tanseki のすべての投稿

Google+


今日、Googleからメールが届きました。
件名は「Google+をご利用いただけます」と言うもの。。。。
そう言えば、ちょっと前に「Google+参加待ち登録」をしていたんです。
早速アクセスして見ましたよ。

Twitterのいいところと、Facebookのいいところを
併せ持っていると言うのですが、
実際、どこがどう違うのか比べて見ましょう。
例えば、文字制限はツイッターは140文字、
FBは420文字、Google+は無制限です。
記事内の写真貼り付けは、ツイッターが1枚のみ。
FBは表示が1枚それ以外はアルバムで閲覧。
Google+は複数アップ可能。
友達申請は、FBのみで、ツイッターもGoogle+も
自由に閲覧できます。
チャットについては、ツイッターは無し
FBは1対1、Google+はグループ可能。
では、実際の画面を見てみましょう。

なんだかFBによく似ていますね。
もともとあるGoogleのサービスとの連携も大きな特徴です。
Picasaのウエブアルバムとも、Googleマップともガッツリ連携されています。
Google製OSのアンドロイドは当然の事ですが
iPhonにもアプリがあって、スマホ同士でビデオチャットも出来るそうです。
まあ、後発のSNSなので、先発に比べて高機能なのは当然ですが
個人的には、周辺に利用者が少ないと言う理由で
まだまだ使い倒すということにはならないですね。


モズ鳴きて


立冬を過ぎたと思いきや、徐々に肌寒くなってきました。
今日などは、陽の射す車内が心地良い。。。。
昼休み、客先の駐車場をお借りして、
軽トラの車内で、弁当を食べていると、
閉め切った車内が、暑くも無く、ちょうどいい感じです。
さて、午後の仕事掛かりまで 一寝入りしてやろうかと思ったところ
近くで、甲高い鳥の声・・・・・。
声の彼方を見ますと、1羽のモズが居りました。

正岡子規の  「モズ鳴くや一番高い木の先に」  と言う句の
挿絵にちょうどいい感じ^^
ブリーフケースの中から、そっとデジカメを取りい出し
助手席の窓を静かに下ろす。
そして、気を殺してズーミング。。。。。

と、その瞬間!目と目が合ってしまった。
そして二人は固まった(笑)
すかした窓から入ってきた空気が、
凄くヒンヤリ感じたとたん、モズは消え去りました。
☆モズよりも鳶よりも高し秋の空   正岡子規
何方様も、風邪など召されませぬように・・・・・。


トレッキング用パンツ


トレッキング用のパンツを新調しました。
モンベルの、コアスパンと言う素材を使ったパンツです。

一見、ジーンズのようですが
少し薄手の生地です。
そして軽い。
しかも・・・・・

膝の部分が、立体裁断で
動きやすく出来ています。
伸縮性は少ない生地ですが、膝の曲げ伸ばしがメチャ楽ですよ。
そして、コアスパンと言うこの素材。。。。

と、言う事です。
したがって。。。。。。

しかも。。。。。。。

と、言うわけです。
このような、高機能なトレッキングパンツですが、
昨日、「松尾城」へ探検に行ったら、こんな事になってしまった!!

引っ付き虫が、無数に!!
家へ帰って、これを全て取るのに2時間かかってしまいました。
ただ、手で引っ張っても根が残るんです。
それを、ピンセットで1個ずつ、コツコツと・・・・・。
山登りより疲れた。。。。。トホホ
モンベルさんにお願いです。
引っ付き虫の くっつかないトレッキングパンツの開発をお願いします。
どぞ、ヨロシク(笑)


GoodsPressの付録


掛川への出張も今日で3日目。。。。
仕事の方は、順調に進み
明日には四国へ帰れる運びとなりました。
今夜はホテルで、カウチポテトを決め込もうと
コンビニへ寄ったのですが、
そこでまた、こんなものに心を奪われてしまった!

それは「GoodsPress」の付録。
オリジナルLEDライトです。
なあ~んだ。今時、LEDライトなんて・・・・。

ホームセンターへ行けば、いくらでも有るし
それこそ、百均にもあるかもしれない。。。。
なのに、なんで心を奪われたかと申しますと、
これが、三脚スタンド式になっているのです。

コンビニの中を3周しながら、結局お買い上げ。
物撮りの補助照明になるんじゃないかと
(えーほーに、えーほーに)考えたのです。
で!ホテルの部屋へ持って帰って早速点灯!

そしたら、なんと!光の色がオレンジだ!
何じゃこれ!色付きでは補助照明として使うには限定的。
ホワイトバランスいじくっていたら
お手軽LED照明とは行きません。
ちょっとがっかり。。。
しかし、付録の能書きを見てみると・・

「セブンイレブン限定」と書いてあります。
じゃまあ、四国では手に入らないレア物と、
一応納得して、明日はセブンイレブンの無い
四国へと帰るのでした。


復活総選挙


山で食べるカップヌードルは、抜群に美味い。(個人の感想です)
インスタントラーメンをひっくるめて、言っているのではなく
日清食品のカップヌードルが美味い。

いろいろ、理由は有るでしょうが 
手順が少ないだけに、温度を失うロスが少ない。
そして、奇をてらった味付けではなく
万人向けに作られているからでしょうか?
そんなカップヌードルが、発売40周年を迎えました。
それを記念して行われた
「歴代カップヌードル、復活総選挙」
なんと、186万票も集まったそうです。
そして、上位3品が、いよいよ復刻版として限定発売されますよ。

残念ながら、この7品目は復刻ならず。。。。。
しかし、5位の「スケルトン」は復刻して欲しかったなあ^^
では、上位3品を見てみましょう。

なんと!1位は「天そば」ですよ!
どん兵衛天そばがあるのにねぇ。。。。
そして、いよいよ第3位の「スパイシーカレー」が、今月14日から限定発売です。
凍えた手を温めながら、雪の中で食べる「スパイシーカレーヌードル」。。。。。
夕食は終わったのに、想像してたら 腹減ってきた(笑)


ブナの活き水


愛媛の各地に、名水と呼ばれる湧き水は沢山ありますが
ここ、四国中央市にも名水がありますよ。
それは、新宮にある「ブナの活き水」

北は法皇山脈、南は四国山脈に抱えられた
この新宮村は、土佐街道の要衝として栄えました。
その土佐街道。
大豊から、笹ヶ峰峠を越えて新宮にたどり着いた所。
また、江戸からの帰りなら、これから峠道を登り始める最後の平坦地。
そんな場所に、この湧き水はありますよ。

水源は、四国自然百選の一つ橡尾山(1222m)と
その西のカガマシ山(1342m)の中間にある
ブナの原生林から流れ出ています。
その、ブナの原生林に因んで「ブナの活き水」と命名されたそうです。

カルシウム12.8mg。ナトリウム4.86mg。マグネシウム1.40mg。
などと、成分表が掲げられていましたが、
それが、他と比べてどうなのかはちょっと判らない^^
すみません。。。
でも、「良質のミネラルが多く含まれている。」と
但し書きがされていましたよ。
土佐を出て、瀬戸内海を「いろは丸」で鞆の浦へと渡った竜馬も
この道を通ったはず。。。。
きっと、ここで喉を潤したのではないでしょうか。


スマフォでPCを操作する


先日、Dropboxのことを書きましたが
さらに便利なツールがあるので御紹介しましょう。
「Orb」というストリーミング配信のソフトです。
全て無料ですよ^^
これを使えば、スマートフォンで自宅のパソコンの中にある
動画や、音楽などを見ることが出来ます。

先ず、「Orb」のサイトから、PCにソフトをインストールします。
メインページの、上部にタブがあって
右端の「Downlord]をクリックします。

MacとWindowsの選択画面になりますので
どちらかを選んで、インストールを始めます。
インストールが終わったら、コントロールパネルで
ストリーミングするファイルのあるフォルダーの選択や
IDとパスワードの設定を済ませます。
次に、スマートフォンにアプリをインストールします。
「Andrord-Orb on your Mobile」というのを
アンドロイドマーケットなどで検索してインストールします。

Androbeを起動すると、IDとパスワードの入力画面になるので
PCで設定したものを入力します。
すると、PCのコンテンツが同期され
写真や、動画、音楽などPCにあるものが
スマートフォンで鑑賞できると言うわけです。
例えば、撮り貯めた動画を 出先で見たり
ふと聴きたくなったあの曲を、PCから引っ張り出したり
去年の今頃の写真を 今と比べて見たり・・・・・
かなり便利ですよ。
iPhoneの場合は「Air Video」と言うのが
同じように使えます。


車の話し


私の車遍歴を語りましょう。
と言っても、免許取ってから4台しか乗ってないんですよ。
18の時、最初に乗ったのがこの車。

マツダのルーチェです。
若気の至り、と言うヤツ。
いじくり倒して、仕舞いには真っ白に全塗装。。。。
23の時、卒業しました(笑)
そして、2台目がトヨタ・ランドクルーザー41V・KCY

この車は、まさに青春を共にした車。
山も、川も、砂浜も、よく走りました。
北海道も、この車で走りましたよ。
まだ、この世に前輪ダブルウイッシュボーンの4駆は無く
ヘビデューティーな4駆ばかり。
日産のパトロール。三菱のジープ。
トヨタのブリザード。スズキのジムニー。
あと、このランクルしか無かった頃です。
この頃、4駆同士、すれ違いざまに
皆手を上げて挨拶していました。
今のバイクツーリストみたいに・・・・。
さて、次の車が日産サファリ。

この車は、14年乗りました。
走行距離が14万km。
ちょうど、子供の成長時期を 共に過ごした
これも思い出深い車です。
ルーフキャリアまで、荷物を満載してよくキャンプに出かけました。
子供たちがすっかり大きくなって
この車に乗り換えたんです。

「Jeep・チェロキー」です。
初めての4ドア。初めてのオートマ。初めての前輪ダブルウイッシュボーン。
色々、初めて。
でも、この4台に共通した点があるんですよ。
実は、全て「丸目」なんです。
たまたまなのか、こだわりなのか、
自分でもはっきりは答えられない。
結果的に、そうなっています。
ある調査によると、車の好みと異性の好みは共通性がある・・・・。
丸目が好きな人は、目のパッチリした人が好き。
さんまがテレビで言ってたんです(笑)
同じ丸目でも、このJeepはレンズが樹脂製。

時々、コンパウンドでケアしないと、くすんでくるんですよ。
昔の丸目は、ヘッドランプの球そのものでしたから
ガラス製だったんですけどね。
このJeepも、早7年になります。
次乗り換えるのは、何時の事やらわかりませんが
その時、この世に「丸目」の車はあるでしょうか?
どうせなら、次こそ そこにこだわってみたい気がします。


ドラゴンフルーツ


ドラゴンフルーツ デビューです。
いや、もしかしたら知らないうちに
どこかで食べたのかもしれませんが・・・・・。
一個まるた、自分チで食べるのはとにかく初めて。

間違った食べ方をしてはいけないので、
一応、ネットで調べました(笑)
そしたら、メロンと同じように切ったら良いと。。。
さっき、ネットで知ったけど サボテンの種類だそうです。
皮の色と、実の色の ギャップがすごい!

それでは、頂いて見ましょう。
う~~ん・・・・・
甘さは控えめ。
果肉はサクサクした感じでみずみずしい。
梨より柔らかく、キウィより硬い。

粒々の種の感じが、キウィによく似ていますね。
ほっぺたが落ちる!というほど美味しいわけではないけれど
美容と健康にいいなら・・・・・・・。
まあ、そんな程度の感想を持ちましたが
皆様はいかがでしょう?