タイムラプスのススメ


 

 

タイムラプスというのは、一定間隔をあけて撮影した

静止画をつなげて、動画のように再生するもの。

 

以前にも一度ご紹介しましたが、

お問い合わせが多いので、

改めて編集について書いてみます。

 

全画面キャプチャ 20140519 183747

 

様々な便利なソフトが出ていますが、

私が使っているのは、

Windowsに標準でついてくるムービーメーカー。

 

機能は限られていますが、シンプルで小細工なしの

オリジナルタイムラプスが出来て、気に入ってます。

 

先ずは、インターバルタイマーを使って撮影した

沢山の静止画を読み込みます。

 

全画面キャプチャ 20140519 183806

 

次は、一コマ当たりの撮影時間を設定します。

この時静止画を「すべて選択」状態にしておきます。

 

編集タブの中に、再生時間の設定する窓がありますので

そこに、秒単位で数字を入れます。

 

プルダウンメニューでは1秒から表示されますが

直接数字を書き込めば、0.01秒単で設定できます。

今回は、音楽との兼ね合いで0.24秒にしましたよ。

 

全画面キャプチャ 20140519 183848

 

さて次は、音楽を入れましょう。

 

音楽の追加のプルダウン項目から、

PCから音楽を追加を選択します。

 

あとは、手持ちのお気に入りの音楽を挿入すればOKです。

 

ただ、著作権の絡みもあり個人で楽しむ以外は

既製の曲は使えません。

フェイスブックなどに著作権に引っかかる楽曲をUPすると

アカウント停止になることもあります。

 

 

全画面キャプチャ 20140519 183930

 

そこで私はもっぱら”MUSMUS”というサイトを利用しています。

http://musmus.main.jp/

この中のフリー音楽素材の中から、気に入った楽曲を

ダウンロードして、動画に貼り付けています。

 

ただ、規約としてMUSMUSのクレジットを入れなければなりません。

いつもは最後のエンドロールに入れています。

 

全画面キャプチャ 20140519 184723

 

他には、「ドーバシンドローム」というサイトもあります。

http://dova-s.jp/

 

ここは、申告もいらずクレジットもいりません。

まあ、お気に入りがあるかどうか聞いてみてください。

 

他にも「フリー音楽素材」で検索すれば、いろいろ出てきますが

なかなか思ったような楽曲には出会えないですね^^

 

 

さて、昨日のデイキャンプの準備風景を

タイムラプスにしてみました。

どうぞお楽しみくださいませ^^

 

 

 

 

 


グリッドイットをお外で使う。


 

 

今、巷で人気なのが

デジタルガジェットを、ゴムで固定して

インナーバッグのように使うツール「GRID-IT」。

 

JAM_6033

 

これは、週刊アスキーの付録で、

ずいぶん前に手に入れたもの。

「GRID-IT」風というものです^^

 

「GRID-IT」で検索すると、

アマゾンなどで、市販品が各種出てきますよ。

 

板状のベースに、平ゴムが碁盤の目のように、

重なり合いながら張られています。

 

 

JAM_6034

 

本来は、このようにデジタルガジェットを、

コンパクトにまとめて、バッグにしまっても

散らからないというツールです。

 

市販品では、大きさもいろいろあって、

コンデジや、充電器など、色々収納できる物もあります。

 

 

JAM_6035

 

我が家ではこれを、キャンプの時の

カトラリーをまとめるのに使っていますよ。

 

デジタル品とは縁遠いものですが、

これがなかなか便利です。

 

ゴムでしっかり固定されるので、

運搬時に、ガチャガチャと音を立てない。

 

 

JAM_6037

 

現場に着いたら、このように

手の届く所にぶら下げれば、

何処へ行った?と探すこともないし、

必要な時、必要な人が、必要なだけ取り出せます。

 

また、使用後は、洗って水を切ったら、

そのまま乾燥も出来てしまいます。

 

器用な人なら、作れるかもですね。

 

おひとついかが・・・^^

 

 


G.B.C KIRIYAMA BASE


 

我が街に、新しいアクテビティーが始動した!

噂を聞きつけて、ちょっくら偵察に行ってきました。

 

 

その名も、「G.B.C KIRIYAMA BASE」

G.B.Cと言うのはグラブバッグ・コーヒーストップの略。

 

 

テイクアウトのコーヒーを中心に、

店舗はもとより、イベント出店も盛んにこなし、

我が街では、名の知れたコーヒーショップです。

 

そこがこの度、切山地区に

新しい基地をオープンするらしいのです。

 

残念ながら、今日はお留守でしたが、

かなり準備は整っている模様。。。

 

洒落たデザインの基地になってますよ。

 

工房の建物の前には、

コンテナを利用した、

テイクアウトスペースらしきものが・・・。

 

 

その前には、かなり広いウッドデッキ。

ここはイートインスペースになるのかな?

 

周辺の環境も、自然がたっぷりで、

本当に贅沢な場所です。

 

 

工房の壁には「SINCE 2016」の文字。

 

もうあと、2週間しかありませんが、

急ピッチで、オープンへ向けて、

準備が進んでいるようですよ。

 

 

 

ゆくゆくは、カカオ豆の栽培も

視野に入れているそうです。

 

我が街に、本格的チョコレート工場が出来る。

もう、チョコ好きにはたまらん話です。


スモークサーモンの作り方。


 

スモークサーモンのレシピをご紹介しましょう。

完成までには三日かかりますので、

あらかじめ、計画して始めてください。

先ずは、ソミュール液を作りますよ。

 

食塩                 150g。

グラニュー糖         25g。

ハーブ            ローズマリーやローリエなど適量。

 

上記の材料を、1リットルの水を沸かしながら溶かす。

一度沸騰したら、常温まで冷まします。

 

刺身用のサーモンを用意します。

サーモンは、筋が多くないものがおススメですよ。

 

サーモンの表面を、水で洗った後、

キッチンペーパーで水分を切っておきます。

 

ジップロックの中に、ソミュール液とサーモンを入れ、

出来るだけ空気を抜きながら、ロックします。

 

これを冷蔵庫に入れて10時間以上寝かします。

 

 

 

さて、2日目はまず、サーモンを取り出したら、

お皿の上に乗せて、ラップをせずに冷蔵庫で1時間。

これで、表面を乾かします。

 

 

 

燻蒸箱の最上段にサーモンを並べます。

燻製には、温燻と冷燻があって

今回は冷燻ですのでチップを焦がしながら

下から火で炙るという感じではありませんよ。

 

スモーク用のチップを固めたものに火を付けて

それがじわじわ燻ぶって行くうちに

燻蒸されていくというものです。

お灸のもぐさのような感じで

着火するとどんどん燻ぶって行きます。

 

 

約1時間燻蒸しますが、

その間温度管理が大切ですよ。

40℃にキープするんです。

つまり、サーモンの中に火が通らないように・・・。

 

あのピンクの半透明を維持しないと駄目なんですよね。

さて、ここまでが2日目の作業です。

一応、これで燻蒸は終わりですが、

これから一晩寝かせることが必要だそうです。

「煙の角を取る」ということらしいですよ。

 

さあ、いよいよ三日目です。

薄くスライスしていただきましょう。

オニオンスライスと、レモンも添えて・・・。

レタスやトマトも添えますよ。

 

仕上げにオリーブオイルと黒胡椒をふりかけて

盛り付ければ出来上がり。

どうです!ゴージャスなスモークサーモンサラダ。

 

 

 

年末までに準備して、大みそかに燻して、

お正月に頂く、なんて、いかがです?

いつもとちょっと違うお節になりますよ^^


写真の中の不要物を消す方法。


 

先日、公園で撮ったリヴの写真。

 

 

ノーリードに見えるでしょう?

実はこれ、写真にちょっと細工しています。

 

これが、元の写真。

リードを引きずっているんですよ。

 

このリードを消す方法をお教えしましょう。

 

 

使うのは、Googleが提供する、

無料の写真管理ソフト「Picasa3」です。

写真を整理、管理するソフトですが、

ちょっとした編集も出来ます。

 

その中のレタッチという項目で、

不要物を消し去ることが出来ますよ。

 

ブラシサイズを、スライドバーで選択します。

写真の、消したいものの上に、

マウスポインタを持っていって輪っかを重ねます。

 

消したいものをクリックしておいて、

そこに重ねる画像の所でボタンを離します。

 

 

この写真の場合なら、リードの上に重ねて、

近くの芝の所でボタンを離すと、

リードが消えて、芝の画像が重なります。

 

色々やっているうちに、だんだん慣れてきますので、

試してみてください。


ターボのハーレーダビットソン?


 

 

インドネシアで、Jeepグッズを探している時

ふと目に止まった迷彩柄。。。。

 

これがJeepのロゴ入りなら、

パーフェクトなんですけど・・・。

手に取ると、ずっしりと重い。

ナイフとライターのカップリング品です。

 

 

ロゴはハーレーダビットソン。

Jeepじゃないので、本来なら買う必要はないのですが

ちょっと思うところあって、買ってしまった。

というのも、私の友人が、

とあるたこ焼き屋のおネェさんに惚れちゃって、

週に三日はその店へ通うという、いわゆる恋の病状態で、

そのおねえさんがなんと!

ハーレーダビットソンに乗っているという。。。

そんなエピソードが、心の隅にあったからか、

ここでこれを見つけた事に、ちょっと運命を感じ、

ついつい、買ってしまった。

 

安全レバーを解除して、ボディー横のボタンを押すと

トリガーが外れて、ブレードが飛び出す仕組み。

刃の長さは5cm弱。

一番使いやすいサイズかもしれない。

 

ライターはターボ式で、

かすかなジェット音と共に、勢いのある炎が出る。

少々の風なら消えない仕組み。

これはアウトドアで活躍しそうでしょ。

お値段は、日本円でちょうど千円。

まあまあじゃないでしょうか?

これがJeepロゴなら、ホント、良かったのですが・・・・。


チルトシフトスタジオ


 

一時期流行ったけど、最近とんと見ない。

ミニチュア写真。

 

久しぶりにちょっといじってみた。

 

使ったソフトは、チルトシフトスタジオ。

無料ですが、なかなか高機能。

 

ググってみてください。

手軽で使い易いですよ。

 

 

ソフトを起動したら、

加工したい写真をドラッグ&ドロップすればOKです。

 

ぼかしの強さや、範囲、そして階調など、

細かく設定できますよ。

 

俯瞰的なアングルで撮った写真が、

効果が出やすく、出来上がりもミニチュアっぽい。

 

 

 

撮影するときに、ミニチュア加工するつもりで、

意識的に撮っていれば、

面白い写真が出来るでしょうね。

 

主体をセンター付近に配置して、

前景と、背景をバランスよく構図する。

 

記念撮影も、そういう要領で撮っておけば、

まるで、みんながフィギュアの様に表現できて、

今の時期なら、年賀状の素材にも

使えるかもしれませんよ。

 

 

実は、我が家の年賀状も、

これで、味付けしようかなと、

試行錯誤中なんですよ。

 

 

 


木製?ガスカートリッジカバー


さて、昨日紹介したロールペーパーホルダー。

いったい何に使うのでしょう?

 

 

この形、何かに似ているでしょう?

 

キャンプ用のガスカートリッジ、

いわゆるOD缶と言うやつです。

 

 

実は、トイレットペーパーを入れずに、

このガスカートリッジを入れて、

カバーとして使おうというわけです。

 

 

トイレットペーパーより、さらにタイト。

でも、グイグイ押し込めば、

しっかりフィットして、ジャストサイズ。

 

 

上部の穴は、ガスボンベの口の部分と、

まるであつらえたようにぴったし。

 

これで、ファスナーを閉めれば準備OKです。

 

ボンベにガスコンロを取り付ければ、

まるで、木製のガス缶カバーのようでしょう?

このカバーが、気化熱で冷えて

出力が落ちるのを防ぐ役目もしてくれます。

 

ガスボンベの、コマーシャリズムが隠れて、

サイトのデザインに自在性が出て、

オリジナリティーが発揮できるというものです。

 


ロールペーパーバッグ


 

 

Amazonの欲しいものリストに、

ずいぶん前から入れていたのですが、

ようやく思い切って、購入するに至りました。

 

 

この木で出来たようなもの。。。

これはいったい何でしょう?

 

上部に穴が開いていて、

下は、ファスナーで全開するようになっています。

 

 

 

実はこれ、トイレットペーパーを収納して、

上の穴から、要るだけ取り出して使うという、

ロールペーパーホルダーなんですよ。

 

トイレットペーパーは、芯を抜いて使います。

 

ちょっときついけど、

伸びる素材なので、グイグイ突っ込みます。

 

 

そして、先端の穴から紙の先っちょを

引っ張り出したら準備OK。

 

 

たすき掛けでも使えるし、

肩掛けでも使える。

短くして手持ちでも使えるし、

カラビナをじかにベルトに固定しても良い。

 

もちろん、テーブルトップに置いても、

ロールペーパーがむき出しにならず、

オシャレにまとまるというものです。

 

上下にループが付いていて、

カラビナとロープもセットになっている。

さらに、ロープは簡単に長さ調整が出来ます。

 

そして、このリアルな木目模様が、

ナチュラルな雰囲気を醸し出しているでしょう?

なかなか、良さげでしょう?

 

でもね、これ、さらに、違う使い方をするんですが、

その事は、また明日へと続くのであります。


小春日和の宝山湖を巡る


 

宝山湖と言うのは、香川県三豊市財田町にある、

香川用水の調整池。

 

 

香川用水が豊富な時に貯水して、

不足したら放水するというクッションの役目。

平成21年にできたばかりの、

まだ新しい貯水池です。

 

何度か来たことがあったのですが、

今日初めて、宝山湖の周回歩道を歩いてみました。

 

 

車は侵入できないようになっているので、

安心して歩ける、快適なウォーキングコースです。

 

今日も、数組の人がウォーキングしていました。

そして、ランニングしている人も居ましたよ。

 

1周、だいたい2kmあるそうです。

 

湖の岸辺には渡り鳥がたくさん羽を休めています。

岸辺に茂みなどが無いので、

天敵から身を守りやすいんでしょうね。

 

 

私たちも、畔のベンチで弁当を広げました。

 

周回コースに沿って、

綺麗な芝生広場が整備されていて、

ここなら、小さなお子様でものびのび遊べますよ。

 

 

 

もちろん我が家のちびっこ「リヴ」も、

のびのび駆け回りました。

 

我が街には、わんこOKの公園が少ないので、

こういう場所は、本当にありがたい。

みんなで、マナーを守って、快適に過ごしたいです。