池田~土佐山田ローカル線の旅


 

 

 

 

 

ふと思い立って、土讃線の各駅停車の旅に出ました。

出発地は阿波池田駅。

11時49分発の高知行に乗り込みましたよ。

 

時刻表で調べたところ、この電車で土佐山田まで行って、

50分ほどの待ち時間で、池田行きの電車に乗れば

16時29分には阿波池田まで帰ってこられるのです。

 

ちょうど昼時ですので、

コンビニで弁当を購入しました。

 

 

ローソンに置いてあるこの「ごっつぉさん弁当」

なんか駅弁風で、列車の旅にはぴったしでしょう?

桜島どりの塩焼き。

紀州産刻み梅と伊勢産ひじきの和え物。

北海道産真昆布と焼津産かつお節のだしご飯。

鳥取産大根の煮物、鶏そぼろあん。

栃木産手作り卵焼き。

焼き鯖。

ごぼうの胡麻和え。

長野産野沢菜。

どうです?盛り沢山でしょう^^

 

 

 

窓の外は、大歩危峡から小歩危峡の絶景。

どんどん後ろに景色が飛んで行きますよ。

急峻な谷あいにも、ちょっとした平野があれば

そこには水田があったりして、

平家の落人伝説の舞台らしい雰囲気も味わえます。

 

 

毎年、我々も参加しているラフティング。

今日も多くのラフトが、激流にアタックしていました。

あちらから見れば、可愛い一両編成に見えるのでしょう。

みんな手を振ってくれるんです。

もちろんこちらからも、ちゃんと振り返しましたよ^^

 

 

 

電車は、吉野川の右岸を走ったかと思えば、

鉄橋を渡って左岸を走り、

トンネルに突入したかと思えば、

また、右岸を走る。。。

 

線路沿いでは、たくさんの紫陽花が

今を盛りと並び咲いています。

 

小雨に濡れそぼった木々は、

爽やかな緑の光線を放ってますよ。

めまぐるしく、風景が流れるので

写真を撮ろうと思ったら、大忙しです。

 

 

乗客はといえば、地元の学生やお年寄りばかり。

 

観光客は我々だけ。。。

ゴールデンウイーク前後には、トロッコ列車が走るので

その頃は、それなりに多いのでしょうが

今の時期は、観光客はみな特急に乗るんでしょうね。

 

 

さて今日の旅の、目的の一つはこの切り替えポイントにあります。

ここは、土佐山田駅の一つ手前、「新改(しんがい)駅」

なんとここは、日本でも珍しいスイッチバックという

線路の構造があって、それが体験できる場所なんです。

スイッチバックの様子などは、また日をあらためてご紹介しましょうね。

この新改駅を出てしばらくすると、行く手には高知平野が広がり

南国高知の風景に変わってきます。

 

 

まもなく、土佐山田駅へと滑り込み、

ここで途中下車の旅と相成るわけです。

小一時間の待ち時間の間に、

今日二つ目の目的へを達成します。

というのは、駅から約108歩の所に

ちょっと有名なパン屋さんがあるんです。

さあ、そのあたりの話もまた日をあらためて・・・。

とりあえず、今夜のところは

各駅停車の旅のダイアグラムのご紹介ということで。。。

 

 

 


フォーカスチェックチャート


「CAPA」という、写真雑誌の6月号の綴じ込み付録。
これが、なかなか秀逸なのでご紹介しましょう。

こんなデザインのシートが付いています。
結構分厚いシートです。
このシートを、カメラで撮影して、
レンズのボケ具合を把握したり、
ピントの精度を確認したり出来るんです。

チャート部分を、カッターナイフで丁寧に切り抜きます。
三辺を切って、下になる部分は残します。
切り抜けたら、定規などを当てて起こします。

すると、このような形になりますよ。
このシートを、真正面から撮影すると、
様々な検証が出来るんです。

例えば、この撮影結果を見て下さい。
ピントは、センターの十文字に合わせています。
その時の左右のチャートの写り具合で
色収差や、被写界深度などが読めると言うわけです。
絞りを変化させ、被写界深度がどのように変化するか
把握しておけば、いざというとききっと役に立ちますよ。

更に拡大して、目盛りや砂目の写り具合を見ると
オートフォーカスがきちんと合っているか確認できます。
デジイチなら、フォーカスの微調整ができるので
このデータを元に、修正しておけば
シャープなピントの画像が得られるというわけです。
これがあれば、良い写真が撮れるという訳ではありませんが
サッカーで言えば、リフティングの練習のようなもの。。。
レンズを自在に操るためのその一という事で
いかがでしょう?


野菜ソムリエのいるカフェ


四国中央市川之江に、新しいカフェが出来ました。
その名は「Swee T omato」。
読みはスイートトマトでいいのかな^^
なんでも野菜ソムリエが始めた、
こだわりの野菜を使ったベジカフェらしいです。
早速潜入して来ましたよ。
10食限定の「ベジプレートランチ」を頂きました。

先ず運ばれてきたのは、
大きなガラスの器に入った
野菜ソムリエのこだわりサラダ。
何種類の野菜が入っているんでしょう?
すごいボリュームです。
ルッコラ、小松菜、ビート、水菜、そしてロロロッサ。。。。
そして、ドレッシングがこれまた美味い。
シャキシャキの野菜がたっぷりで、
これは女性に受けそうですね。

さて続いて運ばれてきたのは、
ひよこ豆のご飯。
どうもお米もこだわっているようですよ。
カウンターのところに、大きな瓶があって
そこにお米がストックされていました。
柔らかくて、薄味が付いていて
なんとも懐かしい感じのお味です。

メインのプレートはこんな感じ。
見るからにバランスがよさそうでしょ?
では順番に見て行きましょうか。。。

トマトと新玉ねぎのスープ。

そら豆のグラタン。

久保さんのセレクトトマト。

冷しゃぶと2種類の新玉サラダ。

にんにくの芽のカラフルオムレツ。
更にドリンクも付いてますよ。
どうです?
少しづつを色々食べることが出来て、
いかにもバランスの良さそうなメニューですね。
さて、シコチューの新風となるか?
是非一度、足を運んでみて下さい。


d-Tabのケース導入


先日導入した ドコモのd-tabですが、
素っ裸では心許ないので、
カバーを着せることにしました。

例によって、アマゾンで注文。
なんと、ドコモショップにはシリコンケースしか置いてなくて
それが、モニターが常時むき出しタイプなので
フラップでカバーできるタイプを
アマゾンでチョイスしたという次第です。

価格コムの口コミで、ある程度リサーチしていたので
まあまあ満足の行く使い心地ですよ。
レザーの質感も、それなりにしっかりしているし
専用品なので、端子類やスイッチ類に
問題なくアクセスできます。
モニター保護シートが付属しているので、
例によって、空気が入らないように慎重に張ります。
これって、なかなか難しいですよね。

スマフォの5インチでさえ苦労したのに、
10・1インチとなると更に大変です。
モニターをしっかりクリーニングして、
埃が舞わないように、周辺もしっかり片付けて
腕まくりもして、
セロハンテープも用意して、
埃が噛んだら、すぐセロファンテープで吸着して、
端のラインも、丁寧に合わせて、
カメラの穴も、しっかり合わせて、
苦心惨憺しても、少々は気泡が出来る。

ま、少々は結局妥協するわけです。
フラップは、裏側でスタンドとして使えて、
向きによって、2種類の角度に設置出来ます。
なかなかシステマチックになりました。
でもまだ、スマフォで出来ること以上の使い方に及んでないので
これは便利だ!というレポートを早いことしなければ・・・
若干焦っているのでありました。


フリーズドライのおやつ


最近のインスタント味噌汁がやたら美味いそうです。
その昔、インスタント味噌汁といえば
あ◯げに代表されるような、粉末の味噌スープに
乾燥ネギや、乾燥わかめが入っていて
いかにもインスタント然としていました。
ところが最近は、フリーズドライの技術が発達し、
手作りの味噌汁に優るとも劣らない、
いや、それどころかかなりハイグレードな味を
簡単に、再現できるそうですよ。

ちょっと調べてみると、フリーズドライの技術向上には
ビール会社の競争が影響しているようです。
一つは、アサヒビールのグループ会社アマノフーズ。
もう一つは、キリンビールが買収した協和発酵。
この2社が、フリーズドライ味噌汁の美味さを
競い合っているそうです。
その2社のうちの一つ、アマノフーズが出している
「フリーズドライのおやつ」というのを手に入れたので
ご紹介しましょう。

箱の中には、「むらさきいも」「キャロット」
「ヨーグルト」「黒ゴマ」の4種類が入っています。
フリーズドライなので、当然軽い。
全部合わせて20gくらいしか無いので
パッケージと中身が同じくらい^^

とりあえず、「むらさきいも」を開けてみました。
吹けば飛ぶような軽さです。
例えば、発泡スチロールくらいの軽さ。
ひと粒が1.8gですよ。
まあ、とりあえず食べてみましょうか。。。。

表現は悪いですが、口に入れた感触はカスカスです^^
しかし、味ははっきりしている。
しっかりと紫芋だ!
しかし、ドライフーズなので口の中がパフパフだ^^
う~ん。。。何とレポートしたら角が立たないでしょか?
強いて言うなら、離乳食みたいです。
決して不味くは無いですよ。
軽いので山行きなどの携行食に良いかもしれない。
災害に備えた、非常食にも良いかもしれない。
ま、コーヒーのお供には、ちょっと向かないかもですね^^