この連休を利用して、本格的スモークサーモンを作りましたよ。
なんと、3日間もかけたこだわりの一品です。
地元のアウトドアショップ「クロスポイント」の店長が
手取り足取りレクチャーしてくれるという
贅沢な機会に恵まれたのです。
先ず、1日目はソミュール液を作るところから始まります。
水に入っているのは、塩やグラニュー糖。
そして、ローリエなどのハーブ。
細かなレシピは、まだ先生のものなので
ここでは公表を控えておきましょう。
そのうちマスターして、自分の物になった暁には
ここで皆様にご伝授いたしますね。
ソミュール液を常温になるまで冷まし、
ジップ袋の中でサーモンを漬け込むところまでが1日目です。
ソミュール液に浸すこと10時間。
ここからが2日目の作業です。
液から出して、1時間ほど表面の水分を乾かします。
さていよいよ燻蒸の開始です。
燻蒸箱の最上段にサーモンを並べます。
燻製には、温燻と冷燻があって
今回は冷燻ですのでチップを焦がしながら
下から火で炙るという感じではありませんよ。
スモーク用のチップを固めたものに火を付けて
それがじわじわ燻ぶって行くうちに
燻蒸されていくというものです。
お灸のもぐさのような感じで
着火するとどんどん燻ぶって行きます。
約1時間燻蒸しますが、
その間温度管理が大切ですよ。
40℃にキープするんです。
つまり、サーモンの中に火が通らないように・・・。
あのピンクの半透明を維持しないと駄目なんですよね。
さて、ここまでが2日目の作業です。
一応、これで燻蒸は終わりですが、
これから一晩寝かせることが必要だそうです。
「煙の角を取る」ということらしいですよ。
さあ、いよいよ三日目です。
薄くスライスしていただきましょう。
オニオンスライスと、レモンも添えて・・・。
さらには、昨日「まったりHolliday」でゲットした
レタスやトマトも添えますよ。
仕上げにオリーブオイルと黒胡椒をふりかけて
盛り付ければ出来上がり。
どうです!ゴージャスなスモークサーモンサラダ。
どうせならアウトドアで頂かないともったいない。
というわけで、金砂湖のほとりにタープを張りました。
湖面を伝う風が、抜群の気持ち良さ。
サラダ以外に、飯盒でご飯を炊いて
スパイシーなカレーも作りましたが
その続きはまた今度。。。。。
月別アーカイブ: 2013年5月
まったりHolliday5
今年もこのイベントの日がやって来ました。
西讃地区を中心に、様々なショップやアーチストが
一同に集まる、一大イベントですよ。
今年の開催場所は、財田川の河川敷。
そして、イベントのサブタイトルが
「かわべのおさんぽみち」
11時から始まるというのに、
10時過ぎには早くも車の列ですよ。
まったりHollidayのことを、HPから簡単にご紹介。
☆1年に1回行われる『まったりHoLiday』では、
創作者達が一同に集合!! 「まったり」な休日を提供します♪
香川の西部・私たちの住むこの街でお客様もお店様もみんなが一緒に楽しめるそんな”Marche”
目指すところは、タイトル通り ”まったりな休日”
おいしいもの・お菓子・パン・マクロビ・アート・Cafeメニュー・
季節の新鮮野菜・旬の果物・雑貨に音楽♪などなどジャンルは色々!!
それぞれのお店(人)が協力し合って、楽しい時間・楽しい休日をつくるイベントです。
全てのお店をご紹介したいところですが、
それはちょっとムリなので、
自分がゲットできた所だけご紹介しましょう。
10時にゲートオープンでしたが、
知り合いのところへ潜り込んで
ショップ側からスタートできたので
写真を撮りながらでも、少々はゲットできたのです。
先ず最初は、観音寺のケーキ屋さん「KOGU」
ここでレモンケーキをゲットです。
そして、ツクモク農産のブースへと・・・・・。
とんしょキッチンでも、
先日の山なみ芸術祭でも、
そして今回も、3度連続のレタス購入。
これがまた、美味いんですよ!
続いて、トランキーロカフェの行列に並びます。
行列は長いけど、手際よくさばくので
案外順番は早く回ってくるんです。
その辺の見極めも、イベントを楽しむコツですよ。
やたら時間のかかる行列に並ぶと、
他のコーナーがどんどん売り切れになっていきますからね^^
はい!タコスをゲット!。
これを河原の石の上で頬張ります。
財田川の川面には、跳ねる魚の波紋が広がり、
さつきの太陽がキラキラ反射していますよ。
さて、次は体験系を探してみました。
そこで見つけたのが、革小物に自分で文字を入れるコーナー。
キーホルダーや、ブレスレットなどの革小物と
体験込みでたったの500円。
これはやらない手はない^^
はい、出来上がり!!
オリジナルJEEPグッズですよ^^
ここまでで約1時間半。
その他のお店は、コラージュでご覧ください。
まったりHollidayのサイトはコチラです
障子の張替えやってみた
この連休を利用して、障子の張替えに挑戦してみました。
親父が最近まで喫煙していたので、その部屋の障子が黄ばんでしまって
部屋がすっかり暗くなっているのです。
ホームセンターで障子紙と糊を購入して来ました。
さあ、やってみましょう。
部屋の中なら、濡れ雑巾などで濡らして
糊を柔らかくするらしいのですが、
天気も良い事ですので、アウトドアでDIYと参ります。
最初、障子を立て掛けて水をかけていたのですが
障子をベタに置いて、桟の枠の中に水を貯める感じで
シャワーしてやると、案外剥がしやすいことに気づきました。
ある程度水を吸ったら、端から剥がしていきます。
面白がって、穴を開けていたら
それは剥がしづらくなることにも気づきました。
端から丁寧に、ずるずるっと剥いでいくのがいいようです。
どうです。見て下さい。この紙の色の違い。
これがニコチンとタールの色ですよ。
さて、剥がし終えたら
桟の埃を拭きとって、後はしばし乾燥です。
ここで一句。
☆薫る風破れ障子をすり抜けて(邪無)
桟が充分乾燥したら、いよいよ障子張りです。
ホームセンターで売っている専用の糊は、
先端が桟の幅になっていて、
桟にそって塗りやすいチューブになっています。
説明書には、薄く塗っても大丈夫と書かれていますが、
実際、あんまり薄いと、ロール状の障子紙のクセの力で剥がれてきます。
逆に、ある程度たっぷり塗ってはみ出しても
乾けば目立たないので、多めに塗ったほうが捗りました。
障子紙は、コーナーを先ず合わせ縦方向の真っ直ぐを見ながら
ロール状の障子紙をを転がしながら貼り付けていきます。
張り終わったら、カッターナイフで余分な所を切り飛ばします。
この時、せめて1mくらいはある物差しや定規があると良いでしょう。
最後に、霧吹きで水をかけたら出来上がり。
乾いた頃には、見事にピンと貼った障子の出来上がり。
生まれて初めて障子の張替えに挑戦しましたが、
案外上手いこと貼れましたよ。
部屋もかなり明るくなりました。
また、天気の様子を見ながら計画しないと・・・・・。
まだ倍以上の障子が、我が家にはあるんですよ。
ノースフェイス&チャムス
今年のアウトドアグッズ、NEWアイテム第二弾!!
REVOタープに続いて、タゲットハットです。
最初、ショップの棚で見つけた時、
ノースフェイスのハットにしては
淡い色使いだと思ったんですよ。
ノースフェイスの製品には見られない色使いでしょう?
どちらかと言えば、原色系で単色系が多いですよね。
手にとって見て、納得。
チャムスとのダブルネームなんです。
ヘッド周りには、チャムスならではの
筒状のランヤードで、サイズ調整出来るようになっています。
チャムスは、もともとグラスストラップから始まったブランド。
このランヤードこそ、チャムスのDNAなんですね。
チャムスの創設者マイク・タゲットは
もともと、コロラドリバーでラフティングのガイドをしていました。
サングラスを紛失しないための、グラスストラップを作って
具合が良かったから、売り出したらなんと大ヒット!
それが1983年のことですから
まだまだ若いブランドなんですよね。
こうして見ると、もうあごひもは野暮ったい気がしてくる^^
え?強風の時?
折りたたんで、ザックの中ですよ(笑)
ラナンキュラス・その後
先日、この花はなんという花ですか?と、お伺いの記事を書いたところ、
Facebookのコメントで、「ラナンキュラス」だと教えて頂きました。
コメント頂いた方の中には、このラナンキュラスの
球根掘りのアルバイトをしたことがあるという人も居ましたよ。
今日はたまたま、畑で作業されていたので
ちょっとお話を伺いました。
もう4,5日したら、花は切ってしまうそうです。
チューリップなどと同じで、
球根に栄養を回すためですね。
ただ、今年は例年に比べ
花が咲きそろうのに日にちがかかり
花のある時期が長くなっているそうです。
寒暖の差が、激しいですからねぇ。
そのお陰で、我々の目を楽しませてくれたわけですね。
今日は、耕運機で畝(うね)の間を掻いて
球根掘りの準備をしているそうですよ。
花を切り取るときに、タイミングよく立ち会えれば
頂くことも出来るようです。
しかし、花のすぐ下で切り取るので、
水盤に浮かべるような飾り方しか出来ないかもですね。
タモリのレコード
先日、誰だったかがタモリさんが「笑っていいとも」の中で、
MJQと一緒にセッションしている動画をアップしていました。
MJQというのは、「ミルト・ジャクソン・カルテット」という超有名なJazzカルテット。
タモリさんは得意のトランペットで、遜色なくジャムセッションをこなすんですよ。
それを見ていて思い出した。
そう、我が家にタモリさんのレコードがあったはず。。。。。。
我が家には、フォークからカントリー、ブルースそしてJAZZなど
数十枚のレコードがあります(半分以上は弟の)
その中から見つけました「タモリ3」
「戦後の日本歌謡史」というタイトルですよ。
とは言っても、本当の歌謡史ではなく
タモリさん得意のパロディーです。
例えば、伊豆でも梅を(足幸夫)とか、
放浪三年生(馬木一夫)とか、
その他にも、このブログ上では書き込み禁止語句に該当する文字が
山ほど出てきて、紹介出来ません。
しかし、この「タモリ3」はまだまだユルイ。
これ以前に発売された、「タモリ」と「タモリ2」に至っては
すぐさま発売禁止レコードになったといういわく付きです。
この2枚のレコードも、カセットに録音したものがあったはずなんですが
そちらは、どうも見当たらない。
何方様か、この2枚をお持ちの方がいらっしゃいましたら
是非コピーさせて下さい。
ああ、コピーは違法か・・・。
違法レコードのコピーとなると、かなりの重罪ですね(笑)