「百均」カテゴリーアーカイブ

大きなシャボン玉を作りたい。


 

スペシャルなシャボン玉を作ってみたい。

 

例えば、人間が入れるくらい大きいの。。。

 

 

早速、シャボン玉液の材料を揃えました。

洗剤と、グリセリンと、洗濯のり。

これが基本の材料です。

洗剤は、界面活性剤が40パーセント以上含まれているもの。

グリセリンは薬局にあります。

洗濯のりは、P,V,Aと表示されているもの。

これは100均にありますよ。

 

500ccの水に、洗剤を100cc強。

グリセリン10cc。洗濯のり150cc。

これらを、洗面器にいれてゆっくり混ぜます。

泡立てないように、ゆっくりと・・・・・・。

 

 

液が出来たら、次は膨らます道具です。

ガーデニング用の添え木を2本用意します。

 

そこに、毛糸を2本結ぶんですが、

1本は1mくらい。もう1本は1.5mくらい。

写真は、クレモナロープを使っていますが、

実際やってみると、毛糸の方がうまくいきました。

 

 

飛ばし方は簡単ですよ。

先ず、風を読んで、どちらへ膨らむか予想を立てます。

 

毛糸を洗面器の中に漬けて、十分シャボン玉液を吸収させたら

2本の棒をゆっくり持ち上げます。

その時、棒は必ず閉じたまま。。。

 

糸は一直線に、下に垂れている状態。

胸元位の高さまで持ち上げたら、

ゆっくりと棒を広げて、糸の輪を広げて行きます。

広げるにしたがって、風を受け、

シャボン玉が大きく膨らみますよ。

 

 

糸の長さを長くすると、もっと大きなシャボン玉になります。

 

シャボン玉液の、材料の割合を変えたり、

シロップを混ぜたり、紅茶を混ぜたり、

はちみつを混ぜたり・・・・・。

いろいろ試してみると面白そうですよ。

 

 

 

 


エネループの充電器ランプが高速点滅


 

我が家では、エネループやエボルタなどの

充電式ニッケル水素電池を、たくさん使ってます。

 

blog2

 

そのほとんどがカメラ関係。

ストロボと、カメラの予備電池パックで

トータル10本使ってます。

 

その他、無線式のマウスやキーボードなども

充電式を使っています。

 

これらの電池は、数百回繰り返し充電して使えます。

しかも、継ぎ足し充電ができるので、

休日前には充電器にセットして、満充電にしておけます。

翌日、たっぷり写真を撮ろうという時に

安心できるというわけです。

 

JAM_6399

 

ところがある日、充電器にセットしてしばらくすると、

充電ランプが高速点滅しているのです。

本来なら、充電中は点灯して、

充電完了すれば消灯するはず。。。。

 

点滅について、取説を見てみると以下のようになっています。

☆2秒間隔の点滅

0~40℃の部屋で充電する。部屋が寒すぎたり、

電池や充電器が加熱すると、そのような点滅になるようです。

☆0.5秒間隔の点滅。

充電できない電池が混ざっている。

(寿命の来た電池、あるいは、マンガン電池など)

 

今回の場合、0.5秒間隔の点滅ですので、

どうやら、寿命が来た電池ということのようです。

しかし、実際はそんなに繰り返し使っているわけではありません。

 

JAM_6403

 

そこで、ネットでいろいろ調べてみました。

すると、100円均一で売っている充電器を使うと

電池が復活するという情報がありました。

 

早速100円均一の店へGO!!

なんと、こんな立派な充電器が、たったの100円。

純正のものより立派なくらいですよ。

 

JAM_6405

 

単3と単4の両方の充電ができるものですが、

マイナス側の金具のテンションで、

サイズの違いを補完する仕組みは、なかなかのアイデアです。

 

JAM_6418

 

 

さて、充電を開始すると赤いランプが点灯します。

 

この百均のものは、充電が完了してもランプは点灯したまま。

電池の容量によって、取説の表から時間を見る必要があります。

通常の2000mAhの電池なら18時間充電します。

 

なぜ、100円均一の充電器で電池が復活するのか・・・?

まず、純正の充電器は、電池や充電器を保護するために、

過熱防止や過電流防止など保護回路が働きます。

継ぎ足し充電が出来るとは言え、

満充電に近い状態で、繰り返し充電をすると、

メモリー効果が出て、残量があるにも関わらず

電圧が低下してしまうのです。

我が家の電池も、経年劣化に加えて

メモリー効果も出ているのだと思われます。

 

そこで、100円均一の充電器で保護もなにも関係なく

ただただ時間をかけて充電する充電器で

擬似リフレッシュができるんだと思われます。

まあ、どちらにしても寿命は近いようなので

気休めの延命措置と言えるかもしれませんね。

 

 


裸族のガスカートリッジ。


 

キャンプ用のガスボンベは、

近頃、カバーをするのが流行してます。

 

 

メーカー名を表に出さないことで、

キャンプサイト全体をコーディネートし易い

ということが流行の要因ではないでしょうか?

 

今回私は、カバーするという作業を、逆の発想で・・・。

そうです。缶の塗装を剥いでみました。

 

ひたすらコツコツと、ペンキを剥いでいきます。

 

サンドペーパーで、ひたすらゴシゴシ。

 

 

ツルツルに剥げたら、それだけでも

オリジナリティーにあふれていますが、

ちょっと寂しいので、軽くレタリング。

 

ステンシル塗装するという手もありますが、

ちょっとハードルが高いので、

今回は、得意の百円均一のあれを使います。

 

それは、こすって貼る転写シール。

 

セリアの転写シールには、

キャンプシリーズがあって、

なかなか、アウトドアテイスト。

 

お好みの図柄を切り取って、

付属の、木のヘラでこすります。

 

なかなか描けないような細かなラインも、

これなら簡単に描けます。

 

どうです?オリジナリティーに溢れてるでしょう?

 

ランタンを灯してみたら、もう、ムード満点。

 

こんなガス缶、どこにあるの?

と、聞かれますよ。

 

たぶん。

 

ガスが空になったら、捨ててしまうのか?

いえいえ、詰め替えて使いますよ。

その記事はこちら

 

 


百均のLEDランタンをカスタマイズ。


 

最近、巷で噂のLEDランタンをご存知でしょうか?

100円ショップのセリアで売っているランタンです。

 

jam_0043

手のひらに乗るサイズですが、

ちゃんとランタンの形をしている。

これで、正真正銘の税込み108円。

 

 

さて、部屋の電気を消して点灯してみましょう。

 

 

jam_0046

テントの中で、読書するくらいなら

十分すぎるほどの明るさですよ。

 

これを、色々カスタマイズするのが、

最近ちょっと流行っているらしいのです。

早速ちょこっとやってみよう^^

 

jam_0048

先ずは、この取っ手。

いかにも安っぽいプラスチック製で、

仕上げもかなり雑な感じです。

 

これを使わずに、針金で自作してみます。

 

jam_0049

針金を、くいっくいっと曲げただけですが、

プラスチック製よりは、ずいぶん雰囲気変わります。

 

 

 

jam_0050

他にネットで紹介されていたカスタマイズは、

転写シールを使うというもの。。。

 

早速、マネしてやってみます。

この転写シールもセリアで売ってますよ。

 

jam_0051

貼りたい部分をハサミで切り取って・・・・

 

 

 

jam_0053

それを、ホヤの部分に当てておいて、

付属の木べらでこすります。

全体をしっかりこすったら・・・・

 

jam_0054

はい。

このように転写されますよ。

 

それでは、部屋の電気を消して、

点灯してみます。

 

jam_0056

 

どうです!

100円均一の製品とは思えない

良い雰囲気になりましたよ^^

 

さあ、秋の夜長を、100均ランタンの

カスタマイズで楽しんでみてはいかがでしょう?

 


HEX BUG nano 大増殖!の巻


 

先日、百円ショップでHEXBUGという未来昆虫を発見しました。

 

 

それを、調べたら楽天で買ったら1000円超えている(笑)

 

決して、これで一儲けしようというわけではないけれど

ついつい、大人買いしてしまった。

 

とにかく、この動きが魅力的なんですよ。

 

JAM_6678

 

一見、虫のように見えますが

手に取ってみると、いやらしさは無いですよ^^

 

でも、その動きは、やはり、いやらしい(笑)

 

車輪などはついてません。

シリコン製の細い足が、合計12本ついていて、

体内には、電池で動くバイブレーターが内蔵されている。

 

JAM_6681

 

むかし、ブラシなどをテーブルに置いて、

テーブルをトントンと、振動させると

ブラシがモゾモゾと動く。。。。

あの動きを、自分が振動して再現するわけです。

 

ひっくり返っても、自力で起き上がって

再び走り始めます。

 

HEXBUGのサイトを見ると、

専用のレールなども販売されているようですよ。

それでは、金魚鉢の中で気ままに動く姿を

とくとご覧下さい。

 

(虫が苦手な方は指の間から見てください(笑))

 

 


未来昆虫、HEX BUG nano


 

 

ある物を購入するために、100円均一の店へ行った。

そして、レジでお金を払っている時に、

そのテーブルの上に、

こんなものを発見してしまった。

 

JAM_6406

なんじゃこりゃ??

と、手にとって見ていたら、

レジのお姉さんが「こんな物が100円だなんてねぇ」

と、しみじみと言うんです。

 

それは、

「こんなしょうもない物が100円もする」

という意味か、

「これほどの物がたったの100円」

という意味か、判断しかねるトーンだった。

 

 

JAM_6407

 

よくよく見ると、「TAKARA・TOMY」から出ている。

ちゃんとしたメーカー製だ。

 

HEXBAGということは、6角形の虫という意味。

どんな虫が出てくるのだろう。

 

一発、買ってみた^^

 

 

 

 

 

試験管のようなパッケージから

出てきたその物体は、確かに虫のよう。

 

黒い部分は、シリコン製のゴムで出来ている。

足は、片側に6本。合計12本。

車輪などは付いていない。

 

JAM_6413

 

蛍光グリーンの、胴体の中には

水銀電池と、モーターらしきものが入っている。

 

さて、この侵略者はどのような動きをするのか?

なんの目的で、この地球に現れたのか?

さあ、謎は今解かれる。。。。

 


100円均一のガス缶カバー


 

またまた、ガス缶カバーを作ってみました。

コールマンのランタンをセットしたらこんな感じ。

 

どうです?

自作のガス缶カバーとは思えない出来栄え。

 

それでは、これの作り方をご紹介しましょう。

 

カバーを近くで見たらこんな感じ。

 

どこかで見たことのある模様。

そうです。

セリアで売っている、転写シール。

 

カバー本体は、なんと!ダイソーで売っている、

お椀ですよ。

 

もともとは、漆塗り風の朱色です。

それを、アイボリーで塗装しました。

塗装色はお好みで・・・。

 

 

塗装が乾いたら、お椀の底に穴を開けます。

32mmのホルソーで開けると、

ガスボンベの、上部のリングにピッタシです。

 

 

それをガスボンベにかぶせて、

器具を取り付けたら完成です。

 

100円均一のお椀とは思えないでしょう?

どうぞお試しください^^

 

 

 


キャンピングガスを飾れ!


 

キャンプ用のガスボンベは、

近頃、カバーをするのが流行してます。

 

 

メーカー名を表に出さないことで、

キャンプサイト全体をコーディネートし易い

ということが流行の要因ではないでしょうか?

 

というわけで、缶の塗装を剥いでみました。

 

ひたすらコツコツと、ペンキを剥いでいきます。

 

サンドペーパーで、ひたすらゴシゴシ。

 

 

ツルツルに剥げたら、それだけでも

オリジナリティーにあふれていますが、

ちょっと寂しいので、軽くレタリング。

 

ステンシル塗装するという手もありますが、

ちょっとハードルが高いので、

今回は、得意の百円均一のあれを使います。

 

それは、こすって貼る転写シール。

 

セリアの転写シールには、

キャンプシリーズがあって、

なかなか、アウトドアテイスト。

 

お好みの図柄を切り取って、

付属の、木のヘラでこすります。

 

なかなか描けないような細かなラインも、

これなら簡単に描けます。

 

どうです?オリジナリティーに溢れてるでしょう?

 

ランタンを灯してみたら、もう、ムード満点。

 

こんなガス缶、どこにあるの?

と、聞かれますよ。

 

たぶん。

 

 

 

 


ふっと消せるLEDキャンドル。


 

100円均一のセリアで見つけた、

アウトドアで使えそうな、面白商品。

 

「ふっと息で消せるLEDキャンドル」というもの。

 

つまりスイッチをオフすることなく、

キャンドルのように、

フ~ッっと息を吹きかけたら消せるというものです。

 

 

サイズはこのくらい。

ちょうどスノーピークのホオズキみたい。

 

スノーピークのホオズキは、ネット通販で、

1万円ちょっとですから、100分の1のお値段です。

 

 

 

揺らぎ機能がありますので、

キャンドルのように、明かりがゆらゆら揺らめきます。

 

そしてタイトル通り、ふっ!と

息を吹きかけると、灯が消えるんですよ。

 

 

中を覗いてみると、小さな穴がふたつあります。

そこから入ってくる空気の圧力を関知して、

スイッチをオン・オフするわけです。

 

オン・オフということは、つまり、

息を吹きかけて、点灯することも出来ます。

 

所詮、100円均一と侮るなかれ・・・。

 

 

 

このように、しっかり実用的な明るさ。

 

しかも、電池が付いてこのお値段。

間違いなく108円です。