「暮らし」タグアーカイブ

自家製観葉植物


 

 

なかなかの枝ぶりではないでしょうか?

 

 

JAM_2015

 

一体、これ何だと思います?

 

実はこれ、我が家的マイブームの

サツマイモの水栽培です。

 

だいたい、ポトスなどもサトイモ科の植物だし、

観葉植物って、芋系が多いようです。

 

 

JAM_2024

 

サツマイモの切れ端を、

このように水栽培にしたら、

3週間ほどでここまで育ちました。

 

さあ、これからどのように育っていくのか、

どんな枝ぶりになるのか、

ゆくゆくは、芋が収穫できるのか・・・。

 

ゆるーく楽しむ、お手軽水栽培^^

 

JAM_2026

 

これって、根のほうも結構アートしてます。

そう言えば、サツマイモの花ってどんなだったっけ?

花が咲くまで、頑張ってみようかな^^

 

 

 


ほっこりBASECAMP


 

今日は、わが町四国中央市の嶺南地区で、

ほっこりマルシェと言うイベントが開催されました。

 

大自然に囲まれた、てらの湖畔広場に、

27のお店が集まりましたよ。

 

ほっこりマルシェのキャッチフレーズが

「秋のてらので、ほっこりプチ旅行」

 

茅葺き屋根の古民家が残る、

ちょっと懐かしい公園で、旅の雰囲気を味わいます。

 

 

 

さて、普段はマルシェを楽しむ、お客の立場ですが、

今回はちょっと違う形で参加ですよ。

 

アウトドア番組「Let’s Enjoy!」を

一緒に担当している仲間が誘ってくれました。

 

「ほっこりBASECAMP」というブースを担当です。

 

 

ここで何を売るとか言うものでは無いのです。

 

ただ、デイキャンプの様子を再現して、

タープの下で焚き火をして、

どなたでも、ここでくつろげるというサービスです。

 

デイキャンプの雰囲気を、

お手軽に味わっていただこうというと言うもの。

 

 

焚き火の煙に誘われて、

次々と、訪問して頂きました。

 

あちこちで買い集めた食料や飲み物を、

焚き火で暖を取りながらいただく。

 

火があると、不思議とみんな笑顔に・・・。

そして、なんやかんやと話が弾む・・・。

 

 

お子様たちには、シャボン玉をご用意しました。

 

案の定、これにはお子様たち、

ガッツリ食いつきました^^

 

洒落たキャンプサイトに、シャボン玉が舞って、

タープの下には、笑い声が絶えませんでしたよ。

 

 

 

 


ネシア製キャンピングストーブを使ってみる。


 

 

昨年末の、インドネシア出張中に見つけた

あのキャンピングストーブ

ガスをセッティングして、実際に点火してみました。

 

JAM_2310

久しぶりに取り出してみたら、

やはり、どこかブリキのおもちゃっぽくて

まるでママゴトに使うコンロのよう^^

 

何とも味わいのある姿です。

 

 

JAM_2314

さて、カセットガスをセットしてみると・・・・。

なんと!コンロが傾くではないですか!

 

ガスボンベの大きさと、

コンロの足の長さが一致してないのです。

 

このコンロの足の長さに合う、ガスボンベが

インドネシアにはあるのだろうか?

 

 

 

JAM_2324

まあ、取り敢えず、ビクトリノックスののナイフを

スペーサー替わりに、ボンベの下に敷いて

なんとか、コンロの4本足が接地するようにしました。

 

心配していたガス漏れは、ないようですよ。

それでは点火してみましょう。

 

 

JAM_2331

 

バルブを開きながら、圧電素子のレバーを操作すると

一発で着火しました。

 

炎も安定していて、使用には差支えはなさそうです。

それにしても、ボンベを装着した状態で

傾いてしまうのは致命的だな。。。

 

まあ、鍋を乗せたらしっかり立つっちゃ立つんですけど・・・(笑)

 

 

 


ニコマートFT-nのようなD500


 

趣味はと聞かれると、一言では答えられない。

でもやっぱりカメラは外せないかな?

 

このカメラは、ニコマートFT-nというカメラ。

 

高校生の時、春夏冬の長期休暇のたびに、

土木作業のアルバイトをして、

初めて自分で買ったカメラです。

 

ニコンにはその頃、ニコンFというフラッグシップ機があり、

プロが使う名機だった。

 

 

 

もちろん、本当はそっちが欲しかったけど、

高校生の手に届くものではなかった。

 

そこで、ニコンFの廉価版と言える

ニコマートを購入したというわけ。

 

シャッターシステムが、サードパーティー製で、

縦走り幕シャッター。

横走りに比べ、走行距離が短い分、

ストロボシンクロシャッター速度が125分の1という、

ニコンFを凌ぐ性能も持っていました。

 

レンズも、当時はf=1.2や、1.4も出ていて、

大口径レンズ花盛りの時代でした。

 

しかし、高校生にはf=2が精一杯。

その頃、明るいレンズに憧れたものでした。

 

しかし、デジカメ時代の今、

F=2と言えば、充分明るい部類に入る。

 

 

さて、いよいよ、私も、ぼちぼち、

新しいカメラを導入しようかと考え中。

 

相変わらずのニコン党ではありますが、

選ぶのはやはり、身の丈にあった、

フラッグシップよりはちょっと下位のカメラ。

 

今時、スマホでも、アーティスティックな写真が

どんどん撮られる時代。。。。。

写真は記録ではなく、表現だと、

最近つくづく感じています。

 

私のインスタはこちらです。

 

https://www.instagram.com/jeep8155/


赤いちゃんちゃんこ。


 

今日は、勤労感謝の日。

感謝の気持ちで今日も仕事に励みます。

 

そして、私の60回目の誕生日であります。

なんと!いよいよ還暦なのですよ。

 

長女夫婦が、還暦祝いにちゃんちゃんこを

プレゼントしてくれました。

 

まさに、今風のちゃんちゃんこ。

それは、フリースのベストです。

 

大好きなブランド「Patagonia」です。

質実剛健でいて、ファッショナブル。

とても着心地の良いベストですよ。

 

さて、この60年間を思い起こせば、

本当に、好きな事ばかりやって来たなぁと思います。

 

子供の頃から、外遊びが大好きで、

60年間、野山を駆け回って過ごしてきました。

そして、その記録としての、

写真を撮ることにも熱中しました。

 

また、その足として使う車にもハマって、

惚れた車を、じっくり乗り継いできました。

ランクル40、サファリ60、そして今のJeep®。

 

そして、たくさんの仲間が出来ました。

 

家族を持ってから、すぐに愛犬「ジャム」を迎え、

運命的な、わんこ暮らしが始まりました。

素晴らしい娘二人は、ジャムと共に大きくなりました。

その事は、今のリヴとの暮らしにも、

結びついています。

 

わんこ暮らしも、たくさんの仲間が出来ましたよ。

 

 

 

ここ数年は、それらの集大成のような展開です。

 

Jeep®の写真で入賞を果たし、

ビクトリノックスでも賞をいただきました。

GOOUTクルーによる、取材も受けました。

今年になってからは、アウトドア情報番組「Let’s Enjoy!」の、

収録手伝いをさせていただいております。

 

それらもすべては、素晴らしい仲間があってのことです。

本当に有難いと感じております。

これからも、良い仲間と感性を磨きたいなぁ。

良い写真も、もっともっと撮りたい。

あれもしたい、これもしたい。

いつまでもガキンチョですが、どうぞよろしくです。

 

Let’s Enjoyはこちらで見られます。

↓↓↓↓↓

http://s-tv.jp/lets-enjoy/

 


芋けんぴぱん


 

 

こんなパン、お土産で頂きました。

なんと!芋けんぴパンです!

 

JAM_4163

 

高知は四万十町の、

どうやら道の駅で売られているらしい。

 

原材料に、さつまいもあん、芋けんぴとあります。

 

JAM_4166

 

いったいどんな形で、芋けんぴが収まっているのか?

 

表面に、細かく散りばめているのも、

芋けんぴのかけらのようです。

 

それだけなのでしょうか?

 

JAM_4169

 

はい!割ってみました。

芋けんぴが、原形のまま入っていますよ。

 

芋のあんに包まれて、つまり、

芋まみれの芋です。

 

食べてみると、若干しなびた、

それでもなんとか、芋けんぴらしさの残る、

高知情緒あふれる楽しいパンですよ^^

 


讃岐弁で「おんまい」とは?


 

「おんまい」って何でしょう?

讃岐の方言で、お菓子のことを「おんまい」と

言うんだそうです。

 

店名に、その意を名づけたお菓子のお店が

高松にありますよ。

さぬき菓子工房「おんまい」です。

 

丸亀町商店街の中にある、

「丸亀町グリーン」の一階です。

 

コンセプトは、「懐かしいけど新しい」。。。。。

そこで今回ゲットしたのは、「きなこロール」

 

 

 

まさに、コンセプト通りじゃないですか?

どんだけっと、言うくらい

きな粉がまぶしてあります。

姿はロールケーキですが、

生地にもきな粉を練りこんであるんですよ。

 

そして、たっぷりの生クリームの中に

自家製の粒あんのハーモニー♫

一時流行った、堂島ロール系のものとは違って、

生地も楽しめる正統派ロールケーキのバランスです。

 

お味は、いかがでしょう。

まだ、「待て」の状態で食べてないんですが

かなり美味そうです。

ごっくん。


ジャム&ハニースプーン


 

このブログの、記事別アクセス数に異変が起きた。

ハニースプーンの記事がトップになっている。

 

 

 

 

マスコミで取り上げられたワードにつられて、

突発的にアクセス数が伸びることがあります。

 

もしかして、ハニースプーンが注目されているのかな?

ちょっと楽しいスプーンの話です。

 

道後温泉で開かれていた蚤の市。

そこで見つけた、面白いスプーン。。。

 

JAM_4741

ネックの部分が、くねくねと曲がったスプーン。

ユリーゲラーの仕業じゃありませんよ。

 

そんなに美しいわけでもないし、

使いやすそうでもないですよね。

 

JAM_4742

では、こいつのスゴイトコロをご紹介しましょう^^

 

先端の形状が、普通のスプーンに比べ、

若干平らになっています。

 

JAM_4746

 

実はこれ、ジャムや蜂蜜をすくう時、

少なくなっても、しっかりすくえる形状なんですよ。

 

先端の平らな部分や、サイドのエッジ部分で、

底のコーナーにフィットして、

最後まで使い切ることが出来るわけです。

 

 

そして、ネックのくねくねは・・・・・

 

 

 

JAM_4753

 

なんと!、このように瓶の縁に掛けられるのです。

 

使用中も、周辺を汚す心配がありません。

 

 

 

JAM_4764

 

 

しかも、自然落下して最後に舐める必要はありません。

しばらく置いておけば綺麗になっていますよ。

 

どうです?良く出来ているでしょう?

使い道がわかると、優れたデザインに見えてくる。

 

絶対明日の朝は、パン焼いて蜂蜜塗るね。

もう決まりっ!(笑)

 


ペグ打ち用のハンマー


 

テントやタープを張るときに、ペグを打ちますが、

皆さま、どのようなハンマーをお使いでしょうか?

 

セットで付いてくるハンマーって、

大体、ちょっと頼りないですね。

 

そこで、我が家ではこんなトンカチを使っています。

 

 

 

これは本来、大工さんが使うハンマー。

大工さんと言っても、家を建てる方ではなく、

型枠大工さん用のハンマーです。

 

型枠というのは、コンクリートを流し込む枠。

 

 

 

鉄筋コンクリートの家を作る時、

コンパネを組み立てて、

コンクリートを流し込む型を作るのが、

型枠大工さんの仕事。

 

その作業で使われるのが、このハンマーです。

 

 

ハンマーの反対側が、くぎ抜きなっています。

この部分が、ペグを抜く時に活躍します。

 

また、ペグについた泥を、

コサゲ取る時にも使います。

 

 

普通のハンマーより柄が長いので、

ペグ打ちの際、力が入りやすい。

 

既成のペグ打ちハンマーが、頼りないと感じたら、

この型枠ハンマー、オススメですよ^^


大人のおやつ、グリッシーニが好き


 

KALDIへ行くと、必ず「きなこねじり」を買う。

 

実はそれだけではない。

 

 

JAM_1798

この、グリッシーニも必ず補充するんです。

切らさないように、少なくなったら必ず補充。

 

この香ばしさがたまらない。

 

グリッシーニは、イタリアのトリノが発祥で、

イタリア料理の食前に、ワインと一緒にいただくパン。

 

KALDIには、2種類のグリッシーニがあります。

「サルテッリ」と「ルスティッチ」

 

JAM_1802

サルテッリは、その名の通り塩味。

結構大粒の塩の結晶が、くっついています。

 

こちらは表面にオリーブオイルが塗られていて、

若干、艶があります。

 

そして、3cm程ごとにくびれがあって、

ポキポキと折れるようになっています。

 

JAM_1799

ルスティッチは、いわゆるプレーンなもの。

 

塩気もなくて、油っ気もありません。

素材の旨味が生きています。

 

どちらも、本来パンの仲間なので、

正式には、一口サイズに折りながら

食べるのが正しいのですが、

そこはそれ、

やっぱり、ポッキーのように端からかじりたいですよね。

 

JAM_1804

 

全長は、20cm以上ありますよ。

 

KALDIで、購入するとき、

袋の上から感触を確かめ、

なるべく折れの少ないものを選びます。

 

そこは大事です^^

 

JAM_1803

 

余ったら、袋の口をセロテープで抑えて、

湿気から防ぎましょう。

そこも大事です。

 

このでっかいポッキーを、誰にも咎められず、

ポリポリ、サクサクかじるのは、

なかなかのシアワセなんですよね^^