画像

スターウォーズカメラ、CannonA-1


 

 

我が家には、懐かしきノスタルジックカメラが、

約70台あるんですが、

その大半は、戴き物です。

 

JAM_1507

 

そしてまた、知り合いからこんなカメラを頂きました。

 

Canon A-1というカメラ。

もちろんフィルムカメラですよ。

 

JAM_1505

オートフォーカスシステムを搭載する、

Tシリーズに移る直前のカメラで、

ノスタルジックなスタイルをとどめる、

最終型と言えるカメラです。

 

JAM_1517

レンズは、FDマウントです。

 

この後、EOSシリーズに変遷して、

レンズもEFマウントに変わってしまいます。

 

旧式のFDマウントでは、

最終型の1眼レフと言えます。

 

JAM_1522

形はノスタルジックですが、内容はその当時最新の技術が

ふんだんに盛り込まれています。

 

撮影モードは、シャッタースピード優先AE・絞り優先AE・

プログラムAE・ストロボAE・絞込み実絞りAE・

さらに手動撮影の6モード備えていますよ。

 

セルフタイマーも、10秒と2秒が選択できます。

 

JAM_1524

ASA感度設定メモリを見ると、

最高12800まで刻まれています。

 

そんな高感度フィルムがあったんですね。

 

 

JAM_1527

シャッターの駆動や、測光は全て電子式で、

電池が切れたらただの箱。

マニュアル撮影すら出来ないのが欠点です。

 

今のデジカメでは、それが当たり前ですが、

この当時は、電池に全て頼ることに、

かなり違和感があったようですよ。

 

そんな、風潮を跳ね返すために

世に出した広告がこれ!

 

全画面キャプチャ 20160106 193805

なんと!今話題のスターウォーズを髣髴とさせる広告。

最初のスターウォーズが公開されたのが1977年。

 

CanonA-1が発売されたのが1978年。

 

今なら、これはパクリだと大騒ぎになっているかもね(笑)

 

そして間もなく、エピソード9とも言える、

スカイウォーカーの夜明けが間もなく上映開始です。

 

 

 

 


春を呼ぶ、梅が枝


 

忘れた頃に、なぜかふと食べたくなる。

昔懐かしいお菓子「梅が枝」。

 

JAM_0717

 

思い切って箱買いしたら、こんなパンフレットが・・・。

どこかで見たことのあるような?ないような?

 

この絵も、どこか懐かしい。

 

 

 

 

JAM_0716

箱を開けると、市松模様に並んでいて、

なんとなく目出度い^^。

 

それは、梅の花の色と、そこに来るウグイスの色。

春の訪れを感じますね。

 

 

 

 

JAM_0791

大きさの割には、ずっしりと重い。

密度の濃い、純粋なお餅。

 

 

JAM_0793

横から見ると6層に重なっています。

桃色、白色、ウグイス色。

それぞれ2枚づつ。

 

 

 

 

 

JAM_0796

 

丁寧に、薄い層を剥いでいくと、

ほのかにニッキの香り。

 

ほんのり甘い、極め細かなお餅。

意外と、コーヒーにも合うんです。

 

 

 

 

 


SUBU ウインターサンダル


 

娘夫婦から、誕生日プレゼントが届いた。

 

 

 

 

 

私は、昔から「パパ」ではなく、「お父さん」ではなく、

「とおちゃん」でもなく、「おとん」と呼ばれてる^^

 

さて?何が入っているのかな?

大きさのわりに軽いぞ。

 

 

 

 

なんと!SUBUのサンダル!

これ欲しかったヤツ!!

 

西岡家具で見つけて、何度も手に取って、

悩んで、迷って、ついに買えなかったヤツ!

 

 

 

 

これね、素足で履ける秋冬用あったかサンダルなんです。

 

ダウンのような暖かさで素足をつつみ込み、

起毛加工の内側の生地と4層構造のインソールが、

足全体に抜群のフィット感を生み出し、

優しい履き心地をつくりだします。

 

 

 

 

早速、足を突っ込んでみた。

 

クッションが、全方向からふんわり押し返してきて、

しっかりフィットする感触。

そして、温かい!

 

リヴが羨ましそうに見ています^^

早速今夜の散歩から、使ってみよう。

 

 

 

 


庄内半島オリーブ農園


 

庄内半島の先っちょの「箱」という

漁港で箱マルシェがあって、そこに行ったら、

ここを教えてくれたのでした。

 

 

 

それは、「庄内半島オリーブ農園」

その名の通り、オリーブ農園なのですが、

そこには、絶景の眺められるカフェがあって、

ゲストハウスも併設されているという。。。

 

 

12月とは思えない陽気だったので、

日向はぽかぽかと、日向ぼっこ日和でした。

 

オープンテラスのウッドデッキには、

籐を編んだブランコチェアーがあって、

そこに腰を下ろせば、目の前の景色が

まるで地中海のようですよ。

 

 

島々を縫って走る船のエンジン音や、

寄せる波の音が、手に取るように近く感じます。

 

 

 

 

 

テラスは、自由な空間。

今の時期は、ストーブやこたつも用意されていて、

風を防ぐカーテンもあります。

 

今日は、とても穏やかな天気でしたので、

カーテンは開けられ、

オープンテラスで、気ままにゴロゴロ出来ますよ。

 

そしてそして、特筆すべきは、

なんとワンコがOKなんですよ。

テラスで、一緒にのんびりくつろげます。

 

 

 

 

クッションや、チェアーなども

こだわりの物が用意されていて、

とにかくリラックスできます。

 

コーヒーは箱カフェの風ブレンド。

酸味抑え目の、苦み走った大人の味。

門をくぐったら、そこが地中海。

そんな感じの、心底リラックスできるカフェですよ。

 

 

 

 

 

エントリーはこんな感じです。

 

 


バルセロナ発の金太郎飴、パパバブレ。


 

 

東京駅に隣接した大丸の地下街で、

そのパフォーマンスは見たものの、

結構お高くて、手が出なかった。

 

それをお土産でいただきました。

 

JAM_3967

 

パパバブレのお店というのは、

単なるキャンディ屋ではないんですよ。

 

そこでは、キャンディを作っているところが

ガラス越しに見えるようになっています。

 

この辺で言うと、手打ちうどんの実演みたいな感じ。

それのもっと垢ぬけた感じ。

いや、もっともっと洒落てます。

それもそのはず。

発祥はバルセロナだそうですよ。

今では、世界中に店舗展開しているそうです。

 

JAM_3968

 

色とりどりの甘い液体がボードの上に流され、

職人が豪快に練っていきます。

 

練られたかたまりを細長く伸ばし、

太さと色の違うキャンディを重ね合わせて、

太い1本の棒にします。

 

この時点ではどんな絵柄になるのか、まだわかりません。

太い棒状のキャンディを伸ばし、直径1センチ程度の太さに。

 

最後は、職人の鮮やかな手つきでカットされ、

宝石のようなキャンディができ上がります。

液体から固体へ、鮮やかな変化を遂げて

1粒のキャンディができていくのです。

 

先日、その様子を撮影してきました。

どうぞ、職人の技をお楽しみください。

 


ニコマートFT-n


 

趣味はと聞かれると、一言では答えられない。

でもやっぱりカメラは外せないかな?

 

このカメラは、ニコマートFT-nというカメラ。

 

高校生の時、春夏冬の長期休暇のたびに、

土木作業のアルバイトをして、

初めて自分で買ったカメラです。

 

ニコンにはその頃、ニコンFというフラッグシップ機があり、

プロが使う名機だった。

 

 

 

もちろん、本当はそっちが欲しかったけど、

高校生の手に届くものではなかった。

 

そこで、ニコンFの廉価版と言える

ニコマートを購入したというわけ。

 

シャッターシステムが、サードパーティー製で、

縦走り幕シャッター。

横走りに比べ、走行距離が短い分、

ストロボシンクロシャッター速度が125分の1という、

ニコンFを凌ぐ性能も持っていました。

 

レンズも、当時はf=1.2や、1.4も出ていて、

大口径レンズ花盛りの時代でした。

 

しかし、高校生にはf=2が精一杯。

その頃、明るいレンズに憧れたものでした。

 

しかし、デジカメ時代の今、

F=2と言えば、充分明るい部類に入る。

 

 

さて、いよいよ、私も、ぼちぼち、

新しいカメラを導入しようかと考え中。

 

相変わらずのニコン党ではありますが、

選ぶのはやはり、身の丈にあった、

フラッグシップよりはちょっと下位のカメラ。

 

今時、スマホでも、アーティスティックな写真が

どんどん撮られる時代。。。。。

写真は記録ではなく、表現だと、

最近つくづく感じています。

 

私のインスタはこちらです。

 

https://www.instagram.com/jeep8155/


プライベート名刺を作る。


 

このプライベート名刺をお渡しすると、

必ず、「凝ってますねぇ」とか、

「オシャレですねぇ」とか、言って頂ける。

 

簡単な割に、受けが良いのでお勧めですよ。

 

 

A・oneという用紙メーカーの製品を使ってます。

そして、編集ソフトも、同メーカーが提供している、

無料の「ラベル屋さん」というソフトを使います。

 

用紙の型番を入れて編集すれば、

ミシン目にぴったり収まって、

はみ出す心配はありませんよ。

 

 

 

あらかじめ用意した画像を取り込んで背景にし、

そこにいろいろ文字を入れていきます。

 

QRコードなども、このソフトで生成できます。

 

 

 

原稿が出来上がったら印刷です。

 

私が使っているのは、透明艶消しフィルムタイプ。

品番は51181です。

 

片面はツヤがあって、片面はツヤ消し。

 

 

そのつや消し面のざらざらした側に印刷します。

その時、鏡面印刷と言って、

反転させて印刷しますよ。

 

 

 

それをツヤのある表から見ると、

正像に見えるという訳です。

 

このソフトは、年賀状にも対応しているので、

これからの季節、そちらでも活躍しそうですよ。

 

 


熊岡のカタパン


 

 

特に敬虔な仏教徒というわけではないですが、

一応代々真言宗であります。

 

お大師さんの足跡を偲びながら、

折りにつけお参りするというスタンスです。

 

 

 

JAM_3704

 

 

お大師さんご生誕の地である善通寺に行きますと、

その参道脇に、行列のできる老舗菓舗がありますね。

 

 

 

JAM_3699

 

店構えもノスタルジックなら、

店内のガラスケースも、これまたノスタルジック。

 

売ってるおばちゃんの割烹着姿がまた、

絵になっている。

 

 

 

JAM_3697

 

売られているお菓子はすべて量り売り。

そのお菓子の姿もノスタルジック。

 

すべてが、統一された方向性でまとまっているので、

まるで、映画のセットのようですよ。

 

JAM_3705

 

さて我が家は今回、3種類のお菓子を買いましたよ。

この紙袋も、ノスタルジックでしょう^^

トータルコーディネートですね。

 

 

JAM_3710

これは、そばボーロ。

サクサクで、口の中でとろけます。

 

 

JAM_3709

そしてこれは、へそまん。

この姿かたちが、もれなく微笑みを生むという

ほのぼのしたお菓子です。

 

 

JAM_3707

 

そして なんと言っても、忘れてはいけない

こいつが超人気の「石パン」です。

 

とにかく硬い。

 

肉食系の人も、いきなりは絶対噛めない。

キャンディーのように 口に放り込んでも、噛み砕けなくて、

誰もがしばらく、間抜けな顔になる優れもの^^

 

硬いお菓子選手権大会があれば、きっと必ず

日本一に輝くと思うんですが、いかがでしょう?

 

 


自家製観葉植物


 

 

なかなかの枝ぶりではないでしょうか?

 

 

JAM_2015

 

一体、これ何だと思います?

 

実はこれ、我が家的マイブームの

サツマイモの水栽培です。

 

だいたい、ポトスなどもサトイモ科の植物だし、

観葉植物って、芋系が多いようです。

 

 

JAM_2024

 

サツマイモの切れ端を、

このように水栽培にしたら、

3週間ほどでここまで育ちました。

 

さあ、これからどのように育っていくのか、

どんな枝ぶりになるのか、

ゆくゆくは、芋が収穫できるのか・・・。

 

ゆるーく楽しむ、お手軽水栽培^^

 

JAM_2026

 

これって、根のほうも結構アートしてます。

そう言えば、サツマイモの花ってどんなだったっけ?

花が咲くまで、頑張ってみようかな^^

 

 

 


ミリタリーな木箱がやって来た


 

新居浜で開かれるジョイントマーケット。

今回で最後と聞いて、ちょっくら覗いてきました。

 

アンティークや、ハンドメイドが多く、

蚤の市感が強かったので、好きなマルシェでした。

 

今日の戦利品はこれ。

 

聞いたけど忘れた。

どこかの国の軍隊の、手りゅう弾を入れる箱。

 

ヤレた感じにググッときました。

エイジングしてるのかと聞いたら、そのままだそうで、

ちょうど良いくらいの傷み加減です。

 

 

両サイドには、丈夫なベルトがあって、

それが取っ手になる仕組みです。

 

両手でも持てるし、片手で下げることも出来る。

 

 

そのバンドの部分は、

木が彫られていて、ベルトはツライチに格納出来て、

その裏側には、指が入る逃げを彫ってある。

 

軍物の割には、芸が細かいですね。

 

 

 

四隅の金物も良く出来ていて、

ふたの蝶つがいを、スリットひとつでこなしてます。

 

共通のパーツを使うことで

コストダウンしています。

 

 

 

せっかくなのでアルミの食器を入れてみて、

兵隊さんの雰囲気を出してみた。

 

まあこれが!良く似合うのにあえわないの(笑)

食器たちが、自分の居場所を発見したと言わんばかり。。

妙にしっくり収まっているのでありました^^