早苗という名前で出ています。


 

桜が終わったばかりだというのに、

早くも田植えが始まりました。

 

これは、四国中央市の豊岡町伊良野。

 

JAM_4734

超極早生品種の田植えです。

今植えると、なんと、お盆前には稲刈りだとか。。。

 

秋の台風の影響を受けずに、

比較的、安定した季節のうちに、

稲を育てようということだそうです。

 

JAM_4731

特にわが町は、

日本三大局地風に数えられる、「やまじ風」が、

台風以上に大暴れする土地柄。

 

風対策は、農家の作戦の悩みどころでしょう。

 

JAM_4729

長年の経験を活かし、今年の気象を占い、

作付けの品種と、タイミングを計るのでしょう。

 

 

 

 

JAM_4727

それにしても、朝晩の気温がまだ一ケタの

4月半ばに田植えとは・・・。

 

季節の移ろいを感じられるということは、

ある意味、平和であることの象徴。。。

感謝の気持ちで早苗を愛でるのでありました。

 

 

 


Jeepサウンドシステム計画。


 

かねてから計画していた、

Jeepのフロントグリルを利用した、

スピーカーシステムの、制作計画。

 

JAM_4716

ようやく、スピーカーを手に入れることが出来、

計画が前進することになりました。

 

ヤフオクなどで、スピーカーを探しましたが、

結局は、地元のハードオフで購入。

 

ジャンクということで、左右で税込み540円。

テスト時、音が出たということなので

たぶん使えると思います^^

 

JAM_4717

まずは、スピーカーボックスから

スピーカーだけを取り外します。

 

表のネットは、固定式だったので、

マイナスドライバーで無理やりはがしました。

 

 

JAM_4720

スピーカーそのものは、ビス止めなので、

ドライバーでねじを外せば分解できます。

 

 

 

JAM_4723

外したスピーカーを、とりあえず

Jeepのフロントグリルに取り付けてみました。

 

まあ、大体こんなイメージ。

サイズ的には、ばっちり。

 

 

JAM_4725

表面からそのまま取り付けると、

スピーカーは、若干外を向くので、

ちょっと工夫して、正面を向くようにしないと。。。

 

それから今度は、アンプや、入力方法の検討。

まだまだ、しばらくは遊べそうです。

 

 


手ピカジェル、プチ。


 

 

熊本大地震に被災された方々に、

心よりお見舞い申し上げます。

 

我々も、今一度備えを見直し、

いざという時のため、万全を期したいところですね。

 

JAM_4676

一般的な防災グッズにプラスして、

持っていると重宝するものをご紹介しましょう。

 

手ピカジェルというものです。

 

ポンピング式の、アルコール消毒ボトルが、

公共の場所の出入り口などに備えられていますが、

あれの、コンパクトバージョンです。

 

JAM_4677

ワンパックに、20枚入っています。

必要なだけ財布などに忍ばせておけば、

何かと重宝しますよ。

 

避難所生活では、どうしても衛生面が

気になってくるといいます。

 

お世話したいときにも、これがあると安心です。

 

JAM_4679

サイズは、大きめの切手くらいです。

 

主成分はエタノール。

アレルギーなどで、アルコールが合わない人は、

あらかじめ医師に相談する必要があります。

 

 

JAM_4681

パッケージの開け口を下にして、

ラインに沿って折り曲げると、

折り目から、薬液が出てきます。

 

あとは、それを乾燥するまで擦り込んで、

消毒、殺菌します。

 

水もタオルも必要ないので、

緊急時にはありがたいですね。

 

ドラッグストアで、時々ワゴンに並べられ、

安売りされているので、

見つけたらぜひ、ゲットすることをお勧めします^^

 


おむすびころりん


 

 

 

電車の旅の楽しみは、何と言っても駅弁。

 

岡山駅での乗り換えタイムに、こんな駅弁を購入。

パッケージについ惹かれました^^

和風で、可愛いっちゃあ可愛いけど

サイケデリックでもありますね^^

 

中は、二段の折りになっていて

上が天むす。下がおかず。

コンパクトなおむすびで、一口サイズです。

 

おかずも、小さめで食べやすい。

女性向けとも言えるサイズです。

 

 

それはそうと、「おむすびころりん」って

どんな話でしたっけ?

おじいさんが、確かおむすびを落としてしまって

コロコロ転がるんですよね。

 

そして、どうなったんだったっけ?

はい、調べましたよ^^

 

 

おじいさんが、いつものように山で木の枝を切っていた。

昼になったので、昼食にしようと

おじいさんは切り株に腰掛け、

おばあさんの握ったおむすびの包みを開いた。

すると、おむすびが一つ滑り落ちて、

山の斜面を転がり落ちていく。

おじいさんが追いかけると、

おむすびが木の根元に空いた穴に落ちてしまった。

おじいさんが穴を垣間見ると、

何やら声が聞こえてくる。

おじいさんが他にも何か落としてみようか

辺りを見渡していると、

誤って穴に落ちてしまう。

穴の中にはたくさんの白いねずみがいて、

おむすびのお礼にと、

大きい葛篭と小さい葛篭を差し出し、

おじいさんに選ばせた。

おじいさんは小さい葛篭を選んで家に持ち帰った。

家で持ち帰った葛篭を開けてみると、

たくさんの財宝が出てきた。

これを聞きつけた隣りのおじいさんは、

同じようにおむすびを蹴って穴に無理矢理入れた。

おじいさんは自分から穴に入っていき、

土産をよこせと怒鳴りつけた。

ねずみが大きい葛篭と小さい葛篭を選ばせたが、

欲張りなおじいさんは猫の鳴き真似をしてねずみを脅し、

両方の葛篭を持って帰ろうとした。

ところがねずみはおじいさんに噛み付いたので、

おじいさんは降参した。

ふ~ん。

物語りが終わると同時に、

弁当も食べ終わりましたよ。

上品で、結構なお味でした。


中央構造線、川滝断層


 

 

四国中央市の、隠れた名所をまた一つ御紹介しましょう。

それは、中央構造線が露頭した珍しい断層です。

その場所と言うのは、国道192号線を池田方面に行く途中、

四国別格二十霊場・第十四番札所「椿堂」を目印にします。

 

 

断層の現場近くには、駐車場はありませんので

出来れば椿堂にお参りして

そこに車を置かせてもらうのが良いかも知れません。

でも、お遍路さんの多い時期は、ちょっと遠慮しないとね。

椿堂の横をすり抜けて、山道へ入っていきます。

 

 

かなりな急斜面。

しかも、明らかにイノシシの存在を示す

土の掘り返し跡を見ながらどんどん登っていきます。

椿堂から登る事、約500m・・・・・・

 

 

1枚の案内板と、石碑が建っているので判ります。

しかし、それが無ければ絶対に見つけられないでしょう。

どう見ても、ただの山の斜面です。

 

 

案内板の文章と、見比べるように

その斜面を観察すると、なるほど!

色の違った土の層が、斜めに重なっているのがわかります。

地層と言うのは、古いものの上にどんどん

新しい地層が重なっていく。。。。

 

 

ところがここは、右上の黒い部分が数億年前の地層。

左下の茶褐色の部分が数千万年前の地層。

新しい地層の上に、古い地層が乗り上げる

逆断層になっているんです。

これは、数千万年前に起きた、地殻変動の跡が

地表に現れた、貴重な資料だそうです。

東北大震災を機に、日本中のこのような断層が

改めて注目されています。

もし、機会があれば是非、この悠久の地球の営みに

触れて見てはいかがでしょうか?

タイムスリップしたような、不思議な感覚にとらわれますよ。

 

 


春野菜の便りが届く


 

ルッコラの花が、届きました。

離れて暮らす次女からです。

 

JAM_4532

ルッコラと言えば、サラダなどで定番のハーブ。

ピリッとした辛味と、ほのかな香りが、

クセになる美味さですね。

 

花をつけると、苦みが増すので、

野菜として収穫するには、

蕾のうちに摘んでしまうそうです。

 

しかし、観賞用としてのルッコラの花も、

なかなか可憐ですね。

 

 

2016-04-15

 

花付きルッコラ以外にも、

いろいろな春野菜が届きました。

 

近頃、イタリアンレストランから注文が来たり、

自然食品の店舗で販売したり、

徐々に、農家っぽくなっているようです。

 

 

 

 

 

JAM_4542

とは言え、まだまだスタートしたばかり。

 

もう少し筋金が入ったら、

このブログでも、本格的に宣伝しないとね。

 

娘よ、

ルッコラ並みに、ほろ苦い青春を満喫してください。

 

 


鳥坂まんじゅう


 

 

ふた昔前は、いや、もっと前か・・・。

東へ行くなら「鳥坂まんじゅう」買ってきてと言っていた。

 

 

そう、観光バスも停まっていたな。

でも、高速道路が出来て以来、

ここも素通りしてしまうことが多くなった。

 

 

創業はなんと、150年前だそうです。

その昔から変わらぬ製法。

味の決め手は秘伝のまんじゅう専用自家製甘酒。

これを使った生地で甘さ控え目のこしあんを包み、

30分かけてじっくり蒸し上げることで、

ふんわりしっとりした独特の食感に仕上がるのだ。

 

 

漂白してない、生成りの皮が

見た目以上にしっかりしているんです。

蒸したてのふんわりした時でも

案外 存在感のある皮ですよ。

 

 

そして、こしあんは絶妙に塩が効いている。

 

この塩味に惹かれて、

ポイポイと口に運んでしまう。

 

 

試しに、冷凍庫で凍らせてみた。

もしかしたら、小倉アイスのように。。。

 

でも、これは失敗!

皮が硬くなって、台無しでした^^

どうせならレンジでチンして、

ふんわりさせるほうが良いでしょう。

 

 


ダイヤモンド水


 

「ダイヤモンド水」というのを ご存知ですか?

旧別子村の、鉱山跡地にある湧き水なんですよ。

3インチ程の、黒いパイプから凄い勢いで噴き出しています。

 

昭和26年のこと。。。

新しい鉱床を探し当てるために、

ボウリング調査を始めたそうです。

 

予定深度のわずか82m手前で、

水脈に当たり多量の水が噴出。

ジャミングという現象によって、

採掘用ドリルの先端部分が

ねじ切れて地中に残ってしまったそうです。

 

その、ドリルの先端には

ダイヤモンドが散りばめられている。

それが今も、穴底に残っていることから

誰言うと無く「ダイヤモンド水」と呼ばれているのです。

 

 

「ダイヤモンド水」の名に恥じないくらい、

キラキラと、澄んだ水。

しかも、凄い湧出量。

そして、山屋の間ではすこぶる美味い!と評判なのです。

我々も、帰りがけにペットボトルに

充填して持って帰りました。

 

 

どの位の深さから、湧き出ているのか。。。

そのことは記述が見つかりませんでしたが、

これがまた、めっちゃ冷たくて気持ちいい。。

 

ここへ来たら、とにかく顔をブルブルッっとしないと

もったいない。

 

登山口から、40分ほどのところで

坂が急になる手前ですから

これのためだけにやって来ても

決して損はないですよ^^

 

 

33.857828, 133.349231

アウトドア スピーカー


 

アウトドアで、音楽は必要か?

 

鳥のさえずり、そよぐ風に揺れる木々の葉、

せせらぎの音などなど、自然の音で十分だ。

 

十分だと思うんだけど・・・

 

a

 

我が家の、アウトドアスタイルには、

必ずスピーカーを用意しています。

 

タープを支えるポールに、ランタンハンガーをセットして、

そこに、抱っこスピーカーをぶら下げています。

 

抱っこスピーカーについて

ちょっとご紹介しましょう。

 

JAM_4475

スピーカーそのものは、8cmのモノラル。

 

ジュータンを筒状にしたものの片側に

そのスピーカーが埋め込まれています。

 

 

JAM_4477

絨毯の筒は、長さが約50cmほど。

中には、電源装置とアンプが内蔵されています。

 

なぜ絨毯?

 

実はこれ、松山発のエンサウンドという会社が

特許を取っている、ソフトエンクロージャーという技術。

スピーカー背圧の逆位相音を吸音し

スピーカーユニット本来のピュアな音を妨げない、

クリアで優しい音を再現させる技術なんです。

 

 

 

JAM_4480

これを胸元で抱っこして、音を出すと、

低音が、絨毯越しに響いてきて、

何とも迫力のある再生音を感じさせてくれます。

 

内蔵アンプの入力端子には、

ブルートゥースの受信機がつながっています。

 

JAM_4484

スマホなどの再生装置に、送信機をつないで、

離れたスピーカーを鳴らすというシステム。

 

無駄に音が広がらないので、良い感じに

タープの下に音が充満します。

 

お気に入りは相変わらずここ

http://www.jazzradio.com/

smoothjazzのチャンネルがダダ漏れ向けですよ^^

 

 

 


フェイスブックを予約投稿する技。


 

このブログは基本的に、毎日午後8時に、

自動的に更新するようにセッティングしてます。

 

あらかじめ、原稿を書いておいて、

タイマーをセットして予約しておくのです。

 

WordPressならではの 便利な機能です。

 

同じようなシステムを、フェイスブックで出来ないか?

調べたら、ありましたよ、便利なサイトが!

 

全画面キャプチャ 20160411 191619

 

Later Bro」というサイト。

ツイッターとフェイスブックに対応しています。

 

どちらかのアカウントでアクセスすると、

投稿画面になります。

 

全画面キャプチャ 20160411 184031

 

まずはテキストウインドウに、コメントを書きます。

ツイッターで、文字数がオーバーフローしないよう、

右側に、文字数の減算カウンターが備わってます。

 

 

全画面キャプチャ 20160411 184054

書き終わったら、投稿日の設定。

カレンダーのアイコンをクリックすると

カレンダーが表示されます。

 

そのカレンダーで、投稿日を選択します。

 

 

全画面キャプチャ 20160411 184131

次は、時間の設定。

時計のアイコンをクリックすると、

amとpmの選択ボタンが表示されます。

どちらかにマウスオンすると、

その下に、時間と分の選択ボタンが現れます。

 

時間を選択したら、最後に、

Scheduleボタンをクリックして予約完了。

 

全画面キャプチャ 20160411 184400

予約が完了したら、現在の予約数と、

予約した内容が表示されます。

 

さらにその下には、これまで予約投稿した数と、

消去した数が記録されています。

 

アリバイ工作などにも使えそうですが、

いかなる影響も、当サイトは関知いたしません。

悪しからず^^

 

http://laterbro.com/