今年のお盆は、新盆ということで、
いろいろ準備がありますよ。
その一つが、迎え火を炊く準備です。
地方によっていろいろなやり方があるようですが、
私たちの街四国中央市あたりでは、
迎え火が、キャンプファイヤーみたいで、
なんだかちょっと楽しい^-^。
親父も、アウトドア好きだったから、
喜んでもらえるかもしれない^^
108本の護摩木を、縦横交互に重ね、
まさにキャンプファイヤーですよ。
本来は、お墓の近くでその場で積むようですが、
これが結構手間がかかる。
そこで、あらかじめ組んで持って行こうと思います。
組んだだけでは、当日までに壊れそうなので、
木工ボンドで軽く固定します。
組みあがったら、重しをして、しばし乾燥。
なかなかの大きさでしょう?
これを8月14日に、お墓に持って行き、
御先祖様をお迎えするわけです。
木枠の中には、焚き付けの藁を入れ、
勢いよく燃え始めたら、生竹を投入。
節が三つあって、つまり空間が2室。
熱せられて、竹がポンッ!ポンッ!と2回鳴れば、
ご先祖様の霊は、その音を頼りに帰って来る。
Googleでググってみたけど、こんな習わしは、
どうやら、この辺りだけのようですが、
皆様の地域はいかがでしょう?
魂清く、この時期を味わいたいと思います。