「暮らし」カテゴリーアーカイブ

故郷の味・生姜砂糖漬


 

私の故郷 四国中央市は、紙製品の生産で有名です。

ここ静岡県のスーパーでも、ティッシュやトイレットペーパー等

四国中央市で作られたものが、ごく普通に並んでいます。

 

百均を覗けば、紙で出来た文房具や日用品が

四国中央市の製品として、並んでいることもよくあります。

 

しかし、紙製品以外で四国中央市産となると

なかなか見ることが無いような気がしますが、いかがでしょう?

 

そんな中、この度静岡県のベイシアというスーパーで

こんな四国中央市産のお菓子を発見しました。

 

なんと!四国中央市寒川町にある

マルサ製菓の「生姜砂糖漬」です。

 

これって、ホント美味いんですよねぇ。

 

ちょっと前までは、お祭りの出店にも

生姜糖を売っている店が、よくあったものですが

そういや、最近見なくなりましたね。

早速買って帰って、袋を眺めてみますと

全国お菓子大博覧会で名誉大賞を取っていますよ。

 

そう言えば、今や世は生姜ブーム。

体を温めて、血行を良くし、

喉にも良いし、食物繊維もたっぷり。

 

 

 

久しぶりに、生姜糖をまじまじと見てみたら

これがまた、なんとも美しい。

 

生姜そのものをスライスして、作っているので

同じ形がまたとない。。。。

 

今時のスナック菓子のように、全てが同じ形じゃないという

当たり前なんですが、妙に新鮮なんです。

 

そして、砂糖が宝石のよう^^

 

裏書にはこう書かれています。

「甘くて辛い不思議な味のハーモニー。

昔ながらの生姜本来の風味を生かし

一つ一つに真心を込めた手作りの味を

ご賞味ください。」

 

いやホント、ご賞味下さい。

故郷の、誇りを感じます。

 

 


淡路島名産のカレー


 

掛川出張から、無事帰還しました。

今日も、600kmの道のりを、

ひた走って帰ってきましたよ。

 

 

朝8時に、掛川を出発して、

途中、刈谷ハイウエーオアシスで休憩。

 

それから、名古屋湾岸~東名~中国~山陽、

そして、神戸淡路鳴門道と乗り継いで、

ちょうどお昼が、淡路サービスエリアです。

 

 

ここでの昼食は、定番のこのカレー。

知っている人は知っている、ちょっと有名なカレーです。

 

平日なので、並ばず食べられましたが、

休日のお昼は、行列なのでいつも断念しています。

 

 

 

 

このカレー、淡路島特産の玉ねぎが、

一個丸ごと乗っかっているんですよ。

 

 

スプーンで簡単に切れるほど、柔らかくなっています。

そして、口の中でとろける甘さ。

 

カレーの刺激との相乗効果で、

何とも例えようのない豊かな味わいなんです。

 

機会があれば是非味わってみてください^^

 

 

 

 


ビニータのインドカレー


 

掛川出張と言えば、さわやかのげんこつハンバーグ。

そしてもう一つ、ビニータのインドカレー。

 

今や、日本中にあるインド人による、

日本人のためのカレー屋さん。

その、先駆けのような老舗のインドカレー屋さんですよ。

 

お店は、ごく普通のレストランのよう。

違うのは、オープンキッチンにインド人がいて、

ナンを伸ばしてタンドリーで焼いている様子が見えます。

 

 

おすすめのメニューは、ビニータカレーセット。

いろいろ選べるのがうれしいですね。

 

 

 

 

 

 

これらのカレーの中から選べます。

星の数が、辛さの目安です。

 

 

 

ナンは、注文が通ってから焼き始めるので、

しばし時間がかかります。

まずは、チキンティッカが出てきますので、

これを味わいながら、しばし待機。

 

見た目ほど辛くはないですよ。

 

 

今夜チョイスしたのは、プローンマサラ。

海老のカレーです。

 

☆二つですが、なかなか辛い。

しかし、複雑な香辛料の組み合わせで、

何とも言えない奥行きのある味わい。

体に良さそうな刺激が、クセになるんですよ。


美しくなれる錠剤


 

これさえあれば、簡単に美しくなれる。

なかなか重宝しています。

 

JAM_2978

まるで、ミントタブレットのようなケースの中に、

黄色い錠剤が入ってます。

 

これね、効き目バツグン!!

大袈裟ではなく、誰でも簡単に効果がありますよ。

 

 

JAM_2976

というのも、これ、ハンドソープなんですよ。

そう、タブレット型の石鹸なんです。

 

 

 

JAM_2974

裏面を見ると、

「コンパクトで持ち歩き便利♪

携帯できるナチュラル石鹸」

と書かれています。

 

 

 

JAM_2981

ミントタブレットと比べると、ほぼ同じ大きさ。

厚みは倍くらいあります。

 

これなら、携帯に便利でしょ?

 

 

JAM_2985

一粒でも、充分過ぎるほど泡立ちます。

 

レモンミントの香りも爽やか。

アウトドアで、大活躍まちがいなしです。

 

でも、間違って口に入れないように、

食いしん坊は要注意ですぞ^^


綱敷天満宮梅園


 

 

今治市の湯ノ浦温泉近く。

今を盛りと、梅が咲き乱れています。

 

JAM_3143

天満宮ということで、

やはり、道真公の縁もありこの梅園があるのでしょうね。

 

紅梅、白梅、約30種類、120本の梅がありますよ。

 

東風吹かば、匂いおこせよ梅の花・・・

まさに心地よい梅の香りが、

そこはかとなく漂っていますよ。

 

JAM_3032

ここは、なんと言っても交通の便が良い。

今治・小松自動車道の湯ノ浦ICを降りて、

今治港方面へ走ること5分ほど。。。。

 

かなり広い、無料駐車場も完備されていて、

気軽に訪れる事ができますよ。

 

JAM_3047

 

砥部の七折や、土佐の嫁石など有名所は、

ほとんどが山の斜面にありますが、

ここは、広々とした庭園になっていて、

どこでもお弁当を広げることが出来ますよ。

 

 

 

 

JAM_3116

もう一つの楽しみが、このメジロ。

かなりの数が群となって、蜜を吸っています。

 

それを撮影しようと、大きな望遠レンズを付けたカメラで

多くのカメラマンが、狙っています。

 

私も、邪魔をしないように

真似して撮ってみました。

 

 

JAM_3103

カメラマン同士は、暗黙のマナーを守り、

お互い息を潜めて、良いショットを狙います。

 

アイコンタクトで、良いアングルを教え合ったり、

そっちへ行った、こっちへ来た、と、

無言のコミュニケーションを取ります。

 

そこへ、スマホを構えたおばはん達が

ドドドっとやって来て、

メジロを根こそぎ追っ払う。。。

 

そんなコントみたいな情景が、

美しい梅の花の下で、

繰り広げられるのでありました^^

 

 

 


スマホ割れる。


 

スマートフォンの液晶画面が割れた。

 

 

もう、この機種にして2回目。

 

肉体労働者なので、まあ、仕方ないけど、

どうしても、ポケットの中で

無理な力がかかってしまうのです。

 

でも、ご安心ください。

 

割れたのは、表面を保護している、

ガラス製のフィルムです。

 

粘着シートタイプより、貼りやすいので

ついついガラスフィルムを選んでしまう。

 

ちょっと前のガラスフィルムは

タッチ感度が落ちると言われていましたが、

最近のものは、粘着シートタイプと遜色ありません。

 

貼っているのを忘れるほどですよ。

 

 

さて、これからまた張り替え作業。

 

わたくし、この作業、大の苦手。

ゴミが入らないように、

気泡も入らないように、

かなり気を使って貼るんですが、

満足いったためしがない。

 

さあ、今夜もこれから、憂鬱な作業だ。

 

 

 

 


まんのう公園・ドッグラン


 

春のような陽気に誘われて、

まんのう公園へ行ってきました。

 

香川県仲多度郡満濃町にある、

四国で唯一の国営公園です。

 

広さはなんと!東京ドーム75個分。

 

手入れが行き届き、季節の花々が咲き、

自然あふれる、美しい公園ですよ。

 

 

そして、何と言っても、

愛犬と一緒に過ごせるというところが嬉しいです。

 

広大な芝生広場が、すべてワンコOKです。

 

もちろん、ノーリードはNGですよ。

それでも、ピクニックシートを広げて、

ワンコも一緒に、ランチが楽しめるんです。

 

 

しかし、ちゃんとドッグランもあるんですよ。

これがまた、なかなかの規模です。

 

メイン駐車場からは、300mほどあるので

北駐車場まで、車で移動します。

 

 

ここのドッグランは、珍しくおもちゃOK。

フリスビーや、ボールなどもOKです。

 

リヴも、お気に入りのおもちゃで遊びます。

 

 

ドッグランでの楽しみは、

ノーリードで駆け回ることもそうですが、

他のワンコとの触れ合いも大事な経験。

 

いつもシャイなリヴも、

徐々にみんなと遊び始めます。

 

なかでも、ビションフリーゼのまる君とは、

かなり意気投合したようで、

かなり仲良く遊べました。

 

ワンコ同士で、仲良く遊んでいる姿を見ると、

なんか、とても安心するというか、

健全な心が垣間見えて、うれしく感じます。

 

 

お別れするころには、もう好き過ぎてこの有様です(笑)

 

まる君、いっぱい遊んでくれてありがとう!

また、一緒に遊んでね^^

 


春の須崎うどん


 

我が家が良く行くうどん屋さん。

まず1番は観音寺の「カマ喜ri」

 

そして、高瀬の「須崎食料品店」

 

寒い間は、そうでもなかったのですが、

春めいた今日は、今年初の行列でした。

 

駐車場の車を見ると、半数以上が県外ナンバー。

 

うわさを聞きつけて、大挙押し寄せています。

 

ここは、店内にテーブルなどはなく、

皆、表で立ち食い状態。

いくつか椅子も用意されていますが、

今日のように行列になると、椅子も足りません。

 

したがって、寒い季節は、若干客も減りますが、

これからは、どんどん増えてくるでしょうね。

 

うどんは、温かいのか冷たいの。

あとは、大か小。

以上を申告して、うどんの入ったどんぶりを受け取ります。

大が320円で、小が200円ですよ。

 

トッピングは、生卵と温泉卵。

生卵が30円で、温泉卵が60円。

 

薬味は、おろし生姜とネギ。

味付けは、特製しょうゆを垂らすだけ。

お好みで味の素と七味が用意されています。

 

 

この店の特徴は、開店時間の短さ。

午前9時にオープンして、11時半にはもう閉店。

 

お昼ご飯代わりと、お昼に来たらアウトです。

 

 

 

うどんコーナーの隣が、食料品店。

 

もともと、ここで売るために製麺していたのが、

揚げたてを、サービスで出したら、

これが人気を呼んで、今に至ります。

 

食料品店の方で、コロッケや竹輪天を

別会計で購入して、うどんと一緒に頂くというのが、

常連の裏ワザでしたが、今ではそれも、

誰もが知ることとなり、遅い時間では、

それらも売り切れになってしまいます。

 

 

 

34.175088, 133.769584

 


ズ~ム君


 

「Z ワインドアップ シリーズ」と言う、

ゼンマイ仕掛けのおもちゃ群をご存知でしょうか?

多彩な形と仕組みで、ユニークな動きが楽しめる

素敵なおもちゃですよ。

 

 

JAM_3638

 

売り場に行くと、集まっている子供たちを尻目に

私も負けじとゼンマイ巻き巻きしてしまう。

 

買って帰ることは我慢していたのですが、

このカメラスタイルのズーム君は

どうしても連れて帰ってと訴えていた。。。

 

JAM_3639

 

ピントを合わせながら進むカメラのズーム君。

 

「僕の大きなレンズを見たら、なんでも見えると思うでしょ?

だから僕、ズームって名前なんだ。でもね、

工場が肝心のズームレンズを入れるのを忘れちゃった!

でも心配しないで、虫眼鏡を使えばよく見えるから。」

 

 

JAM_3640

ペンタプリズムの形は、ライカのRシリーズを彷彿とさせる。

しかし、背面には液晶モニターが付いているので、

一応、一眼デジタルカメラのようですね。

このぐらいフットワークが良いと

いい写真が撮れそうですね^^

 

では、動画もどうぞ(笑)

 


我が家の雛飾り


 

あと2週間もすれば、春の節句、ひな祭りですね。

我が家も、お雛さんを飾りましたよ。

 

 

この立雛は、次女の初節句に買ったもの。。。

段飾りとはちがって、豪華さはないのですが

コンパクトで場所を取らず、

その当時は、ちょっとした流行だったように思います。

 

このような飾りだけでも、部屋の中が

随分春らしい雰囲気になりましたよ。

 

 

もう一つ、廊下の飾り棚にも・・・。

花のそばに添えられているのが

合わせ貝に描かれたお雛さん。

 

 

はまぐりなどの二枚貝は、

対の貝殻しか絶対に合わないことから貞操を象徴し、

何事にも相性の良い結婚相手と結ばれて、

仲睦まじく過ごせることを願っているそうです。

 

さあこれからは、一雨ごとに暖かくなり

桜の蕾もどんどん膨らみますね。

 

紙雛や恋したさうな顔許り<子規>