「暮らし」カテゴリーアーカイブ

KITOKURASU ほんまもんマルシェ


 

 

久しぶりにキトクラスへ行ってきました。

どのくらい久しぶりかと言うと、

前回行ったのは、リヴがまだ居なかったので、

そう、3年以上ぶりということ。。。

 

 

 

この日は、ほんまもんマルシェの日。

選りすぐりのパンショップや、

無垢の木で出来た、アウトドアグッズなど

いろいろ目移りする品ぞろえの日です。

 

キトクラスと言うのは、

山一木材という材木製材所が、

「木」が持つ、本来の、香りや木目の美しさを大切に、

人の暮らしに寄り添う「木」本来の素晴らしさを伝えたい

という思いを込めて始まったプロジェクト。

 

 

 

 

製材所の、向かいの森の中に、

木に因んだいろんなものが、

まるで博物館のように並んでいます。

 

 

 

 

 

久しぶりに来たけど、

やっぱりここは落ち着くなぁ。

 

木の香りが、そういう気分にしてくれる。

 

いろいろ見て歩くだけで、

知らぬ間に時が過ぎる。

 

 

 

敷地の一番奥には、キトクラスカフェもあります。

 

窓から森を眺めながら、

カフェタイムを楽しめますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

34.225563, 133.882284

 


晩御飯はメスティンで


 

メスティンと言うのは、

トランギアと言うメーカーから出ている、

取っ手付きの四角いコッフェル。

 

スェーデン製です。

 

 

これは、キャンパーの間ではほぼ常識となっている

炊飯調理器具です。

 

あまりにも手軽に、しかも上手に、ご飯が炊けるので、

家でも、かなり重宝します。

 

あらかじめ、お米を洗って水を入れて準備しておきます。

 

 

 

休日の、お出かけ前に準備しておいて、

帰宅したら火にかけて、

30分したら熱々ご飯が食べられる。

 

上手に炊くコツはただ一つ。

ごく弱火で焚くということです。

 

 

 

アウトドアなら、上に手ごろな石を乗せて、

ふたの浮き上がりを押さえます。

 

とりあえず、我が家で一番重い本を置いてみた。

これで十分、重しの役目を果たしましたよ。

 

 

10分ほどしたら、水蒸気が出始めます。

その水蒸気の勢いが収まったら、出来上がりの合図。

 

火を止めて、しばらく蒸します。

 

逆さまにするという方法が、よく言われますが、

ふたにご飯が付いて、片付けが面倒なのでそれはパス。

 

それでも、ちゃんと炊けますよ。

 

 

蒸しあがったら、こんな感じ。

あ、そうそう。

お米と水は、同量が基本で、

新米かそうでないか、

浸け置き時間の長短などを鑑みて、調整します。

 

 

 

 

熱々ご飯には、卵かけが一番。

わたくしの好みとしては、先ず黄身だけをご飯に投入。

 

そして、醤油と一緒に混ぜ混ぜして

釜玉うどんの卵のように、ちょっと熱が回った状態にします。

 

 

 

白身は、なるべくよく溶いて、

メレンゲの手前まで混ぜる。

 

それを釜玉風ご飯に加えて混ぜます。

 

 

 

どうです?

美味そうなTKGの出来上がり。

メスティンを火にかけて、30分でありつけます。

 

一家にひとつ。メスティンいかが?

 

 

 


ブリキのニワトリ


 

おもちゃ箱に、面白い物を発見しました。

ブリキ製の、ニワトリです。

 

色使いや、表情や、ディテールが、

なんとなくノスタルジックで、いい感じでしょう^^

しかし、飾って置きたいような 美しさは

感じられないといえば、感じられない・・・・・・。

 

 

ところがこの、ニワトリ。

意外な特技があるんですよ。

羽根の下を見てみると・・・・・・・

 

 

単2電池が格納されています。

向こう側の羽根の下にも、単2電池は入っています。

 

さて、このニワトリの特技とは・・・?

どうぞごゆっくり ご覧ください。

 

 


フロントガラスの油膜を取ろう


 

 

雨降りのドライブで、特に夜間となると、

フロントガラスのぎらつきが気になりますね。

 

 

 

今日のこと。。。。

仕事帰りに、急な大雨になって、

フロントガラスのぎらつきが気になった。

 

そこで、通りすがりのホームセンターで、

有る物を買って、駐車場で

早速、ぎらつき除去をやってみました。

 

 

1枚目の写真が、ビフォーで、2枚目がアフター。

すっかりクリアーになったでしょう?

 

では、その技をご紹介しましょう。

 

 

 

 

 

 

実は、粘土を使うんです。

粘土と言っても、車用の粘土です。

 

本来は、塗装面やホイールの鉄粉などを除去する物。

 

これが意外にも、フロントガラスの

ぎらつきを押さえるのに、役立つんですよ。

 

 

 

まさに粘土です。

これを、しばらく手でもんで柔らかくする。

 

柔らかくなったら、1cmほどに平たく伸ばして、

小判型にします。

 

ボディーをメンテナンスする時も、

たっぷりの水を使うのですが、

フロントガラスの時も全く同じです。

 

ただ、今日のように雨が降っていたら、

少々濡れるのを我慢して、雨水で濡れた上を、

まんべんなく滑らせると手っ取り早い。

 

 

油膜が、粘土に吸着されてクリアになっていきます。

窓ガラス用のシャンプーやクロスなど、

色々な製品が出てきますが、

この粘土、わたくし的には決定版です。

 

必ず、車用の粘土ですよ。

普通の粘土でやったら、

逆に油を塗ることになりますから。。。。


ブログのアクセス数を伸ばす方法


 

毎度「JUNGLE☆GYM」を、

ご覧くださって、本当にありがとうございます。

 

 

a

ランキングサイトに登録することもなく、

投票ボタンなどもセットせず、

地道に更新していますが、

たくさんのアクセスを頂いて、

この上ない励みになっております。

 

アクセス数を伸ばす方法は、何があるでしょう?

 

私の場合は、

〇毎日決まった時間に更新する。

〇広告を載せない。

〇バラエティーに富んだ内容にする。

〇背伸びをせず、等身大で書く。

〇短いセンテンスで、易しい言葉で書く。

〇Wordpressで、オリジナリティーを出す。

 

などなど、気にしているところは多々あります。

 

しかし、何と言っても大きな要因は、

まとめサイトで、引用されることでしょう。

 

%e5%85%a8%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3-20161013-214429

例えば、「NEVERまとめ」サイトの、

「こんなにあった!シャワーキャップの

目から鱗な活用法」というところで、

わたしのサイトが引用されています。

http://matome.naver.jp/odai/2137804199500344101

 

 

%e5%85%a8%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3-20161013-205641

シャワーキャップは、

雨の日のカメラカバーに使えますよという記事を、

ここで、写真も使って引用されています。

 

出典 JUNGLE☆GYM」と書かれて、

リンクもされています。

 

http://jeep8155.com/junglegym/?p=4242

 

 

%e5%85%a8%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3-20161013-205941

また、「Handful」というサイトでは、

コーナンラックの改造記事が引用されています。

ここでも出典先として、私のブログが

リンクされています。

 

こういう、まとめサイトで引用されると、

思いもよらぬ多くのアクセスが、

長期間続くことになります。

 

まあ、アフェリエイトには無縁なので、

アクセス数が多くてもどうということはないのですが、

励みになることは、間違いありません。

 

 

 

 

 


昭和の遺産、中山式快癒機 


 

こんな物を発見してしまった。

 

 

その昔、どこの家庭にも一つはあった?

いや、無かった?

 

もともとは、白かったと思いますが、

今では薄汚れた色になってしまった。

 

その名も、「中山式快癒機」

 

両親が、肩こりや腰の痛みを和らげるために、

使っていたと思うのです。

 

 

マネをして、あちらこちらに当ててみて、

体重をかけたりしましたが、

心地よかった記憶が無い。

 

 

いま改めて、使ってみたら、

これがなんと気持ち良いのでありますよ。

 

丁度、年末から腰痛に悩まされていたので、

横になって、腰の下に敷き込み、

痛気持ち良いところに当ててみる。。。

 

 

 

これがなんとも、指圧のようで、

ツボにはまると、眠くなってくるほどの快感。

 

米英仏で専売特許を取っているだけのことはある。

仕組みは、何とも原始的ですが、

電気を使うでもないのに、

不思議と心地よいのでありました。

 

 


珈琲袋で作るガビングスタンド 


 

 

キャンプサイトを、見た目良く

オシャレにまとめるに当たって、

一つの課題は、ゴミ袋の存在があると思うのです。

 

 

JAM_9207

 

 

ちょっと思惑があって、地元のコーヒーショップ、

「Grabbag Coffeestop 」の店長に、コーヒ豆の袋を

取り置きしてもらうよう、お願いしてました。

 

そして、この2袋を頂いたというわけです。

 

丈夫な麻袋で、

印刷された模様や、マジックで走り書きされた文字に、

味わい深いものがあるでしょう?

 

 

 

JAM_9208

 

もう一つ用意したのが、折りたたみ式の

木製ガビングスタンド。

 

これはアマゾンで見つけて購入しました。

 

これなら自作できそうですが、

材料費を考えると、どっちもどっちという感じ・・・・。

 

 

JAM_9210

 

広げて立てるとこんな感じ。

これは本来、レジ袋を引っ掛けて、

キッチンの隅っこなどで使うツールです。

 

折りたたんだら、コンパクトになるので

キャンプグッズに応用しようと言うわけです。

 

 

JAM_9211

 

とりあえず、両者を合体させるとこんな感じ。

 

口の部分を縫製して、形を整えます。

 

 

 

 

 

 

JAM_9262

袋の縫製が完了して、

木製のスタンドと、一体化しました。

 

なかなか自然な感じでしょう?

 

 

JAM_9265

折りたためばこんな感じ。

袋は取り外して、別に持って行っても良いですが、

このように一体化したままでも

持ち運びできます。

 

さて、懸案の分別用ゴミ袋ですが・・・・

 

 

JAM_9264

このように、S字フックを取り付けてみました。

 

もちろん百円均一。

4つで100円です。

 

袋の目が荒いので、フックを貫通させて、

木の枠にフックを引っ掛けています。

 

JAM_9266

 

内部に、ナイロン袋を2つ。

燃えるゴミと、燃えないゴミ。

 

こんな感じでいかがでしょう?

 

 

JAM_9267

 

これなら、部屋でも使えそうですね。

 

ゴミ箱としてではなく、

例えばランドリーバックとして。。。。

あるいは、子供のおもちゃの片付け用など。。。

 

おひとつ、いかが?^^

 

 


愛犬リヴの 第3回うちの子記念日


 

3年前の今日の日のこと。。。

仕事から帰ったら、小さなお客さんが居ました。

それは、迷子のワンチャン。

毛むくじゃらの女の子です。

 

 

道の真ん中で、車の渋滞を引き起こしていて、

友人が保護してきたのでした。

 

人懐っこいし、そこそこ躾も出来ていたので、

すぐに飼い主さんは見つかるだろうと

一時預かりを引き受けたのでした。

 

警察、市役所、保健所はもちろんのこと、

市内の獣医さんも一通り巡りましたし、

ホームセンターやスーパーなどには

張り紙をして、飼い主探しをしました。

 

当然、SNSでも呼び掛けて、

多くの友人がシェアして下さったのでありますが・・。

とうとう飼い主さんは見つからなかったのでありました。

 

 

先代犬のジャムが逝ってしまい、

そのショックがあまりにも大きく、

もう生き物は絶対飼わないと決めていたのに。。。

 

これはもう運命の出会いではないのかと思うほど

あっという間に、家族の一員になりました。

 

 

「リヴ」と言う名前を付けましたが、

その由来をお話ししましょう。

 

我が家の娘たちの名前からヒントを得て

命名しようと思ったわけです。

 

先ず、長女の名前「菜月」の月から「ルナ」という

候補もあったのですが、

次女の「未生(みお)」の生から「リヴ」が良いかなと。

我が家で、丈夫に生きて欲しいという願いを込めました。

 

 

今ではすっかり、伊藤家のアウトドア犬。

甘えん坊ですが、聞き分けが良く、

困ったところが全くないという、お利口さんです。

 

人の食べる物を欲しがることはありませんし、

おもちゃ以外の物はかじらないし、

雷は怖くないし、花火が鳴っても平気だし、

赤ちゃんも、子供も大好きだし、

大体のワンコとは仲良く出来るし、

車やバイクを追いかけることもないし・・・・。

 

それもこれも、皆様が温かく接して下さるおかげ。

これからも、伊藤家の人々共々、

仲良くしてやってってくださいませ。

 

 

特技は、「ジャンピングハイタッチ」

どうぞ、動画でお楽しみください。

 

 

 


ノスタルジックなダイモテープ 


 

部屋を片付けていたら、こんなものが出てきた。

なんと懐かしい、ダイモテープライター。

しかも、ハンディータイプではなく、

でっかいタイプ。

 

何処かに有ったとは思っていたけど、

20年以上、ガラクタたちの間に紛れてました。

 

 

グリップもでっかくて、しっかり握れますよ。

そして、横についているノブを回すと、

一文字分ずつ進めたり、戻したり出来ます。

 

 

文字盤もでっかくて、

ひらがな50音が収まってます。

 

左のへこんだ所に、打ちたい文字を合わせ、

グリップを握ると文字が打てます。

 

 

 

さらに、アルファベットと数記号の文字盤と、

カタカナの文字盤もありますよ。

 

 

 

 

打ち終わったら、先端のグリップを握ってカットします。

このカッターが、上手く出来ていて、

半切り機能があるんですよ。

 

 

 

このように、テープの表面だけ切れて、

裏紙はそのまま、

ここからペロリと、

裏紙が簡単に剥がせるようになっているのです。

 

 

 

早速、スマホケースに名前を打って貼りました。

なんともアナログ道具ですが、

ノスタルジックな味わい満載ですね^^

 

活用したいと思います。

 

 


ワンコのおもちゃをDIY


 

我が家の愛犬リヴは、ロープのおもちゃが大好き。

良くカミカミして遊んでいます。

 

歯磨きにもなるので、それはそれで良いのですが、

次々とボロボロになって、もう幾つも買いなおしました。

 

そこで、ロープを買ってきて、

自分で作ってみようと思います。

 

 

かじって、お腹に入っても大丈夫なように、

綿100%の6mmのロープを用意しました。

 

先ずは、140cmにカットして、

先端は、マスキングテープを巻いて

ほつれないようにします。

 

ふたつに折り返して、

先端の長さを20cm段違いにします。

つまり60cmと80cmにするわけです。

 

 

 

ふたつに折り返した部分を、一回ひねって

結び目を作ります。

 

この結び目を芯にして、ボール状にしていきますよ。

 

 

 

人差し指と中指の間に、結び目を挟んで、

短い方のロープを、3回クルクルと巻き付けます。

 

 

 

次は、長い方のロープを直角に指の股を通しながら

同じように3回巻き付けます。

 

3回巻いたら、今度は指を抜いて、

指のあった部分にロープを通しながら

同じく3回巻き付けます。

 

 

 

 

出来たら、今度は順番に絞っていきます。

 

芯の結び目に近い方から、

順番に引っ張って、緩みを取っていきます。

 

 

 

ロープの先端へ向かって、どんどん緩みを出していきます。

 

ラジオペンチなどがあれば、

ロープを引っ張り易いですよ。

 

ぎゅっと絞れたら完成。

ロープの先端にそれぞれ結び目を作って出来上がり。

 

 

作っているところを、横で見ていたリヴは、

完成するや否や、自分おもちゃだと、

サッサと持って行きました。

 

これでまた、しばらくは遊んでくれるかな。

 

ボロボロになったら、

いつでも新しいのを作ってあげましょう^^