「えひめさんさん物語」カテゴリーアーカイブ

ハンモックフェス大成功!!!


 

ギリギリまで心配された天候。。。

はい!、能天気な晴れ男は、

しっかりと役目を果たしましたよ^^

 

効果がありすぎて、一時は雲一つない晴天。

陽射しがきつくて、痛いほどでしたよ。

 

実際私は、今年で一番焼けたかも。

楽しい余韻を楽しみながらも、

首筋は微妙に熱を持っています。

 

 

 

 

凄くたくさんの人々が足を運んで下さり、

ハンモックを、存分に楽しんでいました。

 

皆さん、木陰へ運んで、

瀬戸の海風を味わっていましたよ。

 

 

なんと言っても一番人気は、

絶景ポイントの、林間ハンモック。

 

次々と入れ替わり、

いわゆるバエル写真を撮っていました。

 

 

 

私の、ワンコのリード作りワークショップも、

途切れることなく、次々と訪ねてくださいました。

 

小一時間かかる作業ですが、

皆さん、世界に一つのオリジナルリードを

根気よく作って帰られました。

 

 

 

実行委員会のお計らいにより、

会場内へジープを乗り入れて、セッティング出来たので

効率よく、作業出来ました。

 

ユニフレームのREVOタープと、

ロゴスのカーサイドタープのふた張りのタープで、

広い影が作れたことも、大変良かったです。

 

 

ラジオのライブ収録を中心に、

次々と演じられるも演奏やショーも、

ハンモックに揺られながら、

皆さん堪能されたことでしょう

 

 

 

 

動画で、ほんの少しですが、

楽しい雰囲気のお裾分け。。。。

 

本当に充実した、楽しいイベントでした。

ゆとりと言う、本当に大切なものを、

大勢で共有するという、

大事な仕事をした気持ちになりました。


ハンモックフェスいよいよ明日!


 

お天気が微妙ですが、明日開催が決定しました!

日本で初めて、いや!世界で初めて!

ハンモックのフェスティバルです。

 

新居浜市の黒島海浜公園芝生広場にて、

50台のハンモックが設置されます。

 

どなたでも自由に乗ってください。

 

 

この日のために、新居浜市が公園の芝生を

綺麗に刈り揃えてくれたそうですよ。

 

瀬戸の島々が見える絶景ポイントで、

#ハンモックフェスのタグをつけて、

ドシドシSNSに投稿してください。

 

 

 

個人的には、このポジションで、

「うみとかもめ」さんの瀬戸内フルーツサンドが食べたい。

 

このお店の美和さんは、

毎年一緒に、ラフティングに行っている

チームドンブラコの仲間なです。

 

 

 

ハンモックが生み出す、ゆる~い非日常。

ゆる~くゆる~く味わってください。

 

その味わいを手伝ってくれる、

様々なショップもやって来ますよ。

 

そして、ステージでは様々な音楽が流れてきます。

それも、ハンモックに合わせたチョイス。

下手すりゃ、爆睡してしまうかも^^

 

 

 

広々とした公園をフルに活用したイベントです。

ピクニック気分で是非起こし下さいませ。

 

自由参加のワークショップもありますよ。

 

 

本格的ハンモックのミニチュアを、

特製編み機で編んでみるワークショップ。

これで、アウトラインを学んだら、

実際に乗れるものも出来るようになるかも?

 

 

 

出来上がったミニミニハンモックは、

見せて片づける、シェルフとして、

家の中でも、アウトドアでも活躍しますよ。

 

 

 

 

 

さて、わたくしも、ワンコのリード作りの

ワークショップを開きます。

 

上の配置図の、ジープのイラストの所に居ります。

白いジープが目印ですので、お声がけよろしくです。

 

ワンちゃんOKの公園ですので、

お散歩がてら、遊びに来てください。

 

 

 

 

 


パラコードで平編みをやってみよう。


 

ワンチャン用の手作りリードを、

自分で作れたら素敵ですよね。

 

来週末に開催されるハンモックフェスの片隅で、

わたくしが、リード作りをレクチャーしますよ。

 

 

興味がお有りでしたら、是非遊びに来てください。

 

平編みの手順をここに記しますので、

予習して来てくれたら、あっという間に出来るかも?

 

手ぶらで来ても材料は全て用意してあります。

 

JAM_7308

 

今回使うロープは、パラコードと言う

パラシュートに使われるとても丈夫なロープです。

 

分かりやすいように、2色のロープを使ってみます。

 

 

JAM_7309

 

先ず、緑のロープの下に青いロープをくぐらせます。

 

続いて、緑のロープを芯紐の下をくぐらせて、

青ロープの輪の中をくぐらせます。

 

左右は変わりますが、同じことの繰り返し。

 

 

 

JAM_7310

 

緑のロープの下に、青いロープをくぐらせて、

緑のロープは、芯紐の下を左から右へ。

そして、青いロープの輪をくぐらせます。

 

後は、この繰り返し。

 

 

JAM_7312

 

ただひたすら、この手順を繰り返します。

毎回、上へ絞り上げるように締めます。

 

必要なだけ繰り返したら出来上がり。

 

本番では、手首を通すループも作ります。

 

 

2015-01-30

 

ウラとオモテでは、色使いが逆になってます。

世界に1本の、オリジナルリードの出来上がり。

 

愛犬との散歩が、一段と楽しくなるでしょう^^

 

 

 

 


ワンコのリード作りにペグを使う。


 

ハンモックフェスで、ワンコ用のリードを作る、

ワークショップを開きます。

 

 

リード作りは、パラコードで平編みをして、

先端にナスカンと言う金具、

そして、もう一方には腕を通すループを作ります。

 

その平編みをするときに、

ナスカンをどこかに固定したいと思い、

いろいろ考えていました。

 

 

 

そこで、思いついたのがこのペグを使うというアイデア。

 

今回の会場が、芝生の公園なので、

これをグサリと地面に刺して、

制作者は芝生に座り込み、

コツコツと編んでいくというもの。。。

 

 

 

 

ペグに空いている穴に、

上手い具合にナスカンがハマります。

 

最初に平編みのレクチャーをしたら、

後は各自、地道に編みこんでいきます。

 

たぶん20分から30分はかかると思いますので、

無理のない姿勢で作業していただきたい。

 

 

 

コツコツ編めば、こんなリードが作れます。

 

 

 

 

パラコードも2種類用意しました。

この機会に是非、平編みをマスターしてください。

 

ワンコのリードだけではなく、

カメラのストラップや、キーホルダーなど、

オリジナルグッズが、どんどん作れるようになりますよ。

 

 


ハンモックフェス続報!


 

秋が来たかな?と思ったら、また真夏に逆戻り。

秋の気配は、今週末あたりからのようですね。

 

 

ハンモックフェスは9月の28日。

きっと爽やかな気候になっていることでしょう。

晴れることを祈るばかりです。

 

 

 

場所は新居浜市の黒島海浜公園。

今思えば、ハンモックのためにあったような公園。

適度に木陰があって、

手入れの行き届いた芝生が広がっています。

 

 

そんな素敵な公園に、ハンモックがなんと!

50張りも並べられます。

 

そして、誰でもぶらりとやって来て、

お好みのハンモックに、自由に乗っかれますよ。

 

ハンモックって、乗った人だけが知っている、

優しく包まれる感じ。

脱力すればするほど、一体感が強まります。

 

 

 

 

ハンモックが生み出す、ゆる~い非日常。

ゆる~くゆるーく味わってください。

 

その味わいを手伝ってくれる、

様々なショップもやって来ますよ。

 

そして、ステージでは様々な音楽が流れてきます。

それも、ハンモックに合わせたチョイス。

下手すりゃ、爆睡してしまうかも^^

 

 

 

広々とした公園をフルに活用したイベントです。

ピクニック気分で是非起こし下さいませ。

 

自由参加のワークショップもありますよ。

 

 

本格的ハンモックのミニチュアを、

特製編み機で編んでみるワークショップ。

これで、アウトラインを学んだら、

実際に乗れるものも出来るようになるかも?

 

 

 

出来上がったミニミニハンモックは、

見せて片づける、シェルフとして、

家の中でも、アウトドアでも活躍しますよ。

 

 

 

 

 

さて、わたくしも、ワンコのリード作りの

ワークショップを開きます。

上の配置図の、ジープのイラストの所に居ります。

ワンちゃんOKの公園ですので、

お散歩がてら、遊びに来てください。

 

 

 

 

 


ハンモックフェス


 

ちょうど一か月後の話ですが、

素敵なイベントのお知らせです。

 

その名も、「ハンモックフェス」

なんとものどかなネーミングのイベントでしょう。

 

 

場所は、新居浜市の黒島海浜公園。

そこの、芝生広場が会場です。

 

その芝生広場に、ハンモックが50台並びますよ。

入場無料で、どなたでも参加できます。

自立式のハンモックに、自由に乗っかって、

くつろぐことが出来ます。

 

木と木の間に吊るタイプのハンモックを、

海の見える絶景ポイントに吊って、

そこで、いわゆる「バエル」写真を撮ることも出来ます。

 

 

 

 

また、手編みのハンモックを自分で編んでみるという、

ワークショップも開催されます。

実際に人が乗るサイズではなく、

ちょっと小ぶりな物。

部屋にぶら下げて、見せる収納に使えるし、

キャンプでも、シェルフとして使えます。

 

その他、ハンモックライフにぴったりな、

素敵なショップもやって来ます。

 

さらには、ハンモックに揺られながら

のんびり頂きたい、美味しいマルシェもありますよ。

 

ステージでは、ハンモックの揺れるリズムに、

合わせて流れるいろんな演奏が聴けます。

 

とにかく、ぶらりとやって来ても、

一日楽しめる、素敵なイベントです。

 

駐車場も、隣のグランド開放してますから、

困ることはないでしょう。

 

さあ、カレンダーに〇してください。

 

追伸、

私も、片隅で、

ワンコのリード作りワークショップやります。

この公園は、ワンコOKですので、

愛犬と一緒に、

ハンドメイドリードを作りに来てくださいね。

 


第4回、DIYキャンプinゆらぎの森。


 

4月に始まったDIYキャンプも、第4回目になりました。

今回は、おしゃれなローチェアーを、

自分の手で作ってみようというもの。

 

 

ふたつのパーツを組み合わせて、

座ると不思議とくつろげる、

こんなチェアーを作ります。

 

 

材料は、地元別子の材木工場が、

すでに切り分けて作ってくれています。

 

それを1脚分ごとに分けて準備してますよ。

 

興味はあるけどきっかけが無い。

電動工具の使い方を知りたい。

キャンプにこんな椅子が欲しかった。

子供と一緒に工作したい。

 

様々な動機で、皆さん来られています。

 

女性でも、木工が達者な人が居たり、

男性でもミシンが上手だったり・・・。

様々なスキルの方がおられますが、

みんなそれぞれ、楽しまれていましたよ。

 

 

途中、工具のバッテリーが切れてしまったり、

ミシンの順番でお待たせしたり、

ハトメの工具が、足りなかったり、

もう、いろいろ至らぬところもありましたが、

なんとか皆様、完成させることが出来ました。

 

 

完成した人たちには、

オーベルジュ「ゆらぎ」特製の

アウトドア料理が待っています。

 

 

 

シカ肉入りの夏野菜カレーもありますよ。

 

 

食後には、完成した椅子を外へ持って行って、

星空観察会を開催。

 

平地では見られない、星の数に、

皆さん思わずため息を漏らしていましたよ。

 

皆さん、安定の流星発見で、大満足の様子でした。

 

 

 


おしゃれなローチェアーをD.I.Y


 

えひめさんさん物語のコアプログラム「山の物語り」

その中の、わたくし担当「DIYキャンプ」第4弾は、

ローチェアを手作りして、

その椅子で、夜は星空観察してみよう!と言うもの。

 

 

JAM_4763

地元の林業組合のお力により、

もう素材も出来上がっているそうです。

 

簡単に、作り方をご紹介しましょう。

 

作りはシンプル。

背もたれのパーツと、座面のパーツの

2つのパーツから成り立っています。

 

背もたれの部分の足元のスリットに、

座面用のパーツを差し込む仕組み。

 

JAM_4768

 

仮組みしたらこんな感じ。

 

 

JAM_4769

 

 

木ねじをねじ込んで固定して完成ですが、

 

 

 

JAM_4776

木の厚みによって、2種類の長さのねじを用意。

松材は柔らかいので、充電ドライバーで

簡単にねじ込めます。

 

 

JAM_4771

見栄えを意識して、

ネジをねじ込む位置をマーキング。

 

ちょっとした事で、出来栄えのクオリティーが違う。

 

 

JAM_4784

これが背もたれになるパーツ。

布はまだ張れてませんが、

木材の組み立てはこれで完成。

 

 

JAM_4778

次は座面のパーツを組み立てます。

均等に隙間を開けるために、

板を挟んでスペーサーとして間隔を揃えます。

 

 

JAM_4785

はい。座面のパーツの完成。

 

これで木ねじをねじ込む作業は終わり。

 

ここまで、15分位でしたよ。

 

JAM_4786

 

背もたれパーツに、座面パーツを差し込んで

ローチェアの基本形が完成。

 

 

JAM_4794

 

背もたれと、座面を、このように重ねると

コンパクトに収納できるというスグレモノ。

 

 

 

さて、続いて背もたれ部分の

布貼り作業です。

 

 

 

JAM_5134

 

布の寸法は、こんな感じ。

 

布は、家具屋さんで見つけたテーブルクロス。

生地として探して買うより、お安いですね。

 

JAM_5124

さて、この布にハトメを打ちますよ。

 

先ずは穴あけ作業。

カッターナイフ用の下敷きを台座にして、

ポンチで穴を開けます。

片側に6ヶ所、合計12箇所の穴あけ。

 

 

JAM_5132

そして、次はハトメ打ち。

これって、居間のテーブルなんかの上じゃ

力が分散して上手く行きません。

 

万力などの鉄台があれば良いのですが、

無ければ、外に出て、

コンクリートの上などの固くて平らな所で

作業したほうが上手くいきますよ。

 

 

 

JAM_5136

 

ハトメが打てたら、木枠にセットして

ロープを通していきます。

靴紐を通す要領で、交互にクロスしながら。。。

 

最後に、上を固定して出来上がり。

 

JAM_5137

どうです?

既成品に勝るとも劣らない出来栄え。

サイドに鋲止めするよりも、

生地に掛かる力が分散して、体重をかけても大丈夫。

 

 

JAM_5146

キャンプマニアプロダクツのローテーブルと、

まるで誂えたようなフィット感。

 

座面を収納する時は、

背もたれのロープをちょっとゆるめて、

上部から座面パーツを滑りこませます。

 

 

JAM_5149

 

座面パーツが収まったら、

もう一度ロープを縛ります。

これで、全体が一体化して、

運搬するときも、車に積むときも、

コンパクトに収まるというわけです。

 

 

 


大人のおもちゃ箱 


 

先日、えひめさんさん物語チャレンジプログラムの、

「街の魅力発進キャンプ」に参加したときのこと。。。

 

参加者の方々と、グッズやツールについて、

色々話をしていたわけですが、

なんと!これまで同じものを持っている人に

会ったことが無かったこの箱を持っている人に出会った。

 

実はこれ、とあるスーパーの催事場で開かれていた、

刑務所作業製品即売展で売られていたものです。

 

JAM_3582

 

杉の木で出来ていて、とてもいい香りがします。

大きさは、300X400X300(タテ、ヨコ、深さ)

 

左右に、麻ロープの取っ手が付いています。

 

ニスなどは塗られておらず、

ナチュラルで良い手触りですよ。

 

JAM_3583

 

ふたを開けると、杉の良い香りが、

一段と強く立ち昇ります。

 

飾り気はないけど、丁寧に作られています。

 

 

 

JAM_3584

 

このまま、スツールとしても使えます。

シンプル故に、安定しています。

 

 

 

JAM_3588

 

さてこれは、もっぱらキャンプ用品の

運搬箱兼保管箱として、絶賛活躍中。

 

 

JAM_3590

 

不思議な偶然で、コーナンラックとサイズがぴったし。

 

キャンプサイトでは、このままセッティングできて便利です。

 

JAM_3587

 

ステンシルペイントと、消しゴムハンコで、

オリジナルマークもバッチシ^^

 

かなり気に入って、もう一つ欲しく、

あの催しがどこかで開かれないか、

気にしているところです。

 


camp de 街の魅力発信化計画


 

キャンプマニアの中では、かなり有名な

camp ooparts」というキャンピンググッズの

設計、制作、販売をしているショップが

えひめさんさん物語とタイアップして

キャンプイベントを開催しました。

 

題して「camp de 街の魅力発信化計画」

 

土、日で開催されたのですが、

私も、日曜日に参加させていただきました。

 

そして例によって、バードコールを、

参加者の皆さんと一緒に作ってきましたよ。

 

たくさんの方々が興味を持って下さり、

大盛況でした^^

 

ヒノキ玉に、アイボルトをねじ込むのは

どんどんはかどるんですが、

パラコードの平編みは、なかなか忙しい。

 

途中から、達者な少年に、臨時講師をお願いし、

助っ人として手伝ってもらいました^^

 

ある程度人数が集まりそうなら、

次回から、助手を連れて行かないと・・・。

 

つきましては、助手を募集します。

 

ノーギャラですが、美味しいコーヒーは

わたくしが丁寧に淹れてさし上げますよ^^

 

 

camp oopartsの北野氏には、このような場を頂き、

本当に感謝です。

今日も、たくさんの素敵な出会いがありました。

また、これからいろいろ広がりそうな予感です。