tanseki のすべての投稿

雨ニモマケズ・・・・


 

 

さて、これは一体なんでしょう?

 

mont-bellということは、アウトドアに関係ありますね。

直径は2cmくらいですよ。

では、フタを取って中を見てみましょう。

 

はい、こんな感じです。

赤い粒つぶが、なかなか可愛いでしょう。

つやつやしていますよ。

 

 

実はこれ、マッチなんです。

しかも、ウォータープルーフマッチ。

つまり、水に濡れても火がつくというスグレモノ。

 

アウトドアでは、雨に濡れるというよりも、

汗で濡れて使えないということが多いんです。

これは、防災グッズとしても

用意しておくと重宝しそうでしょ?

 

実際に、濡れても着くかどうか

試してみましょう。

 

 

 

マッチの軸を、水につけてしばし・・・・。

 

では、着火してみますよ~。

 

 

ほらっ!着きました!

すごいねぇ~^^

と、思いつく度やってみるから、

もう5本くらいは無駄に擦っている。。。

 

今日、こうやって記事に書いたので、

もう、いざという時まで、擦らないことにします^^

 

 


cook’s


 

 

手作りベーグルのランチが人気のお店ですよ。

 

場所は、新居浜警察署の前の交差点を東へ入って

少し行くと、右側にあります。

生垣と板塀で、ちょっと判りにくい。

 

その、生垣や板塀から始まって

店の入口、そして店内、

まるで、お洒落な雑貨屋さんのようです。

 

でも、雑貨屋さんでは無い証拠に

いい匂いが充満しています。

ベーグルったら、あのモッチりとしたドーナツ型のパン。

それを、ハンバーガーのように上下に切って

間に様々な具材を挟んで、

ひとつでも、かなりなボリュームに仕上がっていますよ。

 

 

嫁さんは、クリームチーズとサーモン。

私は、照り焼きチキン。

それを、半分づつ交換して両方味わうという作戦です。

2時までなら、ランチメニューがあったんですが

過ぎていたので単品を注文。

 

 

ベーグルなんて、スイーツに分類されるんじゃない?

などと思っていたら大間違い。

しっかり、ずっしり、そしてたっぷり。

そして嬉しいのが、コーヒーのこと。。。。

 

 

コーヒーは、ポットで出てきて

軽く2杯以上は飲めるんですよ。

これで、店内がすごく落ち着くんですから

客の回転が悪いんじゃないかと

逆に心配になってしまうほど^^

 

 

案の定、隣の席の主婦3人。

話に花が咲きまくって

マシンガントーク炸裂でしたよ(笑)

 

 


割れないシャボン玉


 

 

先日、羽田空港国際線ターミナルの

クールゾーンで購入した「割れないシャボン玉」

 

 

パッケージに描かれた女の子の表情が

イマイチ冴えないのがちょっと気になる(笑)

ま、そんなことはさておき、

とにかく飛ばしてみましょう。

 

 

試験管を模した入れ物に入ってます。

 

キャップには、シャボン玉を製造するための

スティックが付いていて、先端は菱型になっています。

 

この菱形に息を吹きかけてシャボン玉を飛ばすわけです。

ここまでは、百均のシャボン玉と大差ない。

 

 

一息吹きかけると、大小入り混じったシャボン玉が

10個ほど飛び出します。

そう、ここでも普通だ。

普通のシャボン玉だ。

ところがっ!

コンクリートの上に着地したそのシャボン玉は・・・・。

 

割れません!
つまり、着地しないものは延々と飛んでいます。
軒下あたりをぐるぐる回っていたり、

空高く舞い上がったり、

どここかにくっついたり・・・・。

そう。

何処かにくっ付くまで飛んでいますよ^^

割れないシャボン玉の秘密は、そのシャボン玉液にあるようです。

 

 

どうです?この粘度。

接着剤のような粘さです。

昔、チューブから絞り出した接着剤のようなものを

ストローの先に丸めて付けて膨らます

バルーンがありましたね。

アレの、シャボン玉バージョンのような感じです。

 

 

最初、「割れないシャボン玉」と聞いた時

なんと夢のある。。。。と、思いました。

しかし、シャボン玉は儚く割れるから

夢があるんですね。

 

いま、我が家の玄関先には、

割れないシャボン玉が、いたる所にくっついて

鼻提灯みたいな状態です(爆)

 

 


純信堂


 

 

四国中央市の、名所旧跡を紹介するシリーズ。

 

日本3大ガッカリ名所のひとつに、

「はりまや橋」が数えられているそうです。

 

確かに、川は流れていないし、そんなに大きくもないし

歌に歌われた割には地味な(色だけ派手な)橋ですね。

 

「土佐の高知の、はりまや橋で

坊さん かんざし買うを見た」

 

そのお坊さんの名前が「純信」と言います。

 

 

純信は、高知の竹林寺のお坊さんで37歳。

純信と恋愛に落ちたのが「馬」という17歳の少女。

はりまや橋でパパラッチにスクープされた後、

2人は駆け落ちします。

 

しかし、金比羅で捕まるんです。

関所破りの罪で・・・・・。

 

 

高知に連れ戻され、お白州で裁かれると、

馬は仁淀川より西へ追放。

 

純信は、土佐の国の外へ追放。

そして、この川之江へやってくるのです。

 

そして、純信は寺子屋を開きこの地の子供たちに

読み書き算盤を教えたそうですよ。

 

 

その後、この悲恋は成就することは無く

2人は離ればなれのまま生涯を終えます。

 

後世、2人の悲恋をいとおしみ

この川之江に、純信堂を建立し お参りしているという訳です。

 

はりまや橋を知らない人は無いけれど、

この純真堂を知る人は、かなり少ないでしょう。

 

もしもお近くにお越しの際は是非、お立ち寄りいただき、

恋愛成就祈願をされてはいかがでしょう。

 

 


三島名物?つるかめ


 

 

伊予三島の秋祭りは、東予地区で最後の祭りと言う事で

神社の境内に、所狭しと出ている露店が賑やかです。

 

露天商も、今年最後の稼ぎ納めというわけです。

昔は、もっと賑やかで、

お化け屋敷や、見世物小屋などの呼び声が響き渡って

お祭りムードを盛り上げていたものでした。

 

そういう、大きなテントが無くなったのは

ちょっと寂しいですね。

 

そんな中、今も昔も変わらず大人気のお店があります。

 

派手な看板も何も無いけど、いつも行列。

それが「つるかめ」です。

 

「つるかめ」って、他では無いと聞きますがいかがでしょうか?

 

どんなものかと申しますと・・・

 

 

まあ言ってみれば、たい焼きの鶴と亀バージョン。

鶴と亀、一対が1セットになっています。

 

中にはこしあんが入っていて、

もっちりした皮に包まれているというわけです。

 

 

たい焼きより 二回り小振り。

みんな、20個30個と買って帰りますよ。

 

サクサクもっちり、二口ほどで食べられるので

どんどん食べてしまう^^

 

 

「鶴は千年、亀は万年」のつるかめですから

お祭りにはぴったりのスイーツです。

 

30分待ちは当たり前ですが、

三島祭りに訪れたなら、行列にならんで見てはいかがでしょう?

なんと言っても縁起物ですからねぇ(笑)

 

三島祭りは、10月21日~23日です。

 


竜王の滝


 

 

地元の人も、あまり知らない滝を紹介しましょう。

国道192号線を、川之江から池田方面に行く途中、

川滝町の入り口辺りに、「芝生(しぼう)」と言うところがあります。

そこから、下川方面へ奥へ奥へ・・・・

 

 

こんな奥に何があるの?という細い道の果てに

突然現れる「竜王の滝」

高さや幅や、滝つぼの大きさ等の

バランスがまるで絵に描いたような滝です。

 

 

滝つぼへ降りる階段や、

その周りのベンチや、東屋などは

徳島道が開通した記念に整備されたようです。

がしかし、ここも夏草に覆われて

滝へ降りていく階段は

雑草に隠れています。

 

 

マイナスイオンがたっぷりの、

そして、水の流れの美しい

シコチューの隠れた名所。

手入れが行き届いていないのが、ちょっと残念です。

でも、俗化されていないのは

それはそれで良いかも。。。。

 

 

一応地図は載せますが、

探検気分で、探して見てください^^

 

 


超簡単・男の料理(直缶オイルサーディン)


 

アウトドアで、簡単に出来る料理を

実際にやって見るシリーズ。

今回紹介するのは、オイルサーディンを使った

簡単レシピの、お手軽料理です。

準備するのはオイルサーディンの缶詰。

 

 

その他には、お好みのエキストラバージンオリーブオイル。

鷹の爪。にんにく。醤油。

以上。

 

先ず初めに、オイルサーディンの缶を少し開けて

中のオイルを容器に移します。

 

 

ちょっと生臭さのあるオイルを捨てて

お気に入りのオリーブオイルを入れるのです。

もうこれで、出来上がったも同然^^

 

 

鷹の爪と、にんにくを適量上に乗せて。。。。と

缶のまま、バーナーに乗せたら

弱火でゆっくり焼きます。

 

 

極々弱火で、じっくりと・・・・。

と言っても、ものの3分くらいで

にんにくのいい香りがしてきますよ。

最後に醤油を垂らして・・・・・・。

お好みでスパイスを加えてもいいでしょう。

 

 

はい、出来上がり!!

美味しそうでしょう?

あったかいご飯にも合うし、パンにも合う。

パスタにも合うし、酒の肴にも。。。。

もちろんインドアで、晩ご飯のおかずにも・・・・(笑)

是非お試しください。

 

 


研ぎ澄まされた・・・☆


 

 

仕事でも、プライベートでも

ビクトリノックスのナイフを愛用しています。

メインブレードはもちろんの事、

鋸やはさみも、よく使います。

ン十年、365日使っているので、たまに手元にないと

めっちゃ心許ないんです。

ギャルから携帯取り上げたようなもの・・・(笑)

何日かに1度は、ナイフのメンテナンスをします。

ホームセンターで買った、ダイアモンドやすりを使っていましたが

この度、純正のシャープナーを購入しました。

 

 

右の金色のが、ダイアモンドシャープナー。

左のケースに入ったのが純正シャープナー。

ダイアモンドは、良いには良いんですが

削れ過ぎてブレードの持ちが悪いような気がします。

純正のシャープナーは、セラミック製で

初めて使ってみると、「研げているのかな?」と言う感じ。。。

 

 

今まで、ダイアモンドシャープナーでガジガジやっていたから

スルスル滑っているような気がするんです。

でも、研いだ刃を爪に当てると

シャープになっているのが感じられる。。。。。

所詮ブレードはステンレス。

はがねに刃を付ける様な感覚で

研ぎ澄ますわけではないですからね。

両刃の刃を、裏と表数回ずつ研いで・・・・。

 

 

シャープナーの反対側のキャップを開けると

刃先仕上げ用の砥石が付いているんです。

ここに、刃を当てて数回引くと仕上がりですよ。

手軽に、なかなかの切れ味になりました。

切れ味が落ちると、無駄な力が入って

逆に怪我の元なんですよね。

なんてことのない、普通のプロセスチーズも

これで切りながら食べると、一味違ったりして・・・・・・。

なんて、単純なんでしょう

 

って、ほっといてくれ(自爆)

 


デスク周りでカラビナを・・


 

 

本来、登山やロッククライミングに使用されるカラビナですが、

近頃、ホームセンター等でキーホルダーや

小物をぶら下げる簡易的なカラビナが

多く出回っていますね。

百円均一の店では、小振りな物が

3個で100円だったりします。

さて、今夜はこのカラビナの アイデア利用法をひとつ。。。。

 

 

これを、デスク周りで使おうと言うのですが、

ものをぶら下げるんじゃないんですよ。

近頃、スマートフォンやミュージックプレーヤー、そしてパソコン・・・・。

それらの充電ケーブルや、イヤホンなど、

ついつい絡んでしまいそうなケーブルを

カラビナでまとめてみようというのです。

 

 

スマートフォンと、デジカメの充電ケーブルなどは

姿形が似ているけど互換性が無いので、間違いやすいですよね。

色違いのカラビナで区別すれば間違わないでしょ^^

それでも間違いそうなら、カラビナにマジックで書いておきましょう。

 

 

イヤホンも、このようにカラビナでまとめておくと、

絡まることがなく、すぐに使えます。

当然こうして、ぶら下げられます。

 

 

ノートパソコンの電源ケーブルも、カラビナでひとまとめ。

ただの自己満足ですが、なかなかオシャレにまとまって、

デスク周りがスッキリしますよ。

 

 


蘇る!ノスタルジックカメラ!


 

 

我が家には、古いカメラが数十台ある。

 

しかし、デジカメの手軽さ、高機能さに触れてしまうと

なかなか、フィルムカメラには戻れない。

フィルム代の事や、現像代の事もネックだけど、

それより何より、すぐに結果が見られないという事が大きな障害だ。

そこで、こんなものを考案してみた。

 

 

名付けて「アナログカメラ用デジタルセンサー」

 

フィルムケースの部分に、画像処理エンジンや

Wi-Fi通信システムが内蔵されている。

ブルートゥースにも対応していますよ。

 

 

 

そして、フィルム面の像を結ぶ部分に

CMOSセンサーが取り付けられている。

サイズはもちろん、35mmフルサイズ。

せっかくだから、4800万画素位にしときましょうか?(笑)

 

 

 

フィルムケースの底部には、

ボタン型リチウムイオン電池が収納されている。

電池を入れて、スイッチをオンにして

カメラに装着する。

 

 

 

本来フィルムが入る所に、同じように本体を装着。

CMOSセンサーが、ちょうど像面にくるようにセット。

後はフタをして、フィルムカメラと同じように撮影する。

 

 

カメラのシャッターが切れて、センサーに光が届くと

画像処理エンジンが、信号を収集。

そして、画像データーをWi-Fiを使って送信する。

あらかじめペアリングしているスマホやタブレット、PC、

あるいはポータブルSSDなどにデーターが保存される。

どうです?これ、便利そうでしょう?

これさえあれば、懐かしのあのカメラも、

名玉と言われたあのレンズも、

どんどんデジカメとして使えるんですよ。

 

 

 

どこかのメーカーで作ってくれないかなあ・・・・。