「アウトドアグッズ」カテゴリーアーカイブ

ミリタリーコンテナBOX


 

昨日、西岡家具で見つけたもの、もう一つ。

国防色と言うか、オリーブドラブと言うか、

ミリタリー感に溢れたコンテナボックス。

プラスチック製ではありますが、

弾薬箱を模したデザインになっていて、

男心をくすぐる一品です。

 

 

 

実際の弾薬箱と同じように、

ふたは縦開きになっています。

 

まだ何を入れるかは決まってないけど、

それを考える時間も楽しいものです。

 

ステンシル塗装で、文字を入れようと思いますが、

その前に、軽くステッカーチューン^^

 

 

このステッカーは、先日、

オリジナルナンバーフレームを購入したときに、

お店の方から、サービスで送ってくれたものです。

 

TNFのロゴを、ウィット溢れるデザインで

このブログのタイトルと、愛車のJeep®が

上手い具合にあしらわれています。

 

 

アウトドアコーヒーの、ギアを一式入れようかな?

それとも、カメラケースにしようかな?

夏の夜は、短いのでありました。

 

 

 


フォールディング サイドテーブル。


 

いよいよ梅雨が本格化!

雨が続くと、リヴと出かけられるところが限られる。

 

その限られたお出かけ先のひとつが「西岡家具」

ここは、有難いことにワンコと一緒に

ショッピングが出来ますよ。

 

一応、抱っこが条件なので、

大きいワンコはちょっと難しいです。

 

 

そんな、雨宿り的ウインドショッピング中、

素敵なものを発見!!

 

モスグリーンのファブリックを使った、

折り畳みのテーブルです。

 

鉄製の細いフレームと、ファブリックに包まれた

木製の板で出来ていますよ。

 

 

 

折り畳んだ状態を、横から見たら

このくらいペッタンコ。

これなら車に積んでも嵩張りませんね。

 

 

広げて、セットしたらこんなスタイル。

 

下の段は、シェルフになるようになっています。

シェルフであると同時に、斜めに踏ん張る構造で、

全体のぐらつき防止に一役買ってます。

 

 

天板の固定は、フレームをベルクロで包むシステム。

 

袋状になっていて、中に合板が入っています。

板を取り出せば、布は洗濯できます。

 

 

 

仮にセッティングしてみました。

華奢な見た目ですが、とてもしっかりしてますよ。

 

シンプルなデザインなので、

アウトドアだけでなく、普通に部屋でも使えますね。

 

 

 

 

 

高さは、たき火チェアにはちょっと高いですが、

ローチェアとの相性は悪くなさそう。

 

今度晴れたら、コーヒーツール一式持って、

アウトドアコーヒーを洒落こみたいものです。

 

 

 


大人のおもちゃ箱 


 

先日、えひめさんさん物語チャレンジプログラムの、

「街の魅力発進キャンプ」に参加したときのこと。。。

 

参加者の方々と、グッズやツールについて、

色々話をしていたわけですが、

なんと!これまで同じものを持っている人に

会ったことが無かったこの箱を持っている人に出会った。

 

実はこれ、とあるスーパーの催事場で開かれていた、

刑務所作業製品即売展で売られていたものです。

 

JAM_3582

 

杉の木で出来ていて、とてもいい香りがします。

大きさは、300X400X300(タテ、ヨコ、深さ)

 

左右に、麻ロープの取っ手が付いています。

 

ニスなどは塗られておらず、

ナチュラルで良い手触りですよ。

 

JAM_3583

 

ふたを開けると、杉の良い香りが、

一段と強く立ち昇ります。

 

飾り気はないけど、丁寧に作られています。

 

 

 

JAM_3584

 

このまま、スツールとしても使えます。

シンプル故に、安定しています。

 

 

 

JAM_3588

 

さてこれは、もっぱらキャンプ用品の

運搬箱兼保管箱として、絶賛活躍中。

 

 

JAM_3590

 

不思議な偶然で、コーナンラックとサイズがぴったし。

 

キャンプサイトでは、このままセッティングできて便利です。

 

JAM_3587

 

ステンシルペイントと、消しゴムハンコで、

オリジナルマークもバッチシ^^

 

かなり気に入って、もう一つ欲しく、

あの催しがどこかで開かれないか、

気にしているところです。

 


スタンレーのカメラケース


 

スタンレーのランチボックスを

カメラケースとして使うアイデアをご紹介しましょう。

 

 

jam_0187

せっかくのお洒落なボックスなので、

どんどん使い込んでいきたい。

 

そこで、カメラケースとして使ったらどうかと、

思いついたのです。

 

しかし、頑丈な鉄のボックス。

カメラをじかに入れるわけにはいかない。。。。

 

 

jam_0225

早速、100均でスポンジのシートを購入。

これをクッションにして、

カメラに優しいケースにしようというわけ。

 

 

jam_0227

厚さは4mmあります。

密度の高いスポンジなので、

充分緩衝材になりそうです。

 

jam_0229

底面は、そのまま敷くだけ。

でも、側面は張り付けないといけません。

 

そうかといって、両面テープで張り付けるのは、

ちょっともったいない。

 

jam_0230

そこで用意したのが、マグネットテープ。

もちろんこれも100均。

ボックスが鉄製なのでなせる業。

 

jam_0231

スポンジに、マグネットテープを貼りつけます。

そして、ボックスの内側に

磁力で張り付けるというわけ。

これなら、簡単に原状復帰できるでしょう?

 

 

jam_0234

側面貼りあがったらこんな感じ。

上面の、水筒を押さえる金具は、

この際外しておきます。

 

 

jam_0239

はい、フォーサーズのデジイチがぴったりサイズ。

まるで、もともとカメラケースだったよう^^

 

撮影に出掛けるのが、

一段と楽しくなりそうでしょう?

ウシシシシ^^

 

 

 

 

 

 


MonoMaxのマルチツール。


 

なんと!三日連続マルチツール。

今夜は、MonoMaxの付録ですよ。

 

 

「最新!男の工具図鑑」

「最強!DIY工具完全ガイド」

男心をくすぐる、うたい文句が並んだ表紙。

 

しかも、付録がマルチツールと来たら、

ついつい手に取ってしまうというもの。。。

 

 

はい、これが付録のマルチツール。

B:MING by BEAMS特製ということで、

迷彩柄のグリップにロゴが描かれています。

 

 

 

 

特徴として、方位磁石が備わっています。

正確かどうか、スマホの方位アプリと並べてみたら、

赤い指針は、ちゃんと北を指してます。

 

 

メインブレードは、付録では常識のペーパーナイフです。

つまり、刃は付いていません。

 

ステンレス製なので、鋼のように

砥石で刃を付けるというのは現実的では無い。

 

ここは潔く、アイスクリームスプーンなどとして

活用してください。

 

 

メインブレードはがっかりですが、

その他のパーツは、しっかり使えますよ。

 

1、レターオープナー 2、缶切り 3、のこぎり

4、リーマ 5、ハサミ 6、爪やすり

7、プラスドライバー 8、コルク栓抜き

9、ソーシングアイ 10、釣り針外し&うろこ取り

11、つまようじ 12、ピンセット

13、栓抜き&マイナスドライバー 14、コンパス

 

以上、14徳マルチツールです。

いかがでしょうか?

 

 


食いしん坊専用マルチツール。


 

以前は、ホームセンターなどでよく見かけた、

マルチツールですが、これがなかなか便利なので、

今や、貴重品と化している逸品です。

 

キャプテンスタッグから出ている、

カトラリーマルチツール。

 

通常は、このように一体化されていますが、

スプーンとフォークを出すことによって、

ロックが解除され、真ん中から2分割されます。

 

突起と、だるま穴が噛み合う仕組みで、

噛み合わせて、スプーンとフォークを折り畳むと、

しっかりとロックされます。

 

 

使う時は、このように2分割させて、

カレーもサラダもパクパクいける。

 

 

スプーンをしまって、ナイフを出せば、

ステーキだって美味しく頂けますよ。

 

まさに、肉食系マルチツールです。

 

 

 

 

食事に特化したマルチツールなので、

ノコギリや、ドライバーなどは付いていません。

 

カトラリー以外は、缶切りと栓抜きだけ。

 

これだけあれば食いっパグれなしという訳。

マルチツール入門にも適していますね。

見つけたら、ゲットしておきましょう。

 


BE-PAL&モンベルのシェラカップ


 

今日発売のBE-PAL。

付録が久しぶりのシェラカップです。

 

またまた、人柱となって、

付録のレポートをいたします。

 

本誌の特集記事が「遊べるSUV」なので、

付録が無くても買いたいところです。

 

記事も気になりますが、

この小ぶりなシェラカップ、

なかなか使えるのでここはゲットしておきましょう。

 

 

 

 

ミニシェラカップとは言っても、

ちゃんと実用できるサイズです。

 

満タンで140cc入りますから、

デミタスカップとして

エスプレッソ飲むならちょうどです。

 

我が家では、ミックスナッツやおかきなど、

もっぱらおやつで大活躍してますよ。

 

 

 

ここ最近で、3種類出ましたが、

どれも全く同じサイズなので、

スタッキングしてもかさばりません。

 

普段は、デスクサイドにマグネットで張り付けて

見せる収納しています。

 

さて、食器としてではない、

意外な使い方をご紹介しましょう。

 

 

先ずは、スマホスタンド。

 

 

 

 

そして、タブレットスタンドにもなります。

 

 

 

 

SUV特集の、第一ページ目が、

我が家のJeepラングラーJL。

ついついにやけてしまうのでありました。

 

 


パンプレートをDIY。


 

地元のホームセンター「タイム」の、

材木売り場に置いてある、杉板を使って

パンプレートを作ってみます。

 

JAM_6886

 

大きさは、縦横が24cm。

厚みが8mmで、このままでも使えそうですが、

ちょっと手を加えて、オリジナリティを出しましょう。

 

木目の濃い色のところが浮き出ていて

薄い色の部分は凹んでいる、浮造りになっています。

 

JAM_6890

 

先ずは、4辺と角の部分に紙やすりをかけます。

 

ササクレを取り、角を丸めていきます。

紙やすりは角材に貼って使います。

 

JAM_6894

 

角が丸まったら、今度はプレート面を仕上げます。

この時の紙やすりは、指の腹で押し付ける感じ。

木目の立体感を残しながら、

なだらかに仕上げていきます。

 

JAM_6899

 

全体が滑らかに仕上がったら、

今度は油を塗りますよ。

 

油は、くるみの油。

布の中に、砕いたくるみが入っています。

 

力を入れて擦りつけると、どんどん油が染み出して、

板の色が変わってきます。

全体に塗り終わったら完成ですよ。

 

 

JAM_6909

 

最後に、刻印を打ちます。

 

先日、革細工で打ったのと同じ要領で

一文字ずつ打つんですが、

革以上に力加減がむつかしい^^

 

JAM_6975

 

はい、これで出来上がり^^

なかなかいい木目でしょう?

この世に一点の、マイ・パンプレートです。

アウトドアでテーブルを飾れるぞっと、、、、、^^

 


Jeep®印のマルチツール


 

チタンシルバーが、メカっぽさを演出する。

手のひらに収まるサイズも、ちょうどいい。

 

JAM_5666

今までのマルチツールにはない、

この形も新鮮ではないでしょうか?

は虫類の横顔みたいなツールが

両サイドについていて、ちょっとユーモラス。

JAM_5652

片側は、モンキーレンチになってます。

最大で、13mm口が開き、

M8のボルト・ナットまで使うことができます。

 

 

 

JAM_5649

その反対側は、プライヤーになっています。

通常は、ハンドルが固定されていて

口はしまった状態ですが、

ロックを外すと、バネのテンションで

口が開くようになっています。

 

JAM_5663

ボディー内には、プラスドライバーと、

マイナスドライバーの大と小の、

ビットが内蔵されています。

 

JAM_5655

このビットを、モンキーレンチのヘッドに固定して

ドライバーとして使う事ができます。

また、サイド部分に固定して、

増し締め作業にも使えます。

 

JAM_5660

もちろん、ナイフブレードも内蔵されています。

 

しかも、Jeepのロゴが入ってますよ^^

マニア泣かせです。

 

 

 

JAM_5662

 

ケースにも、ロゴが入っていて、

Jeep乗りなら、物欲を抑えておける訳がない。

 

いじってニヤけるばかりで、

実際、出番はないんですけどね・・・・^^

 

 


ワンコ用リードを作ってみる。


 

 

何度か編んだことはあるんですが、

データ取るために、寸法取りながら

あらためて編んでみたいと思います。

 

出来上がりはこんな感じ。

ちょうど1mのリードが出来ました。

 

これを作るのに必要なのが、

10mのパラコード。

今回使ったのは、3,2mmのものです。

 

 

先端に付けるナスカンは、小型犬用の15mm。

バランス的には、パラコードがちょっと太い。

パラコードを細くするか、

ナスカンをワンサイズ上げても良かった。

 

 

編み方は、バードコール用のストラップと同じ、

基本的な平編みです。

 

 

 

 

 

グリップの部分は、別のパラコードを

重ねて平編みでかぶせました。

 

一応、数字はつかめたので、

機会があれば、ワークショップで

みんなと一緒に編んでみたいと思います。