「イベント」カテゴリーアーカイブ

バードコール作りのワークショップ開催決定!


 

今週末の日曜日、じゃじゃうま広場にて、

「ジャジャわん祭り&じく」が開催されます。

 

 

詳しい内容は、上のチラシを見てくださいね。

 

主催は我が街のケーブルテレビ「COSMOS TV」。

「COSMOS TV」というのは、

私たちが出演している、アウトドア情報番組

「Let’s Enjoy!!」を作ってくれている局です。

 

そこで、微力ながら少しお手伝いしますよ。

 

様々なアウトドア系のワークショップを開催して、

いろいろ体験していただきます。

 

スェーデントーチや、竹細工、

焚き火でお手軽スィーツなどなど、

楽しいメニューが てんこ盛りですよ。

 

私の担当は、バードコールとそれに付けるストラップ。

超簡単ですので、是非、作り方を覚えていただきたい。

ストラップは、応用が利きますので、

覚えて帰って、リード作りなども出来ますよ。

 

このヒノキのたまごは本来、お風呂に浮かべたり、

タンスの引き出しに入れたりして使うものです。

 

防虫、抗菌、精神安定効果のある、

ヒノキチオールとフィトンティッドを含んでいる、

純粋天然木の国産ヒノキです。

 

 

 

この卵型ヒノキに、

例によってアイボルトを取り付けるわけです。

 

用意したのは、M6のアイボルト。

 

先ずは、下穴を開けますよ。

キリのサイズは5mmです。

 

 

 

 

 

 

穴の深さは、アイボルトのねじの長さプラスアルファ。

 

穴が開いたら、アイボルトをねじ込んでいきます。

 

 

少しきついですが、グイグイとねじ込みます。

あんまりきついときは、一旦バックして、

またねじこみます。

 

もうこの時点で、キーキーと音がしていたら、

先ずは成功です。

 

出来上がったら、フィールドで鳴らしてみよう。

小鳥の声が聞こえたら、マネしてみよう。

きっと、返事してくれますよ。

 

体験料は、バードコールが100円。

ストラップは50円。

先着50名様ですので、お早めにお越しください。

 

 


綱敷天満宮、梅まつり。


 

春の陽気に誘われて、梅まつりに行ってきました。

場所は、桜井海岸近くの綱敷天満宮。

 

 

ここは、地元の保存会の方々のお世話により、

広い梅林が、美しく保たれています。

 

駐車場も広いので、お祭り当日の今日でさえ、

困ることはありません。

 

 

松林の中も、駐車場として使われています。

そろいの法被を着た保存会の方々が、

手際よく案内してくれます。

 

 

 

ここは、天満宮というだけあって、

菅原道真公ゆかりの地です。

 

西へ流される途中、桜井海岸の沖で難破し、

流れ着いたことから、のちの世に、

この地に祀られることとなったそうです。

 

そして、公に因んだ梅の木が多く植樹され、

今では、350本の梅が植えられているそうです。

 

今日は、観梅会ということで、

温かい飴湯のご接待がありました。

 

また、そのほかに、うどんやたこ焼き、

三津浜焼き、綿菓子、野球焼きなど、

いろんな屋台も出ていました。

 

 

 

 

34.019820, 133.042492

 

 

 


じゃじゃワン用ティピーテント導入。


 

来月の17日に、ワンコが集うイベントがあります。

「第2回じゃじゃワン祭り&じく」というイベントです。

 

そのイベントの会場の中で、

アウトドア情報番組「Let’s Enjoy!!」も、

ブースを出して、お手伝いします。

 

竹細工のワークショップや、

バードコールのワークショップや、

たき火でマシュマロ焼きなどなど・・・。

 

さらには、アウトドア集団らしい、

インスタ映えするスポットを作ろうと、

ティピーテントを用意してみました。

 

 

最初は、ポールと布を買って、

手作りしようと思ったんですが、ネットで調べると、

出来合いを購入する方がずっと安い。

 

そこで、例によってAmazonでゲットしましたよ。

 

とりあえず組み立ててみます。

 

先ずは、ポールを連結させます。

樹脂製のパイプをソケットにして、

丸棒を4本つなぎます。

 

若干反っているけど気にしない気にしない^^

 

4本のポールを、テントのループに通します。

値段の割には、縫製もしっかりしていますよ。

 

 

ハイ出来上がり。

早速リヴが完成検査。

 

 

なかなか居心地良さそうですよ。

ちょっとカラフルなフラッグで飾ると良いかな?

 

これ、イベント終わっても、

自家用として、バリバリ使えそうですね。

リヴ用のテントとして、常時持って行くことにしよう^^

 

 


大人なんてシャボン玉。


 

まだまだ北風が冷たいけれど、

もう来月は、ラフティングツアーがスタートです。

 

ラフティングに必要なアイテムの一つ。

それがこのシャボン玉セット。

 

JAM_6578

ツアーに出る前のほんのひと時。

みんなでシャボン玉大会をやるのです。

 

 

今回、参加者の高齢化対策として、

電動のシャボン玉製造装置を導入しました。

 

 

JAM_6580

 

そのことはこちらで詳しく書いてます。

 

息を切らすこともなく、

連続でシャボン玉が製造できるので

これはこれで良いのですが、

やはり、手作りに勝るものはない。。。

 

 

JAM_4643

 

最初は、見ているだけの人も

やり始めると、だんだん面白くなる。

 

誰もが、子供の頃にやったはず。

そして、その感覚はすぐに戻ってくる。

 

 

DSCN8711

 

みんな、潜在的に心の何処かで

シャボン玉がやりたかったんじゃないか?

というくらい、ハマりますよ。

 

 

DSCN8730

 

最初は、ニコニコ傍観者でいても、

しばらくすると、不思議と子供のような表情になって

シャボン玉と戯れている。

 

小さいのをたくさん作る人。

大きなのをゆっくりじっくり膨らませる人。

手刀で、真っ二つに切って2個にする人。

 

 

DSCN8717

 

今日はじめて参加する人も、

このシャボン玉で、いつしか心打ち解け、

この後の、ラフティングでも

チームワークの良さにつながる。

 

 

DSCN8734

 

そして、上級者になるとこのように

シャボン玉の中に入ることも出来ますよ。

 

この技を習得すると、

シャボン玉5段の段位が与えられます。

嘘です(笑)

 

 


土佐山、嫁石、梅まつり


 

 

風は冷たいけれど、日差しは春っぽくなってきた。

梅の開花便りも聞こえてきましたね。

 

今日は、オススメの梅まつりをお知らせしましょう。

 

土佐山町嫁石地区の梅まつりです。

2月16日から3月10日まで開催されます。

 

高知ICから10kmほどで土佐山。

そこからさらに10kmほど山の中に入った所。

「オーベルジュ土佐山」から少し行ったところです。

 

雰囲気は、「七折梅まつり」とよく似た感じ。

地域の皆さんが、駐車場の整理から

お祭り広場の、様々な露店まで

いろいろお世話してくれていますよ。

 

梅林の規模がでかいので、

梅まつりも、長期間の開催です。

 

何しろ、1200本もの梅の木が植えられているんですよ。

しかも、それらはしっかり手入れされていて

見て回る遊歩道もいい感じです。

 

 

 

梅林の真ん中を、

ちょうど童謡に歌われる「春の小川」そのまんまの風情で、

清い川がさらさらと流れているんですよ。

 

毛氈を敷いた、テーブルと椅子が、

梅の木の下に、数多く並べられていて

満開になれば、まさに桃源郷の趣です。

 

梅の花の下で頂くのは、

先ずは、山菜天ぷらうどん。

ふきのとうや、菜の花などの旬の山菜を

かき揚げにしたものが、熱々で乗ってますよ。

ふきのとうのほろ苦さが、まさに春の幕開けの雰囲気。

 

そして、もう一つ・・・・。

これがメインと言っても過言ではない、

高知ならではの田舎寿司。

これが、もう!激ウマ!!

小振りで一口サイズなのがこれまたいいんですよね。

彩りも春らしいでしょう?

 

ここには、嫁石という石があります。

その石に伝わる、地元のむかし話など、

ちょっと気になるなぁ、と思ったら、

週末は是非、嫁石梅まつりへどうぞ^^

 

 

 


タンポポ調査2020


 

2015年に、タンポポ調査というのがありました。

誰でも参加できる、学術調査。

それが、2020年にまたまたあるようですよ。

 

 

DSC_7602

 

以前から、外来種のタンポポがはびこっていると

話には聞いていましたが、

その分布等について調査するのでしょうか?

 

タンポポなら、身近に咲いているし

何か協力できるなら、参加してみたいですね。

 

 

DSC_7664

 

写真だけなら、普段から良く撮っているのですが

それ以上突っ込んで観察したことは無いです。。。。

 

在来種と、外来種の見分け方なども

知っていると面白そうですね。

 

サイトには、調査の特徴として

以下のように書かれています。

 

           誰でも気軽に参加できます

  いろいろな発見があります

  調査はすごく簡単

      みなさんの力で分布図ができます

  学術的にも価値の高い調査です。

 

案外、取っ付きやすそうですね^^

 

 

全画面キャプチャ 20140227 210331

調査の大きな流れは次のような感じです。

 

          ① 花の咲いたタンポポを見つける
  ② 調査用紙に必要事項を記入
  ③ タンポポの花を採って、テッシュで包む
  ④ タネがあれば調査用紙にセロテープで貼り付ける
  ⑤ 調査用紙とタンポポの花を事務局に送る

 

調査用紙などは、そのサイトの中にあります。

ダウンロードして、印刷するようになっています。

 

全画面キャプチャ 20140227 205507

 

ちょっと面白そうでしょう。

愛媛県にも、「オオズタンポポ」という

独特な品種があるそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


我が家の雛飾り


 

もうすぐ春の節句、ひな祭りですね。

我が家も、お雛さんを飾りましたよ。

この立雛は、次女の初節句に買ったもの。。。

段飾りとはちがって、豪華さはないのですが

コンパクトで場所を取らず、

その当時は、ちょっとした流行だったように思います。

 

このような飾りだけでも、部屋の中が

随分春らしい雰囲気になりましたよ。

 

 

もう一つ、廊下の飾り棚にも・・・。

花のそばに添えられているのが

合わせ貝に描かれたお雛さん。

 

 

 

はまぐりなどの二枚貝は、

対の貝殻しか絶対に合わないことから貞操を象徴し、

何事にも相性の良い結婚相手と結ばれて、

仲睦まじく過ごせることを願っているそうです。

 

さあこれからは、一雨ごとに暖かくなり

桜の蕾もどんどん膨らみますね。

紙雛や恋したさうな顔許り<子規>

 


アウトドア情報番組「Let’s Enjoy!!」来年度計画集会。


 

今夜は、アウトドア情報番組「Let’s Enjoy!!」の

来年度の計画を打ち合わせする会合でした。

 

大人の腕白坊主が揃っているので、

出てくるアイデアが、かなりハード。

 

「それは、放送出来んで・・・」とか、

「顔、モザイクにしてもらわんと・・・」とか、

ヤバい意見もたくさん出ました。

 

まあ、それでも何とか半年分ほど、

予定が立ちましたよ。

 

次回のプログラムは、

マウンテンバイクでヒルダウン。

 

我が街の裏山のてっぺんから、ふもとまで、

林道を自転車で下るというもの。

 

なかなか楽しそうでしょう?

 

あ、そうそう。

ジャジャわん祭りにも、

アウトドア情報番組「Let’s Enjoy!!」から

ブースを出しますよ!

乞うご期待!!

 

 


マハラジャが造った天文台


 

先日、アウトドア情報番組「Let’s Enjoy!」の収録で、

星空観測をして以来、やたら夜空が気になるこの頃です。

天体観測は、奥が深いなぁ。。。

 

 

以前、仕事でインドへ行ったときに見学した、

古い天文台をご紹介しましょう。

 

ジャイプールという街の中心部に

まるでモダンアートかと見まがうような

不思議な庭園があります。

 

 

それは「ジャンタル・マンタル」と呼ばれるところで、

1700年台にマハラジャによって作られた天文台です。

280年経った今でも、

観測は続けられているというからすごいですね。

上の写真は「クラーンティ・ヤントラ」と言って、

観測の基本となる天体の緯度と経度を調べるものです。

 

そしてこれは、「ナリ・ヴァラヤ・ヤントラ」

春分と秋分、夏至と冬至を計測するための計測義。

真ん中の軸の陰で、時刻を知ることも出来ます。

 

この巨大なモニュメントのようなものは、

「サラーム・ヤントラ」

高さは27,4mもありますよ。

2秒刻みで正確な時間を刻んでいるそうです。

この階段の傾斜は、まっすぐ北極星に向かっています。

まるで滑り台のような建造物は

「ラグ・サムラート・ヤントラ」

これも日時計で、正確に2秒単位で時間がわかります。

その他に、「ラーシ・ヴァラヤ・ヤントラ」と言って

12星座を観測する建造物が、

それぞれの星座ごとに、12個並んでいます。

 

どれもこれも、まるでモダンアートのようでしょう?

その当時、ジャイプールの街を建設した

マハラジャが天文マニアだったことから

このような計測器を作ったそうです。

このジャイプールには、この時代の史跡が

数多く残されています。

 


便利アプリ、ケーキカッター。


 

 

年末年始、人が大勢集まったら、

いろいろ切り分ける作業が発生しますね。

 

そんな時、便利なアプリがありますよ。

その名も「ケーキカッター」

 

丸いケーキを、例えば7等分したいとき、

このアプリを使えば、

見事にぴったり、7等分できるという

便利なアプリですよ。

 

 

アプリを起動したら、何等分したいかを選択して、

カメラをかざすと、ラインが現れます。

そのラインに沿って、カットするという訳です。

 

ホールケーキだけではなく、

ピザにも使えますね。

 

 

 

モードを切り替えると、

ロールケーキにも使えます。

 

右の上下ボタンで、

何分割するかを選択します。

 

後はラインをケーキに合わせて、カットするだけ。

これで、大きい小さいでもめることはありません。

平和な、お正月が過ごせるという訳です。