「暮らし」カテゴリーアーカイブ

ノスタルジック・カセットコンロ


 

物持ちが良くて、古いものが多い我が家。

 

カセットコンロだって、

もう30年使ってます。

 

jam_8315

実はこれ、結婚祝いに頂いたものなんです。

それから30年余り・・・。

我が家の鍋料理は、いつもこれ!

 

 

jam_8313

今ではちょっと古めかしいデザインですが、

それがまた、ノスタルジックな味を出し始めてます。

 

古いとはいっても、まったく不具合はなく、

着火もワンタッチで一発着火。

弱火設定もあって、なかなか便利。

 

 

 

jam_8319

 

パナソニックグループの、ナショナル魔法瓶製。

なかなかしっかりした造りで、

これからも、活躍してくれそうです。

 

 

 


大きなシャボン玉を作りたい。


 

スペシャルなシャボン玉を作ってみたい。

 

例えば、人間が入れるくらい大きいの。。。

 

 

早速、シャボン玉液の材料を揃えました。

洗剤と、グリセリンと、洗濯のり。

これが基本の材料です。

洗剤は、界面活性剤が40パーセント以上含まれているもの。

グリセリンは薬局にあります。

洗濯のりは、P,V,Aと表示されているもの。

これは100均にありますよ。

 

500ccの水に、洗剤を100cc強。

グリセリン10cc。洗濯のり150cc。

これらを、洗面器にいれてゆっくり混ぜます。

泡立てないように、ゆっくりと・・・・・・。

 

 

液が出来たら、次は膨らます道具です。

ガーデニング用の添え木を2本用意します。

 

そこに、毛糸を2本結ぶんですが、

1本は1mくらい。もう1本は1.5mくらい。

写真は、クレモナロープを使っていますが、

実際やってみると、毛糸の方がうまくいきました。

 

 

飛ばし方は簡単ですよ。

先ず、風を読んで、どちらへ膨らむか予想を立てます。

 

毛糸を洗面器の中に漬けて、十分シャボン玉液を吸収させたら

2本の棒をゆっくり持ち上げます。

その時、棒は必ず閉じたまま。。。

 

糸は一直線に、下に垂れている状態。

胸元位の高さまで持ち上げたら、

ゆっくりと棒を広げて、糸の輪を広げて行きます。

広げるにしたがって、風を受け、

シャボン玉が大きく膨らみますよ。

 

 

糸の長さを長くすると、もっと大きなシャボン玉になります。

 

シャボン玉液の、材料の割合を変えたり、

シロップを混ぜたり、紅茶を混ぜたり、

はちみつを混ぜたり・・・・・。

いろいろ試してみると面白そうですよ。

 

 

 

 


ツバメの巣立ち


 

 

出勤前、いつも通りツバメの巣を見上げると、

なんと!巣の中にはたった1羽のツバメしかいないのです。

 

JAM_7623
ネットで調べて、大体20日で巣立ちするという情報だったので

いよいよ巣立ちしたのか??

 

いや、天敵に襲われたということもあるので、

周辺をよくよく観察しました。

 

 

JAM_7690
すると、居ました。

まだ、モコモコな感じの子ツバメ。

 

いよいよ大空へ羽ばたく日が来たんですね。

 

JAM_7714
4羽ともに、元気に巣から出て、

近くの電線に停まっています。

 

ツバメのヒナは、巣立ちしてからもしばらくは、

親から餌を貰うそうなんです。

 

だから、そんなに遠くへは飛んでいかない。。

 

 

JAM_7702

 

親鳥が、何度も餌を持って帰ってきます。

親鳥とヒナの見分け方は、しっぽが有るか無いか。

 

細いしっぽのある方が親鳥で、

まだ、羽先が丸いのがヒナです。

 

毛がモコモコなので、ヒナの方が大きく見えますよ。

 

 

 

JAM_7731

 

そして、飛び方の下手な今が一番天敵に襲われやすい時。

 

無防備な姿に、見ている方がヒヤヒヤします。

 

まだまだ目が離せない、子ツバメたちですよ^^

 

 

JAM_7750-3

 

 


熱帯魚育成シュミレーター


 

パソコンのモニターを水槽に見立てて

様々な熱帯魚などを育てるソフト。

そういうの、昔からありましたよね。

面白そうだけど、お金かけてまでと思っていたら、

今では無料でこんなのがありますよ。

 

全画面キャプチャ 20150912 183050

「AーLife」というサイトです。

http://a-lifeonline.net/

無料だし、登録も不要。アクセスしたらすぐ始められます。

 

スタートボタンを押したら、空の水槽が現れます。

最初はレイアウトから始めましょう。

全画面キャプチャ 20150912 183152

水槽の右上にある「レイアウト」のボタンをクリックすると、

Fish、Plants、Item、Sand、Screen、の4つのボタンが現われます。

Fishの下向き三角をクリックすると

プルダウンメニューが現れて、

いろんな魚の名前が並んでいます。

名前を選択すると、その魚の画像をはじめ

学名や大きさ、特徴などが表示されます。

名前をクリックすると水槽に追加されます。

 

全画面キャプチャ 20150912 183642
Itemsボタンでは、様々な飾りなどを選べます。

岩や流木、隠れ家、などがあります。

ドラッグすることで、好みのところへ配置できます。

中には、吹き出しなどもあってそこにテキストが書けますよ。

写真撮影に使うそうです。

写真撮影といっても、画面キャプチャのことで

自慢の水槽をアルバムに貼ったり

さらにはギャラリーに投稿して

ユーザー同士で自慢できるようです。

魚には名前が付けられるようになっていて

ギャラリーを見ていると里親募集などもされています(笑)
全画面キャプチャ 20150912 183224

これが餌やりの画面。

餌を選んで、数量を決めたら下向き三角のボタンを押すと

水槽に餌が投下されます。

均等に与えるのがなかなか難しそう。。。。

また、フィルターの汚れ具合が表示されるので

汚れたら掃除しましょう。

 

照明の色を選べますのでお好みの色でお楽しみ下さい。

背景との組み合わせでオシャレに演出しましょう。

そうそう、背景はURLを指定して独自の画像にすることも出来ますよ。

上手に育てたら、産卵して増やすことも出来るそうです。

無料なのに、丁寧に作りこまれたサイトです。

 

 


スマホ&タブレット用カードリーダー


 

デジカメで撮った写真を、大きな画面で確認したい。

これまではもっぱら、Eye-Fiカードを利用していました。

ダイレクトモードで、カードのデータをWi-Fiで飛ばし、

スマホやタブレットでキャッチする。。。

 

JAM_7822

 

ところが、これには難点があります。

どうしても通信速度が遅くて、転送に時間がかかるのです。

 

時間に余裕がある時は良いのですが、

蛍の撮影や、トワイライトタイムなど

刻々と条件が変わる時、急いで画像を確認したい。

 

それを実現させるために、こんな丸い物体を導入してみました。

 

JAM_7815

 

この丸い物体に、SDカードを差し込んで、

ケーブルで、端末に接続して読み込もうというものです。

 

タブレットにこのケーブルを差し込んでみると、

USBストレージとして認識されましたよ。

 

これで、ファイルマネージャーを起動させて

画像を確認することができます。

 

JAM_7820

 

しかも、ピンチインやピンチアウトで

拡大縮小して、ピントの確認なども出来ます。

 

ただ、このままでは1枚ずつしか見ることが出来ない。

 

つまりスワイプしても、次の写真が見えない。

もちろん、任意フォルダに読み込めば良いのですが、

そこまで手を掛けていては、

Eye-Fiと対して変わらないことになる。。。

 

う~~ん、どちらも一長一短あって、

悩ましいところであります。

 

 


ネジバナの季節。


 

愛犬リヴと野原で遊んでいると、

シロツメクサや、オオイヌノフグリなどの

夏の花の間に、ネジバナを発見しましたよ。

 

 

梅雨明けの花と言うイメージがあったのですが、

今年は、梅雨入り前なのに、

はや、たくさん咲いていましたよ。

 

 

 

らせん階段のように、小さな花を付ける

このネジバナは、これでもランの仲間なんですね。

 

だから、別名ねじり蘭とも呼ばれるそうですよ。

 

花の一つ一つをよく見ると、

確かに、蘭の花のような造りをしてますね。

 

 

さて、このネジバナ。

右巻きと、左巻きと両方あります。

で、どちらが多いのかと言うと、

実は、1対1の割合だそうですよ。

 

中には一本の中で、途中からねじれ方向が

変わっているものもありました。

 

 

 

花は小さいですが、蜜は多いのか、

三々五々、蝶々が飛んできては

蜜を吸っていました。

 

まるで、手芸細工のような花に、

蝶が止まる様子は、

妙に微笑ましいのでありました^^

 


FM放送がアツイ!!


 

 

梅雨空はどこへやら?

夏のような天気が続きますね。

この夏空が、最近、ラジオ放送に

異変を起こしているのをご存知でしょうか?

 

 

 

それは、FM放送の混信などですが

お気づきの方も多いのではないでしょうか?

 

いつも聞き慣れている地元の放送局が

突然、他の放送局の音に被せられたり・・・。

ドライブの途中で、周波数をスキャンすると

いつもは入らない電波を拾ったり・・・・。

 

それは、この夏空と大きく関係しているんですよ。

 

 

 

本来、FM放送で使われるVHF波は、

直進性を持っていて、

障害物に遮られ易いという性質があります。

通常なら、見通しの効く範囲で送受信が成り立ちます。

 

ところが、6月から8月にかけての夏空のもとでは

「スポラディックE層」(以下Eスポ)

という特殊な電離層が発生して

普段は届かない電波を、反射させて

ありえない程遠くの電波を受信することがあるのです。

 

アマチュア無線家の間では、このEスポの反射を利用して

普段は繋がらない遠方の局と交信できるので

特別なイベントとして歓迎されるんですよ。

FM放送が混信して、迷惑といえば迷惑ですが

マニアックな季節の風物詩として

これを楽しんでみるというのも面白いですよ。

 

日中、車のFMラジオの周波数をスキャンしてみて下さい。

今の時期は、随分多くの局が拾えます。

普段は聴くことの出来ない東北や北陸、時には北海道。。。

それどころか、韓国や中国のFM放送も聴けることがありますよ。

 

 


蚊取り装置の顛末報告。


 

以前ネット上で評判になって、

フィラリアの感染が減ったとまで言われた、

噂の蚊取装置を、実際に試してみます。

 

JAM_6950

 

先ず、準備するものは・・・・・

1、ドライイースト1g

2、砂糖20g

3、お湯200cc

以上です。

あ、そうそう、500ccサイズのペットボトルもね。

 

JAM_6960

 

お湯の中に、砂糖とドライイーストを入れて

良くかき混ぜ、溶かします。

 

砂糖は、ブラウンシュガーがいいそうですが、

無かったので三温糖を使ってみました。

 

普通の砂糖でもいいそうですよ。

 

JAM_6953

 

ペットボトルを、首のところで切断します。

 

切断したら、それを逆さまに突っ込んで容器の完成です。

 

ドライイーストが発酵して、二酸化炭素を発生します。

蚊は、動物の二酸化炭素に寄ってくる習性があるので

それを利用しているんですね。

 

砂糖の甘い匂いと、二酸化炭素に誘われて

ペットボトルのじょうごから中へ入ると

出られなくなって、液に浸かってしまうというわけです。

 

 

JAM_6966

 

ぶら下げるにあたって、カラビナをふたつ取り付けました。

ペットボトルに、カラビナが通る穴を開けて

そこにカラビナを引っ掛けて、

さらにロープを取り付ける。

 

それを、ランタンフックに引っ掛けて出来上がり。

 

さあ、これでどの程度蚊が取れるのか・・・・。

 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 

設置してちょうど10日が経ちました。

 

その威力ぶりを検証してみましょう。

 

 

JAM_7250

 

設置してしばらくは、イースト菌の作用で

ブクブクと二酸化炭素の泡が立ち、

蚊が寄ってきそうな雰囲気でした。

 

 

JAM_7252

 

最初は白泥していたその溶液も、10日間のうちに

澄んだ部分と、沈殿物とに分離して

薬液っぽい迫力は無くなりました。

 

さて、捕虫効果を確認してみましょう。

 

JAM_7253

 

何と言うことでしょう!

よくよく観察しましたが、

小バエのような小虫が5匹ほど捕れているだけで

蚊らしきものはゼロです!

 

そういえば、これを作るまでは

やたら「すごい効果のある蚊取装置」として

あちこちで紹介されていたのに、

最近では、とんとお目にかからないなぁ。。。

 

 

JAM_7255

 

嫁さんも、もう効果のないことを悟って、

今では、こんなふうに釣られているあるよ。

とほほ。。。

 

 


どくだみの花


 

「どくだみ」って、ひどい名前を付けられたものです。

こんな、可憐な花なのに・・・・・。

 

 

昼の休憩時間中、あぜ道で目に止まり

思わず撮影しました。

その名前の由来は、やはりその全草から臭う悪臭のため。

しかし、この匂いには殺菌作用が有るんだそうですね。

匂いは悪いけど、花はこんなにシンプルで清楚です。

そんな、ドクダミの花に、八重があるんですね。

知らなかった。。。。。

 

 

我が家の、一輪挿しにいつの日からか

活けられていたのに、気付いてなかったんです。

っていうか、ドクダミだとは思わなかった。

改めてよく見ると、葉っぱはまさにドクダミだ。

 

野に咲くドクダミに比べると、かなりゴージャスですね。

名前は悪いけど、どちらも素敵な花です。


パンプレートをDIY。


 

地元のホームセンター「タイム」の、

材木売り場に置いてある、杉板を使って

パンプレートを作ってみます。

 

JAM_6886

 

大きさは、縦横が24cm。

厚みが8mmで、このままでも使えそうですが、

ちょっと手を加えて、オリジナリティを出しましょう。

 

木目の濃い色のところが浮き出ていて

薄い色の部分は凹んでいる、浮造りになっています。

 

JAM_6890

 

先ずは、4辺と角の部分に紙やすりをかけます。

 

ササクレを取り、角を丸めていきます。

紙やすりは角材に貼って使います。

 

JAM_6894

 

角が丸まったら、今度はプレート面を仕上げます。

この時の紙やすりは、指の腹で押し付ける感じ。

木目の立体感を残しながら、

なだらかに仕上げていきます。

 

JAM_6899

 

全体が滑らかに仕上がったら、

今度は油を塗りますよ。

 

油は、くるみの油。

布の中に、砕いたくるみが入っています。

 

力を入れて擦りつけると、どんどん油が染み出して、

板の色が変わってきます。

全体に塗り終わったら完成ですよ。

 

 

JAM_6909

 

最後に、刻印を打ちます。

 

先日、革細工で打ったのと同じ要領で

一文字ずつ打つんですが、

革以上に力加減がむつかしい^^

 

JAM_6975

 

はい、これで出来上がり^^

なかなかいい木目でしょう?

この世に一点の、マイ・パンプレートです。

アウトドアでテーブルを飾れるぞっと、、、、、^^