ジャムパパ のすべての投稿

100円均一のガス缶カバー


 

またまた、ガス缶カバーを作ってみました。

コールマンのランタンをセットしたらこんな感じ。

 

どうです?

自作のガス缶カバーとは思えない出来栄え。

 

それでは、これの作り方をご紹介しましょう。

 

カバーを近くで見たらこんな感じ。

 

どこかで見たことのある模様。

そうです。

セリアで売っている、転写シール。

 

カバー本体は、なんと!ダイソーで売っている、

お椀ですよ。

 

もともとは、漆塗り風の朱色です。

それを、アイボリーで塗装しました。

塗装色はお好みで・・・。

 

 

塗装が乾いたら、お椀の底に穴を開けます。

32mmのホルソーで開けると、

ガスボンベの、上部のリングにピッタシです。

 

 

それをガスボンベにかぶせて、

器具を取り付けたら完成です。

 

100円均一のお椀とは思えないでしょう?

どうぞお試しください^^

 

 

 


翠波高原デイキャンプ


 

 

標高890mの翠波峰。

そのすぐそばに広がる野原。

 

 

眼下には、四国中央市の街並みが広がっています。

今日はここで、デイキャンプ。

 

臨月の長女と一緒なので遠くには出かけられない。

ここなら、自宅から30分ほどなので、何かあっても大丈夫^^

 

ピクニック タープを張ればデイキャンプ(邪無)

というわけで、お手軽スイーツデイキャンプです。

 

 

メニューは得意の大判焼き。

 

 

 

粉は、あらかじめ家で練って、

絞り袋に入れてきました。

 

 

 

粉を流し込んだら、

あんこを入れて、

さらに粉をかぶせて火にかけます。

 

 

 

それを弱火でじっくり焼きます。

 

 

 

ハイ出来上がり。

羽根付きの、特製大判焼きです。

 

陽射しはきついけど、タープの下は極楽。

 

BGMは鶯の声。

 

濃い目のコーヒーと、ちょっとあんこ多めの

翠波焼き・・・すっかりくつろぎました。

 

 


譜面台をランタンスタンドに


 

新居浜の創作地区で、蚤の市が開催されていました。

そこに出店されている「たわわ屋」さんは、

品ぞろえが、わたし的ドストライクでなのです。

 

 

しかし、なかなかタイミングが合わず、

めったに覗きに行けない。

 

久しぶりに、行ってまいりました。

 

そしたら、以前お会いしたときに、

古い譜面台の話を覚えていてくれて、

しっかり、キープしてくれていました。

 

 

しかも、珍品のアルミ製。

 

アウトドアグッズは、小さくたためて、

軽量であることが大事ですよね。

つまり、これは最適だ^^

 

譜面台が、アウトドアグッズ?

どういうこと???

 

 

 

 

 

こういうことです^^

そう、これをランタンスタンドにしたら

オシャレじゃないですか?

 

昼間は、自分のキャンプサイト入口に

ウエルカムボード置いても良いかな。

 

 

 

 

この譜面台の、角度調節の金具が優れもので、

2本の、ステーが絶妙な曲線で、

なかなか踏ん張りがきくんですよ。

 

足の踏ん張りは、ペグダウンして、

ガイロープで固定すれば大丈夫。

 

 

譜面台に、板を乗せれば、簡易テーブルにもなります。

 

焚き火用のサイドテーブルから、

スタンディングテーブルまで、

自由自在に高さが変えられる変幻自在のグッズです。

 

譜面台、素敵でしょう?

 

 

 


日本一、きびだんご。


 

地元のアウトドアショップ「クロスポイント」で、

いつもの様に、ウインドショッピングしていたら

レジの近くで、こんなもの発見!

 

JAM_4936

なんと!「きびだんご」!

アウトドアショップに、なぜ「きびだんご」?

 

どうやらこれ、非常食や行動食に向いているらしい。

 

近頃、チョコバーみたいな、

こじゃれたエネルギーフードが出回ってますが、

どうしても、離乳食みたいでいやだ(笑)

 

 

JAM_4940

そこへもってきて、この「きびだんご」

なかなか理にかなっている。

 

主成分が、餅米由来の生飴と、麦芽水あめ。

それから、大豆由来のレシチン。

 

 

 

JAM_4941

以下ウィキペディアより引用

 

大豆レシチンとは、大豆に含まれる物質の中でも

不飽和脂肪酸のことです。

大豆レシチンは、細胞膜を作る重要な成分です。

お肌や内臓、脳や神経など、

体のあらゆる細胞膜に働きかけ、

細胞を正常に保とうとするため、

「若返りの栄養素」とも呼ばれています。

 

JAM_4944

 

食感的には、団子というよりういろうみたい。

どこか懐かしい、ノスタルジックな味わい。

オブラートに包まれているところも、

個人的にはポイント高い。

 

しかし、解せないところもある。

何故か、生産地が北海道。

岡山じゃないんですよ。

 

ま、謎めいたところにも味があるということで。

 

 

 


アラジンストーブのメンテナンス


 

 

4月も半ばを過ぎて、

そろそろ春も本格化でしょうか?

 

JAM_9927

 

今年も、大活躍してくれた「アラジンストーブ」。

そろそろ、片づけすることにしましょうか?

 

このストーブは、まだ独身だった頃購入したので

もう、30年も 使っています。

 

 

 

JAM_9928

 

長く使うためには、 やはりメンテナンスが大事。

 

灯油も空っぽになったのでちょうど良い。

灯油が残っていると、翌シーズンまでの間に、

油と水が分離して、タンクが錆びたり、

芯に水分が染み込んで、

燃焼に悪影響を及ぼすようになります。

 

 

JAM_9936

 

先ず、筒をひっくり返して 内部を点検。

着火して、筒を起こすタイミングで

どうしても煤が付着するので、ここを清掃します。

 

 

JAM_9931

 

そして、芯の外側の筒を外します。

赤い三角の目印があるので、

元に戻すときは、このマークを合わせます。

 

JAM_9930

 

この外筒の溝の中には。

マッチの軸の燃えカスなどが落ち込んでいるので

逆さまにして、ゴミを取り除きます。

 

 

JAM_9932

さて次は、いよいよ芯のお手入れ。

クリーナーを乗せて、芯の頭を削ります。

 

押しつけながら、時計方向に回すと、

カーボンが面白いように取れますよ。

 

JAM_9934

 

斜めの部分に、カーボンが溜まっていきます。

ある程度削れたら、お手入れは完了。

 

後は、ほこりをキンチョーサッサで拭いてOKです。

 

JAM_9937

また、来シーズンもよろしくお願いしますよ。

 

これで部屋を暖めて、

同時に、湯たんぽ用のお湯も沸かせて一石二鳥^^

 

焼き芋も、めっちゃ美味く出来るスグレモノデス。

 


キャンピングガスを飾れ!


 

キャンプ用のガスボンベは、

近頃、カバーをするのが流行してます。

 

 

メーカー名を表に出さないことで、

キャンプサイト全体をコーディネートし易い

ということが流行の要因ではないでしょうか?

 

というわけで、缶の塗装を剥いでみました。

 

ひたすらコツコツと、ペンキを剥いでいきます。

 

サンドペーパーで、ひたすらゴシゴシ。

 

 

ツルツルに剥げたら、それだけでも

オリジナリティーにあふれていますが、

ちょっと寂しいので、軽くレタリング。

 

ステンシル塗装するという手もありますが、

ちょっとハードルが高いので、

今回は、得意の百円均一のあれを使います。

 

それは、こすって貼る転写シール。

 

セリアの転写シールには、

キャンプシリーズがあって、

なかなか、アウトドアテイスト。

 

お好みの図柄を切り取って、

付属の、木のヘラでこすります。

 

なかなか描けないような細かなラインも、

これなら簡単に描けます。

 

どうです?オリジナリティーに溢れてるでしょう?

 

ランタンを灯してみたら、もう、ムード満点。

 

こんなガス缶、どこにあるの?

と、聞かれますよ。

 

たぶん。

 

 

 

 


ふっと消せるLEDキャンドル。


 

100円均一のセリアで見つけた、

アウトドアで使えそうな、面白商品。

 

「ふっと息で消せるLEDキャンドル」というもの。

 

つまりスイッチをオフすることなく、

キャンドルのように、

フ~ッっと息を吹きかけたら消せるというものです。

 

 

サイズはこのくらい。

ちょうどスノーピークのホオズキみたい。

 

スノーピークのホオズキは、ネット通販で、

1万円ちょっとですから、100分の1のお値段です。

 

 

 

揺らぎ機能がありますので、

キャンドルのように、明かりがゆらゆら揺らめきます。

 

そしてタイトル通り、ふっ!と

息を吹きかけると、灯が消えるんですよ。

 

 

中を覗いてみると、小さな穴がふたつあります。

そこから入ってくる空気の圧力を関知して、

スイッチをオン・オフするわけです。

 

オン・オフということは、つまり、

息を吹きかけて、点灯することも出来ます。

 

所詮、100円均一と侮るなかれ・・・。

 

 

 

このように、しっかり実用的な明るさ。

 

しかも、電池が付いてこのお値段。

間違いなく108円です。

 

 

 

 

 


百万回のありがとう!!


 

昔ながらの、懐かしいお菓子。

ウエハースの定番、麦ファーの話。

 

この麦ファーというお菓子は、

作る過程で、100万回「ありがとう」という言葉を

聞かせているんだそうですよ。

 

袋の裏を見ると、確かにそう書かれています。

 

 

工場では製造ラインから出荷を待つ場所まで、

保育園児50人ほどが一斉に

『ありがとう』とあいさつする声を録音したものを、

24時間繰り返しMDで流しているそうです。

 

一度の『ありがとう』が2秒ほどなので、

2秒で50回、1分間だと1500回、1時間で9万回、

1日で216万回という計算です。

 

きりのいい数字ということで100万回と

記載しているんだそうですよ。

 

 

 

そう思って、お菓子をまじまじ見ると、

なかなか丁寧に形作られているなぁという感じ。

 

そして、昔ながらの間違いない美味さ。

何とも言えないサクサク感。

 

作り手のプラス思考が、伝わってくる、

有難いお菓子ですよ。

 

 

 


キーンのスポーツサンダル2018


 

あれは忘れもしない6年前。

 

スカイツリーが出来たその年の夏、

珍しい物好きの私は、スカイツリーに登った。

 

 

 

その時、東京へ履いて行ったのがこの

キーンのスポーツサンダル。

 

足によく馴染んで、素足のように快適。

ほとんど毎日、これで暮らしてきました。

 

どんどん履き馴染んで、さらに素足っぽい感覚。

 

がしかし、6年も履けば当然あちらこちらボロボロ。

底も擦り切れて、穴が開いてしま手ます。

 

よくもここまで履いたものだ。

 

 

 

縫い目も、あちらこちら傷んでしまってます。

 

それでも、造りがしっかりしているので、

崩壊するということはありませんよ。

 

ここまで履いたら、KEENから表彰してほしい。

 

それにしても、履物としては限界だ。

 

 

 

というわけで、6年ぶりに新調しました。

全く同じ、KEENのニューポートH2。

 

完全ウォータープルーフ。

ラフティングでも使えます。

 

 

通気性も良くて、素足でもソックスでも、

違和感なく履けますよ。

 

まだ新品過ぎて、硬さがありますが、

どんどん履いて足に馴染ませたいと思います。

 

 

 

 


ビクトリノックスの秘密兵器。


 

ビクトリノックスから、秘密兵器が届いた。

 

小さな部品ですが、魅力が詰まってますよ。

 

 

実はこれ、まあ、知ってる人は知ってますが、

メガネドライバーなんですよ。

 

ドライバーのグリップ部分が

何やら不思議な形になってますね。

 

なんと!このコルク抜きの部分に、

するするっと、滑り込んで格納できます。

 

 

格納した状態で折りたためます。

つまりこれで、機能が一つ増えたというわけ。

 

 

コルク抜きが付いているナイフには、

どれでもセットできますよ。

 

これを入れているだけで、妙に通っぽい^^

 

 

極小のマイナスドライバー・・・。

そんなのどこで使うん?

と言われそうですが、個人的には

光電センサーの光量調節や、

サーボアンプのアドレス設定などで、結構重宝します。