いてあったら、あまり気にしないようにする。
そんな、褒められて伸びるタイプの私とあなたに、
素敵なサイトがありますよ。
その名も「Best Fortune」
今日のページを見てみましょう。
各星座ごとに、どこのサイトでランキング1位になっているか
色分けで判るようになっています。
例えば、おうし座は4つの星座ランキングサイトで1位を獲得しています。
わたくし、射手座はYahoo!Japanで上位ですが
残念ながら1位ではないようです。
このように、上位ランキングされているページへジャンプして
今日の占いを見ると、朝から元気が得られると言うものです。
また、「全ての結果を表示」をクリックすると
占いページの結果を表示できるようになっています。
このサイトをお気に入りに入れといて、
毎朝上位ランキングの自分の星座を確認すれば、
気持ちよくスタートが切れると言うものでしょう^^
http://fortune.240.bz/←こちらからどうぞ。
ノスタルジックカメラ 42
今日、新たにこのカメラがコレクションに加わりました。
ミノルタのSRT101。1966年発売の1眼レフです。
ミノルタでは初めてのTTL測光機です。
しかも、世界初の分割測光方式を採用しています。
画面のちょうど中央から上と下を別々に測光して
その平均値で制御すると言うものです。
上下2分割で測光する事で、空の明るさの影響を補正すると言う
今思えば単純な発想ですが、
ある意味、そういった記念撮影的使い方が多かった証しですね。
今回は、標準レンズとして55mm F=1.7。
さらに、望遠レンズの200mm F=4.5も付いて来ました。
これは、有り難い!
親戚のおばちゃんがわざわざ届けてくれたんです。
もうずいぶん使ってないから、カビいく前に・・・・と。
ミノルタの望遠レンズは300mmを1本持っているんですが
やはり出番は少ないですね。
200mmのほうが断然、日常使いになるでしょうね。
とは言え、正直なところもうずいぶん
これらのカメラにフィルムを入れたことがないんです。
これだけレンズが揃ってきたら、
もしかして、ソニーのNEXシリーズに
流用できないものかなあと思うのですが
どうでしたっけ?
komachiさん。。。。
何でもググってみよう
どちら様も、近頃何でもかんでも
グーグル検索のお世話になっていることと思います。
ちょっとした調べ物に、大変便利ですよね。
その、グーグル検索ですが
意外な使い道があるのをご存知でしょうか?
検索項目に計算式を入れると、
なんと、答えが出るんですよ。
かなり高度な計算も応えてくれます。
また、単位の換算なんかも出来ますよ。
なぜかテレビはインチ表示。
部屋に置いたらどのくらいかな?と換算することが出来ます。
他にも、例えば東京ドームや霞が関ビルにも換算してくれます。
それがイメージし易いかどうかは別として・・・(笑)
ほかにも、通貨の換算もお手の物。。。。。
マイナーな通貨でも、最新のレートで換算してくれます。
旅先などで便利でしょ。
また、出先の街での映画情報・・・・。
映画館のサイトで調べなくても
都市名と映画の検索項目で上映中の映画が
いとも簡単に調べられます。
しかもレビュー付き^^
なかなか便利でしょう?
他にもまだまだ使い道はありそうですね。
とはいえ、ネットにつながってないと
全然使えませんけどね^^
めっちゃバブリーな☆
今回のプロジェクトは手ごわい。。。
まだ始まったばかりだ。
疲れを溜め込まず、最後まで乗り切らなければ・・・。
ホテルへ帰る前にマツモトキヨシへ立ち寄った。
目的は・・・・・入浴剤。
疲れを取るにはこれが一番でしょ^^
そこで、良いのを見つけましたよ!
諭吉さんが変な笑顔。
どういう入浴剤なのでしょう?
パッケージを開けてみますと・・・・・
10万円札が入っています。
このお札が入浴剤なんですよ。
紙せっけんのように、水に溶ける材質でできていて
お湯に浮かべて、成金気分を味わうと言うものです。
早速、50万円ほど浮かべてみました。
さあ、これを溶かしながらゆっくり浸かれば
どんな疲れも、必ずや吹き飛ぶことでしょう。