画像

ダイモテープが新しい。


 

先日来、気になっていたダイモテープ。

テープライターは昔から家にあるけれど、

テープがどこにも見当たらない。

 

JAM_5103

文房具屋で聞いても、在庫が無いと言われた。

どうやら、代理店契約がどうにかなって、

ジャックウルフスキンみたいに、

出回らないようになっているみたい。

 

確かに、今はもうテプラの時代。

 

しかし、このアナログな感じがなかなか宜しい。

 

JAM_5105

もしも打ち間違ったら、最初からやり直し。

だから、ちょっとドキドキしながら慎重に。。。

 

したがって完成したら、ちょっとプレミアム。

 

 

JAM_5106

文字盤を取り替えて、いろんな文字が打てる。

今回手に入れたものは、

全くダイモと同じですが、純正ではない。

 

純正なら、ひらがなも打てるのに・・・。

 

 

JAM_5109

早速、ブリキの道具箱に貼ってみた。

 

どこか懐かしい佇まい。

 

味わい深いでしょう?

 

JAM_5112

 

貼るだけじゃなく、テープに穴を開けて

ペンダントみたいにも使えますよ。

 

針金で、ボトルにぶら下げると、

これまたちょっと粋でしょ?

 

アルミタイプのテープも有るらしい。

ダイモ追求の道のりも、結構遠いようです^^


ヨットに乗って納涼花火


 

昨夜は、我が町の花火大会。

 

いつもは、岸壁に場所取り行って、写真撮影するんですが、

今年は、なんとヨットでクルージングしながら

花火見物と洒落こみました。

 

JAM_4814

 

持つべきものは友達ですね^^

良かったらどうぞと、誘ってくれたんですよ。

 

こんな体験そうそう出来るものではない。

是非とも!!と、参加させて頂きました。

 

黄昏時の港に、集合です。

 

kora4

地元のヨットオーナーが、知り合いを募って、

ご好意で船を出しているという、

なんとも有難いイベントです。

 

条件は、飲み物は自分で持ってこい、

というものだけ。

 

kora3

花火が始まる、1時間前に出港したら、

夕凪の海面を流れるそよ風にあたりながら

早くも、乾杯!!

 

まさに、サンセットクルージング!

贅沢でしょう?

 

 

JAM_4977

 

宴もたけなわ、という頃に、いよいよ花火開始!

 

もちろん、最高の特等席ですから、

下から上まで、大迫力で見えますよ。

 

警戒区域ギリギリですので、

まさに降ってきそうなくらいです。

 

 

JAM_4979

 

さて、写真撮影の方ですが、

いくら穏やかな海とはいえ、少々は揺れている。

 

その影響がどのくらい出るのか?

上手く取れないかも?と思っていたのですが、

微妙な揺れは、意外にも影響なかったですよ。

 

 

JAM_5000

花火との距離が近いので、絞りは16くらいまで絞りこみました。

シャッター速度は、2秒から8秒くらいまで。

ISO感度は100。

 

シャッターの開いている時間が長いので、

その間の揺れが、光跡の揺れにつながると思いきや

それが全くないので、驚きました。

 

JAM_4953

陸の明かりは、揺れて写っているのに、

花火の光跡は揺れてない。

 

不思議だ^^

 

 

 

JAM_4936

 

今回、距離が近かったこともあって、

ピントをシャープに合わすことが出来ました。

 

火の粉の一つ一つまで写っていますよ。

 

 

JAM_4927-1

 

この写真は、まるで銀河の果ての星雲のようでしょう?

 

花火が終わった後、しばらくナイトクルージングの

サービスもしてくれたんですが、

故郷の夜景を海から見ながら、

流れ星も見えるという、

プレミアムこの上ない、夜でございました。

 

 

 


ライカが我が家にやってきた。


 

 

いつしか我が家には、ノスタルジックカメラが

数十台集まったのですが、

なんと!この度初めてライカが加わりましたよ。

 

JAM_4805

と言っても、近代的なノスタルジックカメラ。

PanasonicのLUMIX、DMC-LC33。

そうです、一応デジカメなのですよ。

 

どこがライカなのかというと、レンズがそうなのです。

バリオエルマリットという、ズームレンズです。

 

 

JAM_4813

数年前のデジカメなので、モニターはこんなに小さい。

電池は単3電池2本。

それでも、そこそこの機能は備わっています。

 

しかし、困ったこともありましたよ。

 

JAM_4811

というのも、2G以上のSDカードを認識しない。

今どき、2G以下のSDカードって

家電屋さんには置いてません。

 

ネットで取り寄せようかと思っていた所、

ふと思いついたのが、ふるーい携帯電話。

 

スロットを開けてみたら、なんと16Mという、

化石のようなカードが出てきました。

 

さて、カードも認識されたので

ライカの威力を確認してみましょう。

 

P1010197

ホワイトバエランスをオートにして、

蛍光灯の明かりで黄色い花を撮ってみる。

 

細かな描写はできていますね。

 

しかし、かなり電球色に近い。

 

P1010199

白い壁を背景にすると、

標準的な色合いになりました。

同じ条件でも、ホワイトバランスにはばらつきがあります。

 

ISO感度設定が50からあるので、

ノイズの少ない写真が撮れます。

 

 

P1010201

コントラストはどうでしょう。

シルバーの部分と、黒革の部分が混在していますが

黒つぶれや、白飛びのない

緻密な描写ができていますね。

 

しかし、イマドキのスマートフォンには

もうすでに追い越されている^^

 

まあ、クセを上手く使えば、

ライカの描写を楽しめるかもね。

今度は、人物や風景で試写してみましょう。

しばらく楽しめそうです。。。

 

 


キャンプ用ローチェアD・I・Yその2


 

 

買ったら2万円もする。

だったら作っちゃえ。

 

JAM_4763

というわけで、ホームセンターで買って来た

角材をこのように切り分けました。

 

今日はいよいよ木ねじで固定して行きます。

 

JAM_4776

木の厚みによって、2種類の長さのねじを用意。

松材は柔らかいので、充電ドライバーで

簡単にねじ込めます。

 

 

JAM_4771

見栄えを意識して、

ネジをねじ込む位置をマーキング。

 

ちょっとした事で、出来栄えのクオリティーが違う。

 

 

JAM_4784

これが背もたれになるパーツ。

布はまだ張れてませんが、

木材の組み立てはこれで完成。

 

 

JAM_4778

次は座面のパーツを組み立てます。

均等に隙間を開けるために、

板を挟んでスペーサーとして間隔を揃えます。

 

 

JAM_4785

はい。座面のパーツの完成。

 

これで木ねじをねじ込む作業は終わり。

 

ここまで、15分位でしたよ。

 

JAM_4786

背もたれパーツに、座面パーツを差し込んで

ローチェアの基本形が完成。

 

さて、次は背もたれの布を張る作業です。

 

 

 

JAM_4791

実は、ここのところのアイデアがまだ固まってない。

 

既成品は、キャンパスを張って、

側面に鋲を打っています。

 

試しに家にあった、カバー用の布切れを

後ろで縛って固定してみた。

 

JAM_4792

一応、椅子らしくなりましたよ。

座ってみたら、なかなかの座り心地。

 

布貼りに関して、もう少し作戦を練ってみます。

 

 

JAM_4794

背もたれと、座面を、このように重ねると

コンパクトに収納できるというスグレモノ。

 

 

JAM_4802

 

家でも使いたくなる、上出来の椅子ですよ。

 

お値段は1500円位です。

 

 


キャンプ用ローチェアのD・I・Y


 

 

アウトドア雑誌を見ていると、

このタイプのローチェアが良く出ている。

 

JAM_4760

作りはシンプル。

背もたれのパーツと、座面のパーツの

2つのパーツから成り立っています。

 

背もたれの部分の足元のスリットに、

座面用のパーツを差し込む仕組み。

 

JAM_4762

使わない時は、2つのパーツを重ねて

スノコのように、片付くというスグレモノ。

 

早速、真似してみようと、

ホームセンターで材料を買ってきましたよ。

 

JAM_4763

材木コーナーで、松の角材を購入。

これが、使える形の中では一番安かった。

あんまり反っていても使えないし、

あんまり高級品では買ったほうが安い。

とりあえず、これで作ってみます。

 

大体の寸法でカットしました。

 

JAM_4768

 

仮組みしたらこんな感じ。

もし上手くいったら、寸法を公開しましょう。

 

とりあえずは試作です。

 

JAM_4769

 

 

後は、木ねじをねじ込んで固定して完成ですが、

ここの寸法は、すわり心地に大きく影響するので

ちょっと、シミュレートしてからネジ止めします。

 

もう一つ、帆布の準備ですが、

オリジナルペイントもしたいなあと思って、考え中。

 

つまり、乞うご期待。

うまくいくかな?

 

 

 


ラフティングツアー2015!無事終了!


 

 

毎年恒例、大人の夏休み計画!ラフティングツアー!

お陰さまで、最高に楽しく無事終了いたしました!

 

P1010199

3日前に、ちょうど真上を台風11号が通過して、

イベント開催すら危ぶまれましたが、

天候は回復して、ツアーは決行されました。

 

上の写真を見ると、意外と穏やかに見えるでしょう?

ところが、水量が普段の倍以上なんですよ。

 

DSCF8294

穏やかな流れの所では、

ただ、普段より川幅が広いというだけ。。。

 

ところが、激流ポイントでの川のパフォーマンスは

これまで見たことのない状態でした。

 

P1010283

本来、1日ツアーと言うのは小歩危を下るんですが、

川があまりにも増水しているので、

大歩危コースに変更になりました。

 

大歩危コースは、比較的緩やかで、

以前に一度体験した時は、

若干物足らないくらいでした。

 

ところがところが!

 

P1010292

今回の大歩危コースは、

私の7年間のラフティングの中でも、

最高に激しい物でしたよ。

 

まさに、大自然の底知れぬ威力を

目の当たりにしました。

 

P1010238

普段なら、転覆して、流されたとしても、

しばらく流れていけば、また拾ってもらえる。

 

ところが、今回は、激流で流されたら

かなりヤバイ感じ。

チーム一丸となって、転覆しないコース取り、

そして、漕ぐ漕ぐ漕ぐ!

 

P1010264

 

まさに「攻略」という言葉が当てはまる、

そんな激流クリアでした。

 

チーム全体が、呼吸を合わせ、

攻略した時の快感は、最高!

 

P1010221

 

ツアー開催をサポートしてくださった

多くの友人、仲間のみなさま、本当にありがとうございました。

 

また、ツアーサイトのリオブラボーのスタッフの皆様、

無理なリクエストにもお答えいただき

心より感謝申し上げます。

 

そして、命からがら(笑)

激流を攻略したクルーの皆様!

素敵な時間を共有できて、本当に良かった!

また、来年もよろしくね!!

 

 


スイカの縛り方<アーカイブ>


 

 

夏休みになって、アウトドア関係の記事へのアクセスが

ぐんぐん伸びています。

その中でも、この記事へのアクセス数がダントツです。

 

SEO対策兼ねて、再投稿します。

 

ロープワークシリーズ第2段!「スイカの縛り方」

またまた自分的備忘録です。

便利ですのでご一緒に覚えませんか?

 

 

先ず、用意するのはスイカの円周の5~6倍のロープです。

そのロープを、二つ折りにします。

 

二つ折りにしたロープに、結び目を二つ作ります。

結び目は、8の字結びを使います。

 

この結び方も応用が効くので

この機会にマスターしておきましょう。

 

 

綺麗な8の字になりました。

スイカの円周の3分の1の長さの所に、一つ目の結び目。。。

そこから、さらに3分の1の所に、2番目の結び目を作ります。

 

この、結び目と結び目の間が、

ちょうどスイカの底の部分を支えるところになります。

 

最初の輪に、ロープの先端をくぐらせ

スイカをまっすぐ縛ります。

 

その後、2本の先端を底の輪にくぐらせます。

 

 

底の部分が、綺麗な正方形になるように調整して、

先端を、上部のクロス部部にくぐらせます。

 

 

これで、一応完成です。

ここから先は、目的に応じて変化します。

 

 

持ち歩くための、持ち手を作ったり

川の水で冷やすなら、もやい結びで石にくくりつけるとか・・・・

 

 

これをマスターしておけば、

今年の夏のキャンプでは、ヒーロー間違いなし!

いや、それ程のことはないですね(笑)

 

 

 


ジャックウルフスキンのリュックサック(子供用)


 

オオカミの足跡のロゴが、好きだったのに。。。。

 

JAM_4551

日本総代理店だった、キャラバン社との契約が

数年前に解除され、

国内では、新製品が全く流通しなくなりました。

 

個人的には、結構好きだったんですが。

 

この2つのリュックサックは、

もう20年も前に、娘たちが小さかった頃買ったものです。

 

JAM_4552

子供向けに、いろいろ工夫がされていますよ。

この白いテープ部分は、反射材が使われています。

 

Jack Wolfskinの文字と、足あとのマーク。

こんな風に刺繍されている、アウトドアグッズ

少なくなりましたね。

 

 

JAM_4553

緊急呼び出し用の、ホイッスルも付属しています。

 

チーム内での連絡以外に、

獣避けにも使います。

 

JAM_4554

 

また、ポケットの内側には、カードホルダーがあって、

子供の氏名、住所、連絡先などを書いた

カードを収納できます。

 

JAM_4555

見た目は可愛く仕上げているけれど、

リュックとしては、かなり質実剛健。

 

シンプルですが、手抜きのない仕上がり。

大人がサブザックとして使いたくくらいです。

うちの娘は、山へ行くのに、

このリュックによく、縦笛を入れて持って行ってましたよ^^

懐かしいなぁ・・・。

 

 

 


軒下屋台、オトキチ


 

 

南国の街をふらふらしていると、

あまりの暑さに、本当にふらふらになった。

 

JAM_4518

水分補給をしないと、ヤバイ。

というわけで、どこかでコーヒーでも飲もうと、

さらにふらふらしていると、

古びた看板に、CAFEの文字。。。。

 

軒下屋台、オトキチ。

 

 

JAM_4521

暑すぎて、幻を見ているのだろうか?

それとも、タイムスリップしたのだろうか?

 

どえらく古い建物。

窓の中には、明かりが見えるので

営業はしているようだ。

 

恐る恐る近づいてみる。。。

 

JAM_4522

軒下までやって来た。屋台ではない。

 

玄関口から、中をそっと覗いてみたものの、

し~んとしていたので、後退りした。

が、お店の人に見つかってしまった^^

 

「あの、通りすがりの者ですが・・」

って、つい言ってしまったけど、

今考えたら、変なセリフ(笑)

 

JAM_4523

案内されて、一歩中へ入ると、そこは昭和。

それも、前期。

 

とにかく先ず聞いてみました。

「一体ここは、元々何だったんですか?」

「実は、産婦人科だったんですよ」

 

JAM_4530

建物の造作や、建具などは基本そのまま。

家具や照明器具などを、少しづつ集めて、

違和感なくまとめたんだそうです。

 

建物の中をいろいろ見るだけでも価値がありそうです。

 

例えば、この急な階段は、

2階の渡り廊下につながっていて、

そこから、母屋の住宅へ行く通路だそうです。

 

 

JAM_4533

 

カフェであり、軒下屋台である、

その営業形態を聞いてみますと、

お昼は、弁当形式のランチがメインだそうです。

 

そして、3時を過ぎると、

キャッシュオンスタイルの、居酒屋に変身。

 

 

 

JAM_4537

3時を過ぎていたので、

飲み物が運ばれて来たら、その際にお支払い。

 

アルミの古ぼけたボウルの中にお金を入れます。

 

 

JAM_4528

後学のためにメニューを観察すると、

そこには、高知の飲み助御用達たるべく、

酒の肴系のあれやこれやがズラリ。

 

なるほど。

昔は、赤ちゃんが生まれる場所だったけど、

今は、毎日たくさんの、健康な酔っぱらいが、

生まれているんでしょうね。

 

これはちょっと、仲間に声をかけて、

入院してみる価値はありそうですぞ^^

 

 

 

 


ビスタリ食堂


 

 

ビスタリとは、ネパール語で、ゆっくり、ゆったりと言う意味。

ここも、高知通の友人に教えてもらった。

 

JAM_4433

ナビを頼りに、やって来たけど、

そこにあるのは、古びた民家。

 

周囲をぐるぐる回ってみたけど、

それらしいところはどこにもない。

 

で、結局、ナビが最初に目的地ですと言った

その場所で、看板を発見。

 

JAM_4431

なんと、この古びた民家がそのお店だったのです。

営業時間は、11時半から日没まで。

ラストオーダーが15時。

 

水曜と木曜がお休み。

さらに、満月の日もお休みだそうですよ。

 

JAM_4476

おそるおそる、大きな引き戸をスライドさせて

店内に入って行くと、

そこは、黒光りした昔ながらの土間です。

 

もともと、農家の納屋だった所を

リノベーションしているんですね。

なんと!築100年だそうですよ。

 

JAM_4454

黒光りした床の上に、昔ながらの飯台。

まるで、親戚の家に遊びに来たみたい。

 

窓の外には、田園風景。

 

BGMは、キューバンな音楽。

いたる所に こだわりの本が置いてあって、

和の中にも、エキゾチックなエッセンスが。。。

 

JAM_4467

さて、人気のランチを注文しました。

野菜が中心の、ヘルシーランチ。

 

少しづつが、いろいろあって女子が喜ぶスタイル。

 

しかし、男性のご飯は、

器も違って量も多いという、気の利かせよう。

 

JAM_4469

ワンプレートに9品目とは別に、

メインが付いています。

 

この日は、おからのコロッケと・・・・

 

JAM_4468

 

 

この春巻きから選べるようになっていました。

 

デザートとドリンクもセットですから、

まさに、ビスタリ出来ますよ。