「暮らし」カテゴリーアーカイブ

油味噌御飯


 

ホテルから歩いて108歩のところに、

「一枝(かずえ)」という大衆食堂があります。

 

DSCN7802

そこの油味噌御飯が絶品なんですよ!

熱々の白いご飯の上に、

油味噌と名付けられた、甘くて辛い、

手作りの焼き味噌がたっぷり乗っている。

これこそ御飯がやたらススム君。

DSCN7803

ネギやチリメンなど、

食感のアクセントが埋め込まれていて、

もうこれは、食品ではなく

嗜好品と言っても良いでしょう。

 

今日の晩御飯は、もうこれだけで十分。。。

 

 

DSCN7804しかし、それでは栄養のバランスがよろしくないので、

野菜炒めも一緒にいただきましょうか・・・。

 

えっ?

 

ソバが見えている?

バレてしまっては仕方がない。

 

 

DSCN7806

 

実は焼きそばも頼んでしまったのだ^^

 

ここのソース焼きそばが、これまた美味い!

 

結局、炭水化物祭りになってしまったのでありました。

 

し~らない。

 

 


クラシックカー博物館


 

カメラにしても、車にしても、

古いものにすごく惹かれるのはどうしてでしょう?

JAM_3069

今の製品の方が、性能が良いのは分かっていても

デザインなんかは、昔の方が良いような気がする。

今の物も、将来、値打ちが出てくるのでしょうか?

ここの展示を見ていると

そんなことをしみじみ感じました。

 

 

 

JAM_3041

今の車も、新鋭のデザイナーが、

渾身のエネルギーを注ぎ込んで

より良きデザインを生んでいるに違いない。

 

しかし、工業製品である以上、

生産効率やコストなども考慮しなければならない。

 

 

JAM_3024そういう縛りの中でのデザインだから

コストのかかる、芸術的な曲線などは

設計に入れづらいのが実情なんでしょうね。

 

昔の自動車は、耐久消費財であり

ある意味、美術品のような作られ方をしていたんでしょうね。

 

JAM_3035

どの車を見ても、数字には表せないような

曲面を持っていますね。

 

なんとも艶めかしい・・・・^^

 

 

JAM_3039

 

 

 

JAM_3046

 

 

 

JAM_3047

 

 

 

JAM_3053

 

 

 

 

JAM_3056

 

Jeepのミニカーは、ここで見つけたのでありました^^

 

 


白いジープ、チェロキー(KJ-37)


 

我が家の愛車と同じタイプです。

迷わずゲットしましたよ。

JAM_3074

「色違いは無いですか?」と、お店の人に聞いたけど

残念ながら、我が家と同じカクタスグリーンは無かった。。。

以前、百円均一のおもちゃコーナーで

72分の1を見つけて以来の発見です。

そのときは、3台も大量購入してしまった(笑)

 

 

JAM_3077

今回ゲットしたものは、43分の1スケール。

さすがに百均よりはかなり良く出来ている。

 

全体のバランスも違和感ない。

アルミホイールも忠実に再現されている。

 

JAM_3079

 

しかし、ドアやボンネットなど、可動部が無いのが残念。

 

また、グレードがレネゲードではないので

オーバーフェンダーのボルト穴が無いことや

ルーフキャリアや、ルーフビームライトがついて無いのが

ちょっと寂しい。

 

テールランプや、ドアノブなどの塗装もかなり雑。

 

 

JAM_3084

これを、我が家の車と同じ色に塗り替えようかと、

真剣に悩み中。。。

塗料を再現できるかどうかがネックですが・・・。

 

 

 


ディアナちゃんに会ってきました


 

ディアナちゃんは、13歳になるビアデッドコリーの女の子。

昨年、とある事情でレスキューされたんです。

 

JAM_2913

ビアデッドコリーというのは、

以前我が家で暮らしていたジャムと同じ犬種です。

 

ビアデッドコリーを愛してやまない全国のメンバーで作る

BDNというメーリングリストがあるんですが、

そのネットワークの有志が、デイアナちゃんをレスキューし、

里親探しをし、ディアナちゃんを 安住の地へと送り届けたわけです。

 

この里親探しの時点で、

我が家も、里親に立候補しようかと真剣に考えていたんですよ。

ジャムが亡くなったあと、

なかなか次の子を迎える気持ちにならない・・・。

そこには、家庭の事情もあるのですが、

もしも、運命的な出会いがあればまた、ビアディーと暮らすかも・・

その運命的出会いがディアナちゃんかも・・・

そんなことを考えたりしたわけです。

 

 

 

 

JAM_2917

 

しかし、募集開始からすぐに、

ここ福島県の裏磐梯にある

ペンションラーラの長澤さんが手を挙げてくださり、

トライアル期間を経て、ラーラのディアナちゃんとなりました。

 

その様子は、ネットワークの中でのやり取りで見守っていましたよ。

そして、裏磐梯の絶好の環境の中で暮らせるようになった事を

メンバーと一緒に、本当に良かったと感じていました。

 

 

 

JAM_2926

そういう経緯があったものですから、

ここ福島へやってくるたび、

もし時間が取れたらデイアナちゃんに会いに行きたい・・・

そう思っていたのです。

 

今日、たまたま時間が取れたので、

とりあえず「ペンションラーラ」をナビに入れ

裏磐梯へ向かって走りました。

 

雪の具合がどうなのか?

チェーン無しで、豪雪地帯へ行けるのか?

そんな不安を抱きながらも、なんとかたどり着きましたよ。

 

長澤様ご夫妻。

突然の訪問にもかかわらず、

暖かく迎えていただきまして、本当にありがとうございました。

 

JAM_2915

そして、いよいよディアナちゃんとご対面。

 

レスキューされた直後は、健康管理のためもあり

一旦 長い毛をカットしていましたが

半年ちょっとで、ずいぶん毛も長くなっていました。

そして、その毛を撫でたら、ビアディー独特のひんやりとした手触り。。。

本当に、懐かしい手触りです。

 

また、出身犬舎がジャムと同じなので

体型や毛の感じ、表情など、雰囲気が良く似てる。

知らない人には余所余所しいところもね(笑)

 

 

 

JAM_2921

13歳ということですが、ずいぶん若い感じ。

まだまだ無邪気な感じなんです。

長澤さんも、いくら走っても疲れ知らず・・とおっしゃっていました。

まあ、周辺一帯が自然のドッグランのような環境ですから

ディアナちゃん、これからもガンガン走ってくださいね(笑)

 

どんなに突っ走っても、家族が見えなくなる寸前で必ず止まって

早くおいでよ!と、振り返るあの姿・・・。

ジャムの仕草をいろいろ、思い出しましたよ^^

 

思いきって行ってみて、本当に良かった~。

今度は、ペンションにお泊りで行ってみたい!

そう、つくづく感じました^^

 

 

 


第一藤駒<白河蕎麦>


 

食事のカロリーを考えねば。。。。

そう思い、今夜は蕎麦屋の暖簾をくぐりました。

JR白河駅の真ん前にある「第一藤駒」

 

foodpic4489904

この街へ来たら、一度は訪ねる老舗の蕎麦屋さんです。

ここの蕎麦の特徴は、ご覧の様に平打ちなんですよ。

 

平打ちにすると、茹で上げの時、

短時間に蕎麦の中心部まで熱が通ります。

 

蕎麦の表面が煮崩れて、糊気を生じないことが、

口当たりの良さに通ずるのです。

 

 

foodpic4489894

さて、今夜は、鴨汁蕎麦をチョイス。

 

鴨のほかに、焼き目のついた白ネギや

薄くスライスされた茄子、

そして、シメジが入っていますよ。

 

表面の油が、アートか?というくらい

美しく輝いています。

 

foodpic4489911

この鴨からにじみ出た脂なんでしょうね。

 

固めで表面がツルツルの蕎麦には

つけ汁が絡みにくい所ですが、

この脂があることで、しっかり出汁がまとわりつくんですね。

 

せかっくヘルシーな方向へ向かったはずなのに、

結局、腹回りにも脂がまとわりつくのでありました。

 


最強ミュージックプレーヤー!MusicBee


 

国内外を問わず、出張先で重宝する

音楽系の便利ソフトをご紹介しましょう。

もちろん、自宅でも活躍しますよ。

Eric Bibb - Money in your pocket - MusicBee 20140130 180251

「Music Bee」という音楽再生ソフトです。

普通に、手持ちのデーターを再生することはもちろん、

CDやDVDのリッピングも出来ますよ。

 

ポッドキャストや、ネットラジオなどとの連携機能もありますし、

検索して音楽情報を取得する機能が強力です。

 

The Bangles - Single by choice - MusicBee 20140130 181707

 

外観もいろんなモードで表示できます。

たとえば、上の写真はシネマモードの一つですが、

曲のアルバムジャケットを、ネット上から拾ってきて

バックに表示し、しかも右のサイドバーには

歌詞も表示されます。

 

MusicBee 20140130 180042

新曲のリリース情報も、世界規模で収取できます。

また、コンサートの情報も表示できますよ。

しかも、そこからチケット販売のサイトへリンクもされています。

 

 

 

 

aiko&吉田美和 - マスカラまつげ - MusicBee 20140129 215135

昨日発売された、安室ちゃんのアルバムの情報も、

ジャケットの写真付きで、早くも表示されています。

 

ネットラジオの検索で、「JPOP」と入れると、

「KawaiiRadio」とか「TsukiRadio」とか、様々な怪しいラジオ局があって

かかる曲が、なかなか面白いですよ^^

 

「MusicBee」で検索してみてください。飽きないソフトです。

 

 


ブログ用名刺を作る、の巻


 

ブログの引越しに伴い、

ブログ用の名刺もリニューアルしました。

JAM_2594

これが前のブログ用名刺。

昔、一緒に暮らしていた

愛犬ジャムの画像も貼り付けてありました。

 

ブログも、「ジャムの散歩道」というのと

二本立てで、並行して書いていたんですよ。

ジャムが亡くなって6年経ちますが、

昔の名残で、そのままだったんです。

 

名刺を渡すと、

「ワンちゃんと暮らしているんですね」と言われ

「もう亡くなってウン年経つんですよ」

という、会話が常となっていました。

 

JAM_2589

これが、新しい名刺です。

文字を少し大きくし、画像はブログのフロントページと

同じ画像にしました。

 

もちろん、マイドメインの新しいアドレスです。

この半透明の名刺、なかなかイイでしょう?

 

 

JAM_2592

使っている用紙は、A-oneというメーカーの

名刺用紙で、型番が51181。

透明つや消し、フィルムタイプというものです。

 

メーカーのサイトから、「ラベル屋さん」という

編集ソフトがダウンロードできます。

 

このソフトが、なかなかスグレモノで、

簡単にクオリティーの高い作品ができますよ。

 

meisi4-1

名刺の片隅に、QRコードが挿入されていますが

これも、このソフトで作成することができます。

 

これを、スマフォのバーコードリーダーで読めば

アドレスに変換されて、なかなか便利です。

 

完成すれば、インクジェットプリンターで印刷です。

 

JAM_2593

 

我が家のEPSON EP-803Aは、半透明の用紙の

先端が読み取れずエラーになってしまいます。

 

そこで、印刷面でない方に、セロテープで

A4の用紙を貼り付けて印刷するという裏技を使っています。

 

あと、印刷するのはマット面。

鏡面印刷してツヤのある方から見るようにしています。

 

ファビコンの黄色いマークも、なかなかいいアクセントになったでしょ?

かなり気に入っていますよ^^

 

 

 

 


新しい旅立ち


昨夜のことです。
一通のEメールが届きました。
それは、このブログのサーバーを運営している
I-yoブログの事務局からのものです。

その内容は、「2014年1月31日で、サイトを閉鎖する」というものです。
いつかはやってくる日と思ってはいましたが
いよいよその日を通告されると、残念で仕方ありません。
このI-yoブログの中で、どれだけ多くの人と出会って、
それらの人たちが、今どんなに大切な人になっているか・・・。

同じI-yoの仲間というだけで、見ず知らずの者同士
お互いの記事に、ツッコミを入れ合い、
時には励まし合い、徐々に他人じゃないような気持ちになってきて・・(笑)
生まれて初めて砥部焼の、ろくろ体験をさせてもらい、
そこで知り合ったみんなでラフティングに行くようになったり。。。。

ここで知り合った友達の結婚式にも出席させていただきましたよ^^
本当に素敵なことです。
ありがとうございます。
ここで繋がった縁は、これからもずっと大切にしたい。
そういう気持ちでいっぱいです。

ブログの方は、私のライフワークでありますので、
何処かへ引っ越しても、続けていく所存です。
また、改めてご案内申し上げますので、
新しいサイトでも是非、お付き合いのほどよろしくお願いします。
これまでの温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
引越し先が決まるまで、もうしばらくこのJUNGLE☆GYMをお見守りくださいませ。


郵便年賀、jp


仕事帰りに、週刊アスキーを買うために本屋へ行くと、
入口辺りにうず高く積まれた、年賀状関連の本の数々・・・・。
まだまだ大丈夫と思っていたら、
あっという間に年末はやって来るんですよね。
毎年、この時期にオススメしているのが「郵便年賀、jp」

郵便局が運営しているサイトです。
年賀状に関することなら、ここで全てが賄えるという
大変便利なサイトですよ。
中でも超便利なのが、「はがきデザインキット」

2014年版がリリースされています。
決して郵便局の回し者ではないのですが、
これがあれば、市販の年賀状ソフトは必要ない。
それどころか、こちらのほうがワンランク上かも、というくらい。。。。
年賀状のデザインも、1000種類を超える素材が揃っています。
表書きは、本家本元ですから、印刷ズレすることもありません。
住所録も、CSV形式で読み込むことが出来ますから
筆まめだろうが、筆ぐるめであろうが、引越しは簡単です。

本家本元なので、年賀状そのものを
必要枚数購入することも出来ます。
まあ一度、こちらを覗いてみてはいかがでしょう
無料ですから^^

PC用のソフトとは別に、
スマートフォン用のアプリもあります。
こちらはスマホでデザインして、オンラインで印刷し、
投函まで済ませられるというアプリ。
iPhoneなら、電話番号やメールアドレスでも送れるようですよ。


大収穫祭


ペットボトルを利用して、野菜を育てるという
「ペットマトシリーズ」というのがありまして、
8月の末から枝豆を育てていたのであります。
そのいきさつはこちら

キャップの部分にスポンジが仕込まれていて
そこに一粒の枝豆の種を植えたのであります。
翌日には、早くも土を持ち上げて、
一週間後には双葉も開きました。

その後、伊藤家の窓際で
太陽をいっぱい浴びてすくすく育ったのであります。

そして、2ヶ月あまりの月日が過ぎて、
いよいよ収穫の日を迎えたのであります。

じゃ~ん!!
ふた房で、都合3粒。
以上。
たったの二房ではありますが、
ありがたく頂くことにいたしましょう。

早速塩茹でにしましたよ。
どうです!、
これ以上の新鮮野菜はありませんよ!

ひと粒ひと粒、じっくり味わいながら頂きました。
農業の大変さを実感です。