「アウトドアグッズ」カテゴリーアーカイブ

晩御飯はメスティンで


 

メスティンと言うのは、

トランギアと言うメーカーから出ている、

取っ手付きの四角いコッフェル。

 

スェーデン製です。

 

 

これは、キャンパーの間ではほぼ常識となっている

炊飯調理器具です。

 

あまりにも手軽に、しかも上手に、ご飯が炊けるので、

家でも、かなり重宝します。

 

あらかじめ、お米を洗って水を入れて準備しておきます。

 

 

 

休日の、お出かけ前に準備しておいて、

帰宅したら火にかけて、

30分したら熱々ご飯が食べられる。

 

上手に炊くコツはただ一つ。

ごく弱火で焚くということです。

 

 

 

アウトドアなら、上に手ごろな石を乗せて、

ふたの浮き上がりを押さえます。

 

とりあえず、我が家で一番重い本を置いてみた。

これで十分、重しの役目を果たしましたよ。

 

 

10分ほどしたら、水蒸気が出始めます。

その水蒸気の勢いが収まったら、出来上がりの合図。

 

火を止めて、しばらく蒸します。

 

逆さまにするという方法が、よく言われますが、

ふたにご飯が付いて、片付けが面倒なのでそれはパス。

 

それでも、ちゃんと炊けますよ。

 

 

蒸しあがったら、こんな感じ。

あ、そうそう。

お米と水は、同量が基本で、

新米かそうでないか、

浸け置き時間の長短などを鑑みて、調整します。

 

 

 

 

熱々ご飯には、卵かけが一番。

わたくしの好みとしては、先ず黄身だけをご飯に投入。

 

そして、醤油と一緒に混ぜ混ぜして

釜玉うどんの卵のように、ちょっと熱が回った状態にします。

 

 

 

白身は、なるべくよく溶いて、

メレンゲの手前まで混ぜる。

 

それを釜玉風ご飯に加えて混ぜます。

 

 

 

どうです?

美味そうなTKGの出来上がり。

メスティンを火にかけて、30分でありつけます。

 

一家にひとつ。メスティンいかが?

 

 

 


フィールドキャリングシンク


 

 

さてこれは、いったい何でしょう?

 

 

実はこれ、キャンプで重宝する、

フィールドキャリングシンク。

そう、我らがアウトドアグッズメーカーの

ユニフレームから出ている製品です。

 

 

 

 

 

外に付いている骨組みが、

本体を支えて、持ち手にもなっているという訳です。

 

 

 

 

そして、蓋はまな板にもあるという憎い作り。

 

 

 

 

 

 

このシンクは、直火に掛けられます。

つまり、温水で食器洗いが出来ます。

バーベキューでコテコテになった食器も

温水で洗えると助かりますね。

 

 

 

 

家では食器の収納に使い、

お出かけの時はそのまま持ち出せるという

なかなかのスグレモノですよ。


”肉”厚鉄板


 

お待たせしました。

今月号も、人柱となって

しっかりレポートいたします。

 

今月号のBE-PALの付録は、

ソロキャンプ用のミニ鉄板ですよ。

 

SHO’Sと言う、キャンプ用品のガレージブランドと、

BE-PALがコラボしたものですよ。

 

SHO’Sは、笑’sとも書きますが、

読んで字のごとく、楽しさを追求した

キャンプ用品を、いろいろ取り揃えています。

 

焚き火系に重きを置いたブランドです。

 

 

 

鉄板は、錆び除けのシートに包まれています。

無垢の鉄製ですので、錆びやすい特徴があります。

 

調理に使うには、先ずはシーズニングが必要です。

 

 

取り出してみると、このくらいのサイズ。

手のひらに丁度乗る大きさです。

 

肉厚が3mmあるのでずっしり重い。

計ってみると260gありました。

 

 

 

先ず、工業油を中性洗剤で落とします。

水気を取ったら、弱火に掛けますよ。

じわじわ熱が伝わって、黒く変色してきます。

 

熱が十分回ったら、オリーブオイルを塗布。

さらに熱すると、オイルがどんどん馴染みます。

 

油気が無くなったら、オイルを補充しながら

数かいこれを繰り返す。。。。

 

 

このままでは、熱くて触れないので、

スノーピークのコンボダッジデュオの

スキレット用の取っ手を差し込んだら、

これがなんと!シンデレラフィット!

 

 

 

 

裏返してみると、Sho’sのロゴが浮き出てきました。

 

裏面にもオイルを馴染ませながら、

焼き込んでいきます。

 

老舗のステーキハウスの鉄板のように

黒光りしてきたら、シーズニングは完了。

 

 

 

昔、BE-PALの付録についていた、

同じくSHO’Sのミニ焚き火台の上に乗せたら

サイズはピッタシ。

 

明日の朝は、とりあえず、

スパムを焼いてみようかな。

 

 


秘密のホットサンドメーカー


 

 

すでに家には、ホットサンドメーカーがあるのに、

Amazonが新しいホットサンドメーカーを持ってきた。

 

嫁さんが、なんで?またホットサンドメーカー?

と、疑問を持つのはごもっとも。

 

しかしこのホットサンドメーカー、

なんと!ジープの模様になってるのでござんす。

 

 

じゃ~ん!

片面はこんな感じ。

 

 

 

 

そして、

 

もう片面は、こんな感じ。

 

 

 

 

もちろん、さっそく焼いてみました^^

 

 

 

 

ウキウキが余って、焼き過ぎた。

ま、食パンが1枚しかなくて、ただのトースト。

 

鉄板との圧着具合が弱いというのもあります。

 

 

 

こちらのロゴの方は、まあまあ分かるかな?

 

この週末は、ちゃんと具を入れて、

プレミアムなホットサンドを焼いてみよう。

 

 

 

 

 


究極のヘビーデューティーバッグ


 

 

TARP BAGという、ヘビーデューティーなバッグ。

 

JAM_7076

 

数多くの文具・インテリア雑貨を発表している

ステーショナリーメーカー「HIGHTIDE(ハイタイド)」の、

防水シートを使ったマルチバッグです。

 

PVC素材のバッグは、ランドリーバッグ、

ゴミ箱、収納ボックスなど室内での使用はもちろん、

屋外でもアウトドアやガーデニングなど

様々なシーンで活躍してくれます。

 

JAM_7085

 

また、水に強い素材を使用しているため、

屋外で汚れてしまってもザブザブと洗うことが出来ます。

 

 

JAM_7086

大容量なのにコンパクトに折りたたみが可能、

さらに水にも強いTARP BAG。

 

アイディア次第でリビングやキッチン、

車の中やアウトドアなど様々なシーンで活躍するアイテムです。

 

 

JAM_7099

 

とりあえず、家にあった野菜を

無造作に放り込んでみました。

 

なんとなく、オシャレキャンプな雰囲気になったでしょ(笑)

 

エコバッグとしても使えますよ^^

 


Jeep®のカメラケース


 

 

Jeepのロゴ入り、カメラケースです。

 

我が愛機 Nikon S8000がぴったし収まるサイズです。

 

 

前面と、中仕切り部と、背面部は

衝撃吸収素材が内蔵されています。

 

カメラ収納部のメインポケットの前に

もう一つポケットが有って、

アクセサリーやメディアが収納できます。

スマホが入るかなと思ったんですが

それは無理でした。。。。残念^^

 

 

 

ベルト通しの部分は、ベルクロとスナップの二重ロック式。

ここが外れるので、ベルトをしたまま脱着できます。

しかも、二重ロックなので安心ですね。

 

 

ベルトポーチとして使うほかに、

付属のネックストラップを利用して、

首から下げたり、肩から斜め掛けしたりもできますよ。

そして、ちょっとした秘密が隠されています。

 

 

裏面に、下向きのポケットが付いていて、

その中に、何やら隠されています。

それを引っ張り出すと・・・・

 

 

雨よけの、ウォータープルーフカバーが付属しているんです。

急な雨にも、浸水から防げる優れものですよ。

カメラ入れたり、腰につけたり、首から下げたり

歩いてみたり、カメラ出したり、離して眺めたり

今夜は、まだしばらく 遊べそうです(笑)


珈琲袋で作るガビングスタンド 


 

 

キャンプサイトを、見た目良く

オシャレにまとめるに当たって、

一つの課題は、ゴミ袋の存在があると思うのです。

 

 

JAM_9207

 

 

ちょっと思惑があって、地元のコーヒーショップ、

「Grabbag Coffeestop 」の店長に、コーヒ豆の袋を

取り置きしてもらうよう、お願いしてました。

 

そして、この2袋を頂いたというわけです。

 

丈夫な麻袋で、

印刷された模様や、マジックで走り書きされた文字に、

味わい深いものがあるでしょう?

 

 

 

JAM_9208

 

もう一つ用意したのが、折りたたみ式の

木製ガビングスタンド。

 

これはアマゾンで見つけて購入しました。

 

これなら自作できそうですが、

材料費を考えると、どっちもどっちという感じ・・・・。

 

 

JAM_9210

 

広げて立てるとこんな感じ。

これは本来、レジ袋を引っ掛けて、

キッチンの隅っこなどで使うツールです。

 

折りたたんだら、コンパクトになるので

キャンプグッズに応用しようと言うわけです。

 

 

JAM_9211

 

とりあえず、両者を合体させるとこんな感じ。

 

口の部分を縫製して、形を整えます。

 

 

 

 

 

 

JAM_9262

袋の縫製が完了して、

木製のスタンドと、一体化しました。

 

なかなか自然な感じでしょう?

 

 

JAM_9265

折りたためばこんな感じ。

袋は取り外して、別に持って行っても良いですが、

このように一体化したままでも

持ち運びできます。

 

さて、懸案の分別用ゴミ袋ですが・・・・

 

 

JAM_9264

このように、S字フックを取り付けてみました。

 

もちろん百円均一。

4つで100円です。

 

袋の目が荒いので、フックを貫通させて、

木の枠にフックを引っ掛けています。

 

JAM_9266

 

内部に、ナイロン袋を2つ。

燃えるゴミと、燃えないゴミ。

 

こんな感じでいかがでしょう?

 

 

JAM_9267

 

これなら、部屋でも使えそうですね。

 

ゴミ箱としてではなく、

例えばランドリーバックとして。。。。

あるいは、子供のおもちゃの片付け用など。。。

 

おひとつ、いかが?^^

 

 


Jeepオリジナル、ドリンクボトル


 

また、こんな物をゲットしてしまった。

Jeepロゴ入り、ドリンクボトル。

 

JAM_7839

 

こんな物は、今時100円均一の店にも有る。

ただ、Jeepのロゴが入っているというだけ。

 

Jeepに乗っていなかったら、

こんなロゴは邪魔でさえある^^

 

 

JAM_7841

Jeepの文字の反対側には、

Jeepのフロントマスクをイメージしたイラスト。

 

ラジエーターグリルの前にある7本のスリット。

これは、世界でJeepだけの意匠なんですよ。

 

 

 

 

JAM_7842

広めの口で、湧き水を汲んでも、

グビグビ飲んでも、ストレスなく使いやすい。

 

もっぱら、コーヒーをアウトドアで飲む時の

美味しい水運搬用。

 

 

JAM_7844

 

因みに、アルミボトルも持ってるんです。

こちらは、アルコールバーナーの燃料運搬用。

ま、これだって100円均一に

よく似たの有るんですが・・・(笑)

 

さて、Jeepトリビアを一つ。

 

JAM_7230

 

これは、インドの高速道路のゲートで撮った写真。

インドの自動車の区分は、

いわゆる乗用車は「CAR」であり、

マルチパーパスビークルは「JEEP」であり、

ワンボックスは「VAN」なんですね。

 

本来商品名である「JEEP」が、

自動車の仕様区分に公的に使われています。

 

面白いでしょう?

 


Jeep®のポータブルスピーカー


 

 

またまた、うっかりポチってしまった^^

Jeep印のスピーカーです。

 

 

Jeep®の顔をしたスピーカーです。

ブルートゥース接続で、音楽を鳴らすことが出来ます。

 

一般的には、スマホと接続して

スマホに格納された音楽を鳴らしますが、

ネットに接続して、オンラインで

駄々洩れミュージックを流すことが出来ます。

 

また、スマホの電話と接続して、

ハンズフリー通話ができますよ。

 

 

 

 

大きさは、手のひらにちょっと余るくらい。

 

見た目よりずっしりしてます。

そこは、音質にも関係するので、

そこそこの重さは必要なのでしょう。

 

 

 

上部には、4つのボタンがあります。

長押しや、ワンショットなどで、色々働きがあります。

 

 

 

 

背面には、左から充電用のUSBコネクタ。

SDカードスロット。入力用USBコネクタ。

そして、電源スイッチです。

 

ブルートゥース以外に、SDカードスロットがあるので、

このスピーカー単体でも、音楽再生することが出来ます。

 

 

 

 

 

さて、アウトドアに最適な音楽を、

ドシドシSDカードの集めないと。。。

 

オススメがあれば教えてくださいねぇ^^


付録が、焚き火フライパン


 

本屋でこの本を見かけて、

付録がフライパンだと知ったけど、

1300円は高いなぁと思ったあなたに、

今回も私が人柱となって、レポートいたしましょう。

 

本誌の内容も、なかなか素敵ですが、

今回はソロキャンプに重点を置いているので、

ブッシュクラフト的な内容が多いようです。

 

 

 

さて、肝心のフライパンですが、直径は11cmほど。

 

BE-PALの付録のスキレットよりはかなり大きいですよ。

 

柄は付いてなくて、これは現地調達するシステム。

ブッシュクラフト魂ですね。

 

 

さび止めオイルが塗られているので、

実際に使う前には、シーズニングが必要です。

 

 

 

 

 

先ずは、強火で熱してさび止めオイルを飛ばします。

全体に、色が変わるまで焼きこみます。

 

しっかり熱が回ったら、

一旦火を止めて、オリーブオイルを塗りこみます。

 

 

 

もう一度火にかけて、くず野菜を炒めます。

野菜がこんがりするくらい炒めたら、

シーズニングは完了。

 

 

 

ごく薄い油の幕がフライパンに貼りついて、

さびから守りながら、

次回使う時の、油馴染みが良くなります。

 

 

 

底面も、薄く油を塗っておきますよ。

プロの調理人が使い込んだような色味。

ちょっと贅沢な、分厚いベーコンで、

ベーコンエッグを作ってみたい。。。

いろいろ妄想が膨らむ、付録でありますよ。