「スイーツ」カテゴリーアーカイブ

マリベルのチョコレート


 

 

黒猫が、チョコを運んできてくれました。

送り主は、離れて暮らす娘です。

クール便で送られてきた包みを開けてみると・・・・。

 

 

水色の小さな紙袋。

硬い紙で作られた、しっかりした紙袋。

小さな冊子と一緒に入ってました。

袋には「MARIE BELLE」と書かれています。

その下には、小さな字でNew York とも書かれています。

 

 

袋の中を覗いて見ると、薔薇の花弁が・・・・・。

その下には、水色の四角い箱が隠れています。

ヒンヤリした空気と一緒に、箱を取り出してみると・・・・。

 

 

その小箱にも、取っ手の紐がついていて、

さて、何処から開ければいいのだろう?

しばし、クルクル回していると・・・。

 

 

なんと、真ん中からぱっくりと開きましたよ^^

これまた、分厚いしっかりした箱です。

しかも、蝶番の部分はバネでテンションがかかっていて

まるで宝石箱のようなんです。

つまり、途中までは閉まる方にテンションがかかっているのに、

一定のところからは、開く方に働いて、

パカっと、約75度ほど開きました。

そして、両側にチョコレートが入っているというわけ。。。。。。

 

 

チロルチョコくらいの大きさで、ちょっと薄い形。

何やら、イラストが書かれています。

さて、同封されていた小冊子を見てみると、

このイラストによって、テイストが決まっているようで、

左の子供の絵は「バニラ」。右の黄昏わんこの散歩が「オレンジ」

さらに、冊子を読み進むと、この「マリベルの甘い魔法」は

ニューヨークで人気の老舗なんですが、

春に日本で始めて、京都にショップが出来たそうな。。。。

とりあえず、一旦冷蔵庫に。

娘にお礼のメールをして、もう一回小冊子で勉強して

それから改めて、いつぞや、大事に、味わって、

いただくことに致しましょう。

MARIE BELLE STORY

 

 


季節限定いちごシュー


注文してから、クリームを充填してくれる
ビアードパパのシュークリーム。
ついつい、行列に並んでしまう。。。。

カスタードも美味いけど、季節限定のシュークリームが
ついつい気になって、買ってしまうんです。
ちょうど今は、「いちごシュー」が限定発売中。

中のクリームもいちごですが、
飾りの粉砂糖も苺色。
クリームは、酸っぱいほどイチゴが効いていますよ。
この、パイシューも美味いけど、クッキーシューは更に美味い^^

クッキーシューは、そのこんがり感と
イチゴの風味が絶妙にマッチ!
これ一押しですよ。
二種類買ったら、もうひとつも買わないと・・・。

パリブレスト・・・。
ドーナツ型のシューですよ。
これいつも思うんですが、
このドーナツ型の生地の中のトンネルに、
うまい具合にクリームがはいっていくもんだなあ・・と。

入りきってない、空洞があったら許さんぞ!
と、思いながら食べ進むけど
絶対、一周全部入ってます^^
次の季節限定は、生チョコだそうですよ。
はや、楽しみです。


ラッシーを嗜む


インドといえば、カレーとチャイ。
そして、ラッシー。

チャイは、なんと仕事場の休憩室で
普通にティーサーバーから飲めるのでした。
そしてこれがなかなかのお味。
一見、ただのミルクティーのようですが
シナモンをはじめ、数種類のスパイスが感じられる、
甘くて優しいお味でしたよ。
しかし、ラッシーはどんな所で飲めるのでしょう?
あてもなく、街角を歩いていると
なんと、いたるところに「Lassi」の文字。。。。

ラッシーとは、インド名物の乳酸菌飲料。
ヨーグルトをベースに、様々な飲み物があるようです。
それを作るにあたっては、ミキサーが必要です。
実際、昔は器から器へ何度も移し替えながら
ミキシングしていたそうなんです。

しかし、今ではまるで電動のドリル台のような大げさな装置で、
ミキシングしているようですよ。
しかし、でかい装置です^^
これで、ヨーグルトを撹拌すると
水分と油分が分離します。

これが出来上がり。
何やら固形物があるでしょう?
これが油分が固まったもの。
水分の方は、あっさりとしたカルピス味。
クリーム状のところは、チーズのようです。
そして、この器が面白いでしょう?
植木鉢に使うような、素焼きの器です。

器の底が、まっすぐでないので
手を添えていないと倒れてしまう^^
そしてこの器、使い捨てなんですよ。
近くの大きな瓶に、みんな放り込んで行きます。
使い回しじゃなく、衛生的ですよというアピールでしょうか?
確かに、発酵乳ですからひとつ間違えるとヤバイですよね^^
でも、かなり美味しいですよ!


かりんとう饅頭


お土産で頂きました。
播磨名物「かりんとう饅頭」です。

その名前は聞いたことがあったけど、
お目にかかるのは初めて・・・。
どこがどう、「かりんとう」なのでしょう。
かりんとう好きで、まんじゅう好きには
興味津々でたまりませんん。

箱を開けると、案外無造作にまんじゅうが入っています。
包んでいる袋は、封はされていなくて
ただ口を折りたたんでいるだけ。
それでも袋から飛び出すこともなく収まっています。

さて、まんじゅうを取り出してみると
その名の通り、かりんとうの色。
しかし、かりんとうと言うほどの硬さは無いですよ。
よくある黒糖まんじゅうとの違いはどこにあるのか?
実はこれ、油で揚げているんですね。

2つに切る作業だけで、包み紙はご覧のように油まみれ。。。
能書きによると、米油で揚げているんだそうですよ。
中はこしあんがたっぷり詰まっています。
そして、皮がまさに香ばしいかりんとう。
特に底の部分が、もろかりんとう風味。
いやあ、これは美味い!
脳裏をかすめるカロリーのことを無視して、
立て続けに2個行っちゃいましたよ。
ヤバイヤバイ・・・・・・。


「おんまい」ちょうだい


「おんまい」って何でしょう?
讃岐の方言で、お菓子のことを「おんまい」と言うんだそうです。

店名に、その意を名づけたお菓子のお店が
高松にありますよ。
さぬき菓子工房「おんまい」です。
丸亀町商店街の中にある、
「丸亀町グリーン」の一階です。
コンセプトは、「懐かしいけど新しい」。。。。。
そこで今回ゲットしたのは、「きなこロール」

まさに、コンセプト通りじゃないですか?
どんだけっと、言うくらい
きな粉がまぶしてあります。
姿はロールケーキですが、
生地にもきな粉を練りこんであるんですよ。

そして、たっぷりの生クリームの中に
自家製の粒あんのハーモニー♫
一時流行った、堂島ロール系のものとは違って、
生地も楽しめる正統派ロールケーキのバランスです。
お味は、いかがでしょう。
まだ、「待て」の状態で食べてないんですが
かなり美味そうです。
ごっくん。


アラジンと魔法の焼き芋


いよいよ、今シーズン初のアラジンです。
ついついファンヒーターの手軽さに、
出番が無かったんですが、
今夜は、灯油と闘魂を注入しました。

というのも、嫁さんの実家から、
自家菜園で採れた、さつまいもを頂いたのです。
大学芋や、スイートポテトなど
アレンジはいろいろあるけれど、
何より美味いのは、そのまんま焼き芋に限ります。

しかも、アラジンで焼く焼き芋は、
めっちゃ手軽なのに、めっちゃ絶品なのです。
そのまんま、アルミホイルで包んで
天板の上に並べて、しばし待つだけ。。。。

5分もすれば、プチプチと音がしてきます。
それからはたまに向きを変える。
そのうち、いい匂いが漂ってきますので
そうしたら、もう出来上がり間近。
あとは、手触りと香りの変化で読み取る。
大きさにもよりますが、大体20分から30分で完成です。

どうです?この飴色の出来上がり!
軽トラで売りに来る石焼き芋に負けない美味さです。
第一、安上がり。
コタツに入って、アラジンの石焼き芋。
冬の幸せな景色の一つです。


ビアードパパのシュークリーム


綾川イオンへ行くと、一階のとある部分がいつも行列。

そこは、作りたてシュークリームのお店
「ビアード・パパの作りたて工房」です。
行列に並ぶのは、ちょっと面倒だなと思っていても
香ばしい香りと、カスタードの甘い香りに
ついつい誘われてしまうのです。

これがパイシュー。
オーソドックスなシューです。
カスタードクリーム入りが、一個147円。
焼き芋クリーム入りが、一個180円。

そしてこれが、クッキーシュー。
表面がこんがり香ばしい皮ですよ。
カスタードクリーム入りが、一個170円。
焼き芋クリーム入りが、一個200円。

これが、パリブレスト。
ドーナツ状ですが、その中心には
クリームのスペースがちゃんとありますよ。
カスタードクリーム入りが、一個160円。
焼き芋クリーム入りが、一個190円。

全てのシューは、ここで焼いています。
そして、注文があってから
目の前で、クリームの充填をしてくれます。
その作業が、なかなか面白い。。。。
グリスガンでグリスアップしているみたい(笑)

さあ、今夜のおやつは三種類食べ比べ。。。
昼間岩盤浴で汗を流して、700g減量したけど
これで軽くチャラになる模様です(爆)


パン屋 Paysan


今治から、しまなみ海道を渡って、最初の島大島。
そこに、こだわりのパン屋さんがあって
たいそう人気だと、風の便りに聞いたので
いつかは行ってみたいと思っていました。

ところが、木曜と土曜しかお店売りはしていないということで
なかなか訪れるチャンスはありませんでした。
たまたま今日の土曜は文化の日。
ようやく念願叶って、行って来ました。

かなり判りづらい所にありますよ。
まあ、それを探し当てるのも楽しみの一つ。。。
迷いながらも、なんとか到着しました。
同じように、迷いながらたどり着く人がたくさんいます。
まるで、オリエンテーリングみたいです(笑)

Paysan(ペイザン)というのは、フランス語で農夫という意味だそうですよ。
その名の通り、プロバンスの雰囲気を持ったお店です。
古民家を、リノベーションした手作り感あふれる
なんとも言えず、いい雰囲気を持ってます。
そして、パンのいい香りが充満していますよ。

釜は、ご主人が手作りしたレンガ窯だそうです。
ホームページには、10年前にここへやってきたことや、
これからの目標などが書かれています。
これを読んだら、きっと行ってみたくなりますね。

小さなカフェにもなっていて、
そこの手作り感もなかなかいいです。
日当たりの良いベランダに
細長いテーブルがあって、
その奥には、看板犬の「カイくん」が尻尾を振ってます。

店売りの営業は、木曜と土曜だけですが、
ネットでお取り寄せが出来ます。
そのあたりも、ホームページに詳しく乗っていますよ。

今日の我が家の戦利品。
もう少しあったんですが、
早くも、ちょこちょこ配ってしまった^^
明日の朝は、部屋中に広がるパンの香りで目覚める予定です^^


カンパーニュ


「カンパーニュ」というのは、フランス語で田舎のこと。
お盆休みに、カンパーニュへ里帰りした従姉妹が
お土産に買って来たんです。
実家に、親戚が集まっていたんですが、
皆、カンパーニュ者なので、
「硬っ!」
とか、
「色粉入っとんか?」
とか。。。。。。。
正式には、「パン ド カンパーニュ」

田舎風フランスパンですよ。
岡山駅の、サンステに専門店がオープンしたんです。
新幹線から、しおかぜに乗り換えるその合間に
ちょっくらサンステに寄り道して
買って帰りました。

普通のパンと、どう違うのでしょう。
先ず、生地に砂糖、卵、牛乳、油脂不使用です。
製法がシンプルなので、時間が経てば硬くなります。
だから、食べるときは必ずトーストして。。。。。
霧吹きで、軽く湿らせてからトーストすると
ふんわり柔らかくなりますよ。
そして、様々な味が揃っています。

ひとつのパンは、5kgもある大きなパン。
それを約100枚に切り分けています。
それらを、ひときれ単位でチョイスできるので
リーズナブルに、数々の味が楽しめるというわけ。。。
秋の新作「マロン」が登場したそうです。
岡山駅に立ち寄ったら、是非覗いてみてください。
見た目にも美味しい、都会的なカンパーニュです(笑)


小倉トーストクレープ


ちょっと前、あんこプリッツをご紹介しました。
それは、名古屋地区で人気の小倉トーストの風味を
プリッツで味わうというお菓子でした。

今夜、ご紹介するのはそれのクレープばん。
パッケージには、名古屋城と小倉トーストの写真がありますよ。

名前は、そのまんま「小倉トースト風クレープ」
「風」というのはどういうことでしょう?
第一、アンコとクリームのクレープは
それほど珍しくは無いですね。

さて、中身を見てみると、
いかにもたっぷりの、アンコとクリームの存在感。
しかし、これなら普通に小倉クレープですよね。
それを、あえて小倉トースト風と言い切る。。。。

その秘密は、クレープの皮にありました。
この生地、見た目は普通ですが、
実は、コンガリ感があってしかも
中はサクサク感さえあるんですよ。
なかなか、言葉で伝えるのは難しい。。。。
是非一度体験してみてください。
見た目がオーソドックスなだけに、
おおっ!と来ますよ^^
コンビニのスイーツコーナーに潜んでいます。